goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

秋晴れの稲村ケ岳 ②

2011-10-10 01:01:54 | お山(全国各地)
休憩長いですよ
と言わんばかりに数人が展望台の下で待ってます
 
14:00 出発予定です
 
こんな青空の下の大パノラマ楽しまなきゃね~~
 
 
先ずは、山上ケ岳
                                         ※ゴメンナサイ、
                                          カメラまだ新しいのを買えません
                                         レンズが傷ついてるみたいです
                                         ズームすると画像にシミが付きます
 
イメージ 1
 
 
こちらは大普賢岳
 
去年yamaさんの案内で、和佐又から七曜岳、無双洞と周回しました
懐かしい山並みです
 
 
イメージ 2
 
 
遙かに見えているのは弥山、八経ですよね
 
イメージ 13

 
 
               観音平もはっきりと見えてその奥に、うすくうすく葛城、金剛山
 
イメージ 14
 
 
去年、yamaさんに案内してもらってたので
今日は凄く楽に登ってくることが出来ました
この場をお借りして改めて御礼申しておきますね(~~;
秋の大遠征気をつけてね
 
 
大日山に登らないとしてもそろそろ下山しないと
今はもう秋です
 
来た道をそのまま下って行きます
 
登りではさほど苦に感じなかったハシゴも後ろ向きで一苦労です
 
イメージ 15
 
大日のキレット
ここを登ってくる人がいるんですね~~
 
イメージ 17
 
 
ツルリンドウがひっそりと
 
奥ゆかしく物静かに
 
イメージ 18

 
もう一度あの山並みを撮っておきましょう
 
イメージ 16
 
 
 
いい具合に染まってますね
 
イメージ 19
 
傾き始めた西日を浴びてスキップしたくなるような笹原を戻ります
 
イメージ 20
 
 
マムシグサ(天南星・テンナンショウ)も真赤に実りの秋です
 
イメージ 3
 
 
稲村小屋まで下ってきました 14:45
連休の初日とあって小屋も営業しています
 
 
イメージ 4

 
もう一度ナナカマドの赤い実にみとれて
 
イメージ 5
 
 
来た道を帰ります、とっとこ下り
作業小屋の見える辺りヒメシャラの木立、大好きです
 
イメージ 6
 
 
15:55
法力峠に戻ってきました
 
目標 16:30に向けてもう一下り
 
イメージ 7

 
ちょっと遅れて 16:50 登山口のツリフネソウにタダイマ、サヨナラです
 
イメージ 8
 
 
アキノキリンソウさんでしたかしら?
 
イメージ 9


バスのお出迎えで洞川温泉に向かいます
 
 
イメージ 12

 
初夏に優しく出迎えたくれた白い天女さんも
すっかり衣替えなさってました
 
 
イメージ 10
 
 
温泉に浸かって久しぶりの山歩きで頑張った足を労いました
 
 
イメージ 11

 
この洞川温泉街は台風の被害を免れて
通常通り営業されています
名水のゴロゴロ水を汲みに沢山の車も来ていました
 
道路も迂回路が確保されており車で行くなら問題ないようですよ
 
 
18:00 温泉を後に暗くなった道をバスは急ぎ帰ります
 
途中で黒滝茶屋さんがわざわざ閉店を延長して待っていて下さるので
トイレ休憩に立ち寄ります
 
当然、あのコンニャクを食べて帰ります
 
橿原神宮駅に着いたのは 19:40
駅中で昼の‘‘社長さん’’につかまり馴染みになったメンバーさん達8人で
30分だけと言いながら1時間も宴会を繰り広げてしまった
当然のごとき‘‘会長さん&社長さん’’のおごりで
ご馳走様でした~~~
 
勢いで次の山行きの約束をしてしまったのだが、、、、、、、、、
 
はてさて、22:30の帰宅となり
翌日の仕事が思いやられるのであった zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
 
 


最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-13 22:52:00
カサブランカさん
とてもなだらかで登りやすい山ですから女性向きかもしれませんね
鬼が笑うけど来年も無事だったらまた登りたいです(^^)
返信する
Unknown (カサブランカ)
2011-10-13 22:24:00
懐かしく拝見しました~(笑)
稲村が女性に人気があるのが、わかりますネ♪
来年は紅葉のピークに行ってみたいな~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-12 04:36:00
kouzanさん
コメントありがとうございます
お忙しいところにお邪魔してしまって恐縮です
長野の植物の研究がお済みになったらまたたまにはブログに掲載をお待ちいたしております
返信する
Unknown (kouzan)
2011-10-11 22:23:00
お元気にご活躍、なによりのことと思います。アサマリンドウかな、ハガクレツリフネソウもきれいですね。そして、タムシバの実でしょうか。
こちらも相変わらず茶臼山の植物調べで忙しくしています。長野県ではめずらしい植物の発見もあり、本日もまた某新聞社からの取材がありました。これで3回目になります。ブログの再開は今のところ予定していませんが、また再開しましたらよろしくお願いします。ではお元気でご活躍くださいね。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-11 16:16:00
takekazuさん
秋がやってきました、歩きの季節になりました、
&&&&&&& 食欲も~~(笑)
歩いたあとの温泉はやっぱり、いいです~~(^^)/~
返信する
Unknown (takekazu)
2011-10-11 00:25:00
おタケさんこんばんは(^^♪
お山も少しずつ 紅葉していて 秋の気配がしますね。
お決まりの 温泉に使って 幸せじゃないですか(^O^) ポチ
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 23:19:00
エディさん
何故かあのピリ辛コンニャクは癖になる美味しさですよね(^^)
おニューの登山靴、大峰でデビューしますか(笑)
返信する
Unknown (エディ)
2011-10-10 23:06:00
天川への道筋はこんにゃくを食べられるところが多いですね。
ウチもいつもそれを楽しみにしてます。
ひいきにしてるのは道の駅のピリカラこんにゃくです♪
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:47:00
QPさん
ほんとにお疲れ様でしたね(^^)
まだまだこれから何度でも何処へでも健康な身体があれば行けます
後悔のない人生を楽しんでくださいね~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:31:00
かっちゃん
山上ケ岳と稲村、大台ケ原、和佐又は大丈夫ですってよ
169号線は杉の湯の手前まで対岸を一部迂回するようですが
通行できるようです、行者還りトンネルも東口へね~~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:23:00
sofyさん
自分で車運転できれば行きたいとこにいつでも行けるから羨ましいですよ~
ま、たまにはバスでラクチンもいいかも、温泉つきでね~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:21:00
やっほ☆さん
やっほ~★???????????????です
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:19:00
YNさん
低山の山登りにはもってこいの季節になりました
四国のお山も紅葉が始まっているようですね、徳島のどの山に登られるのかな~?
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:17:00
potさん
綺麗に整備されて倒木の処理も済んでいました
バリゴヤの頭には行ってはなりませぬ?? か?? (笑)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:15:00
えこさん
いえいえ、街道歩きと侮ってはなりません、実際、山登りに匹敵する峠越えもありますもの
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:14:00
山登りさん
紅葉はまだ早いだろうとは思っていましたが山頂では赤い実が青空に映えてとても綺麗でしたよ
女性がせめてと登る山です、が、山上ケ岳より少し高いんですよ~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:11:00
一ちゃん
山小屋のご主人が整備を入念になさっており安心して登れましたよ
初秋の好天気で汗をかきました
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:08:00
すぎちゃん
アクセスが良い大峰ならちょっと無理して日帰り出来るんですね~
プルンプルン号さんがあそこに駐車してあったんですね、、そうとは知らずに、、残念 (^^;
稲村小屋を下り始めたころにはもう坪内へと下っておられたんですね
ツアーは出発が遅くなりますから帰りも遅くなります
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 22:03:00
まさ吉さん
紅葉には少し早かったですが久しぶりにいい山行きが出来ました
遠征お疲れ様でしたね~、金剛山の紅葉祭りも行われたようでこれから登山者が増えますのでまた顔が大きくなりますね~(^^;
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 21:59:00
はっさくさん
小屋のご主人のこと誰だか‘あいそのないおっさん’と言ってましたよ(^^;
この方のお陰で安全に登山出来ることを知らない失礼な奴(女性でしたけど)ですね~~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-10-10 21:53:00
あるくさん
大峰山脈が一望です、いつも素晴らし~~の感嘆詩です
返信する
Unknown (かっちゃん)
2011-10-10 21:51:00
稲村ヶ岳までは行けるんですね~(^-^)d
バスツアーって宴会付きなんや~イイな~o(^ー^)o
返信する
Unknown (sofy)
2011-10-10 21:23:00
へ~こんな登山ツアーバスで行った事ないんで。
いいなあ~運転手に任せて
登山口まで、運んでくれていいなあ~~
あいてるのさがしてみよお~と!
返信する
Unknown (やっほ☆)
2011-10-10 14:23:00
最近元気してる??
全然連絡ないから心配してるんだよ☆
メールしてね
ttp://w.uqtera.com/wdc837d/
返信する
Unknown (YN)
2011-10-10 10:30:00
今の季節、山はいいでしょうね!
紅葉も始まったようで!
私も来週は徳島の山に登ります
ポチ☆
返信する
Unknown (POT)
2011-10-10 09:44:00
きれいに整備された道で良かったですね。
バリゴヤには行っては駄目ですね。
返信する
Unknown (えこさん)
2011-10-10 09:39:00
私など平坦な道専門になってしまいました。少々の峠位でしんどいなんて言っていたら笑われますね。
返信する
Unknown (はんちくてぃ)
2011-10-10 08:55:00
紅葉には少し早いようですね。
台風15号の爪痕があるようですね。
大峰山の修験道の一部のようですね。
返信する
Unknown (一ちゃん)
2011-10-10 08:41:00
山登りは台風の爪あとで弱くなった岩肌が気になりますね。 気を付けてください。
この時期の登山は暑からず策からずで空気が澄んでいていて紅葉も綺麗で最高ですね。
お仕事は大丈夫でしたか。
返信する
Unknown (“すぎちゃん”)
2011-10-10 07:38:00
お疲れ様でした!
本当にイイお天気で良かったですね~♪
http://photozou.jp/photo/photo_only/165286/102727665?size=800
この写真
14:54に坪内林道から撮影したものですから、稲村小屋か?少し下った辺りにいらっしゃるのでしょう?
お疲れ様でした。
そうそう、温泉を出られた頃には家に着いてました。ハハッ!
ありがたいことで大峰へはアクセスいいんですよ。
返信する
Unknown (☆まさ吉)
2011-10-10 05:57:00
昨日から各ブログで見ましたが今年の大峰は紅葉のスタートが
早かったみたいですね~p(´⌒`q)
私もそろそろ遠征モードから地元モードに切り替えないとアカン!
返信する
Unknown (はっさく)
2011-10-10 05:47:00
台風12号の後、小屋のご主人と話をしました。
通過直後から登山道の整備をしてくれてたそうです。
おかげで今までと変わりなく歩けますね。
返信する
Unknown (あるく)
2011-10-10 04:30:00
おはよう御座います。
素晴らしい風景です。傑作
返信する

コメントを投稿