![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/d3d7b9c7f74a0831940e6b43139259fd.jpg)
レンギョウ
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/e44cc804481c5f005b853e85218221b4.jpg)
今日は
一番遅い時間帯に計画停電となる予定だった
でも
7時すぎから停電になったが
さっき8時30分に終わってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
今度はペットボトルの水が
お店からなくなった
昨日まではスーパーやコンビニに
山ほどあったのにな
やっぱ市民一人ひとりが
もうちょっとリスク感応度を高めないとダメじゃん
なんで小さい子供がいるのに
水をある程度確保しておかなかったんだよ
悪いけど
考えられないんだよね
我が家なんか
11日以降は空のペットボトルが何十本も
ただの水が入ってゴロゴロしてる
もちろん
ヤカンや鍋にも
水を貯めてから寝るのが習慣になってる
風呂だって
水を抜いて空っぽになんて絶対しないよ
計画停電でグループ間に
不公平とか云ってないでさ
いい経験をさせてもらってるって
思えばいいじゃん
計画停電のない都心では
停電するとマンションの給水も
ストップする可能性があることすら
知らない人もいるのかもよ
ほんとの停電が
何日も続いたらどうするの
情報は大事だけど
何を信じて何を信じないか
自分で判断するしかない
原発事故の専門家だって
ここまでの経験をした人は誰もいない
たしか教科書には
こう書いてあったよな程度の話でしょ
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/a50f9c797a6b7c4e66824ba847068de2.jpg)