へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

消費電力

2008年09月23日 02時20分48秒 | Weblog
昼間電気の検針に来たのだが、検針票を見て「ビックリ!」である。
テレビを32型に変えたので、使用量は「前年より多くなっているか、良くて横ばい」と予想していたのだが、ナント、10%以上も減少していたのである。
昨年9月の使用量が「30日で306KW(1日では10.2KW)」だったのに対して、今年は「31日で275KW(1日では8.87KW」」と大幅(11.3%)に減少していたのである。
そこで、過去1年分の検針票を引っ張り出して比べてみたところ、不思議なことが起きていた。
昨年の10月から今年の3月までの半年間は、平均すると一日あたりの使用量が、前年の11.55KWに対して、12.07KWと、4.5%増加していたのだが、今年の4月から9月までの半年間では、前年の10.46KWから9.61KWへと、8.1%も減少していたのであるが、1年間を通してみると、1日あたり11KWだったものが10.83KWへと、わずか170W(1.5%)しか減っていないのである。
170Wと言えば、32型液晶テレビを1時間チョット見るくらいの消費電力で、天候などの影響も考えると、本当に減ったのかは不明であるが・・・・。
しかしながら、私のようなケースは少ないのではないだろうか・・・・。
こんなことを書くきっかけを作ってくれたのは、検針票のせいだけではなく、半月くらい前に聞いた近所の家の話も関係しているのである。
実は、その家では2年前から電気の使用量が「倍近くにも増えて困っている」と言うのである。
増えた原因はいたって簡単なことで、「ご主人が定年退職した」事が電力消費を増やしてしまったのである。
定年退職をきっかけに「テレビを大型(50型以上)にした」のだそうだが、それ以外にも、私と違って趣味がほとんどない人らしいので「昼間もテレビを見ていることが多い」と言うことで、当然のことだが「冷暖房の電気代も馬鹿にならない」と嘆いていたが、これでは電気の使用量が倍近くになるのも当然であろう。
そして、追い討ちをかけるように、「2年で体重が7キロも増加」と言うおまけまでつき、これ以上増えたら「着る服がない」と言うのである。
私の場合も、徐々にではあったが体重が増加して、58キロ台だったものが62キロまで増えてしまったのだが、半年くらい前から少しずつ減らす努力をした結果、やっと59キロ前後までは減らすことが出来たのだが、そこからがなかなか減ってくれず、増えないようにするのがやっとである。
あと3キロか4キロ減らしたいのだが、胃腸が丈夫なためか「食欲が落ちない」と言うことで、「ついつい食べ過ぎる」と言うことになり、食欲の秋を迎えて困っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ばらまきに対抗」 | トップ | 大同小異 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事