へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

後片付けがはかどらない

2016年02月17日 03時08分11秒 | 日々の出来事
壊れた冷蔵庫を買い換えるにあたり、今まで雑然と放置してあったものを移動させたのだが・・・・。


冷蔵庫と食器棚を入れ替えたため、今まで冷蔵庫の横に置いてあったカラーボックスの置き場がなくなってしまった。

この際だから、思い切って撤去も考えているので、処分しなければいけない物が結構ある。



なので、一時的に移動させたものを「元の場所に戻す」と言うことが出来なくなってしまった。


更に・・・・。

普段掃除など殆んどしないので、ホコリもたくさん溜まっている。



正直、こんな事でもないとまともに掃除などしないので、これはこれでよいきっかけにはなっている。


それと、冷蔵庫の中にあった食品の始末も大変である。

寒い時期だったので一部は大丈夫そうだが、冷凍してあった肉類はダメである。



生ゴミや可燃ゴミを出せるのは明後日木曜日である。


不燃ごみなどは今朝だったので、しばらくは出せない。




気長にやるしかないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい冷蔵庫がやってきた

2016年02月16日 22時14分15秒 | 日々の出来事
何とか搬入可能な状態にしたつもりだが・・・・。

新しい冷蔵庫のサイズは、今までのものと同じである。


なので、搬入はかなり大変である。

前回入っているので、入らないことはない。


最も、壊れた冷蔵庫を先に出さないといけないので、入れるのは比較適スムーズにいったらしい。

が、それでも結構時間はかかっている。



そして・・・・。


その間に私は思い切ったことを始める。

今までの冷蔵庫は右側に取っ手がある「左開き」である。

が、今度はその反対の「右開き」。


今までと同じ位置では使い勝手が悪い。


そこで、急遽食器棚を移動させ、そこに冷蔵庫を置くようにしたのである。

本当は今日やる予定ではなかったが、突然決行を決めたのです。



余り大きな食器棚ではないので、搬出搬入に手間取っている間に何とか完了。

電気屋の主も「エ!、良く出来ましたね」と驚いていた。


移動できたのは60センチほどだが、かなり使い勝手は良くなっている。



ただ、扉の開く方向が今までと反対なので、少々戸惑いはある。

何日かすれば慣れるとは思うが・・・・。


電気屋が言っていた「キズ」も、予想していたほどのキズではなく、表からは見えない部分なので問題なしである。




正直なところ、黙って設置されたがわからないレベルなのです。


色は「シルバーメタリック」。

今までのは白だったので、少し雰囲気が違います。



去年はエアコンを交換している。

今年は冷蔵庫である。

一昨年は・・・・。

車を買い替えている。




次は・・・・。


多分、風呂を沸かすための「ガスガマ」であろう。

このガスガマ、去年の12月に一度使えなくなったことがある。


かなり前(10年以上)に知り合いを通じて交換しているので、知り合いに連絡。

使用年数から考えて「交換」を覚悟したが、ガスの元栓に原因があったらしく、また使えるようになった。




今のところは問題なく使っているが、何時ダメになってもおかしくない程使っている。

43年前に建てた家だが、今のガスがまは三代目である。


そろそろ寿命が来てもおかしくないのである。





私の寿命は・・・・。


こればかりは誰にもわからないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近お気に入りのスイーツ?

2016年02月16日 03時23分46秒 | ブログのお題に関連すること
「最近お気に入りの」と聞かれても困るが、甘党の私である。


なので、このお題には乗らないわけにも行くまい。


と言うことで、「最近お気に入りの」と言うことにこだわらないで書いてみる。



一番好きなものは・・・・。

「餡子」を使ったものはどれも好きだが、餡子だけでも良いくらい好きである。



その次は・・・・。

沢山ありすぎて、書くのに困ってしまう。


後、和菓子にこだわりはなく、洋菓子も好きである。

洋菓子は、生クリームを使ったものが特に好きで、生クリームだけでも良いくらいである。

かつて、一度に6個もショートケーキを食べたこともあるので。

その気になればもっと食べられたのだが・・・・。

悲しいかな、ショートケーキが品切れだったのです。


バタークリームは余り好まないが。

なので、アイスクリームも好物の一つである。


チョコレートやゼリーの類も好きである。



勿論、果物も大好きである。




ちなみに、大の甘党であるが、アルコールにも結構強いのである。

20年位前から飲まなくなっているが、若かりし頃は幾つもの武勇伝?があるのです。



最高に飲んだときは・・・・。


ビールは、大瓶で1ダース以上。

ウイスキーは、角瓶1本。

日本酒は、1升。


基本的には好きではないので、相手が悪いと全く飲みません。



なので、可愛い女の子にすすめられると・・・・。

調子に乗って飲んでしまうのです。



はるか昔の話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫が壊れた

2016年02月15日 21時43分39秒 | 日々の出来事
壊れた時期ははっきりとしないが、おそらく、金曜日辺りではないだろうか。

異変に気がついたのは日曜(昨日)の夜で、冷凍庫の氷が解けていることでわかったのです。

直ぐになじみの電気屋に電話するも、夜なので無理。


今日は午前中にPET検査があったので、それが終った後に来てもらった。

が、15年近く使っているので、修理はせずに、買い換えることに。


しかし・・・・。


なかなか都合の良い機種がない。


サイズ的には同じものがあるが、上部の扉の開ける向きが逆なのである。

昔からその傾向が強かったのだが、「右開き(取っ手が左にある)」が中心で、「左開き」は少ないのである。


我が家の冷蔵庫は左開きである。


15年前にはあったが、今は作っていない。




さて困ったものである。


左開きがある機種もなくはないが、サイズが大きくなり、値段も高くなる。




正直な話し、こちらの予算の倍近くになるのである。



そんなこんなであれやこれやと思案していると・・・・。

馴染みの電気屋が、「側面に少しきずがあるが、店に展示してあるものでよければ、格安でお売りしてもよいが」と言う提案が。


サイズは今と同じだが、扉の開く方向が逆である。

少し考えたが、サイズや予算などを考えた上で、それにすることに。



搬入の予定は明日の午後4時。


正直、15年前に搬入する時もかなり苦労をしている。

今回もかなり苦労をしそうな予感が。



それより・・・・。

搬入に邪魔な物が沢山あるので、それを片付けるほうが大変かも。


とは言っても、7割方は片付け終わっている。

残るは3割である。



今日は少々疲れているので、残りは明日に。




が・・・・。

搬入が終っても、その後が大変である。


庫内の食べ物の多くは、勿体ないが、廃棄処分するしかないだろう。


そして、周りを元のように戻す。





今度は扉の開きが逆になるので、使い勝手は悪くなる。

なので、折を見て、少し位置をずらそうかとも思っている。


今は右側に食器棚があるが、これを左に移そうかと。


そうすれば、かなり使い勝手が良くなるであろう。



これ以外にも幾つか変更をしようと思っているが・・・・。


この際だから、不要なものの処分も考えてもいるが・・・・。




あくまでも「予定」なので、どんな結果になるのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き忘れていたが・・・・

2016年02月15日 02時20分10秒 | 舌癌手術後の経過
明日(日にち的には今日だが)は毎年恒例?の「PET検査」の日である。

検査自体は比較的簡単なのでどうと言うこともないが、早起きが苦手な私である。

普段通う病院とは別の大学病院で、担当医には「出来るだけ遅い時間を」と注文するも、何故か御前11時になる。


11時とは言うが、これは検査を開始する時間なので、10時半には行っていなければいけない。

大学病院は我が家から30分ほど。


と言うことで、明日は9時起床である。




PET検査。

ブドウ糖に特殊な薬剤(半減期の極めて短い放射性物質です)を結合させたものを注射し、MRIのような装置でその集まり具合を調べるのです。


癌細胞は通常の細胞の何倍ものブドウ糖を消費するので、癌があればその部分に放射性物質も集まるのです。


注射をした後しばらく安静にしていて、その後装置で検査するのです。


検査時間は1時間弱?。


いつも途中で寝てしまうので、特別長くは感じません。




後8ヶ月で「術後5年」になるが、これは一つの目安に過ぎない。


今のところは再発や転移の兆候はないのだが・・・・。




最近はやたらと眠い。


パソコンを操作中に居眠りをすることもある。

が、「睡眠時無呼吸症候群」とは関係はないだろう。



舌癌手術前はいびきをかくことも多かったが、術後はいびきをかけないのです。

更に、昼間は殆んど眠くならない。


こうしてパソコンをいじっていると眠くなるのです。





思考能力がかなり低下しているので、脳細胞が過労に陥っているのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番が吹かない

2016年02月14日 23時18分49秒 | とりとめのない話
今日は各地で春一番が吹いたらしいが、こちらではその気配も見せない。

が、気温はかなり上がり、20度を超えたらしい。


2月半ばの20度。

夜の間に降った雨の影響で湿度が高かったのか、少し動くと暑いくらい。



で、肝心の春一番だが、この辺りは地形の関係で吹かないことが多いのです。


東京では、電車が止まったり、足場が倒れたりもしているのに・・・・。



春一番が吹かない理由。


それは、南側に奥武蔵の山並みが連なっているからである。

それ程高い山並みではないが、南風を遮るくらいのことは出来る。



そのおかげで、この辺りは台風の被害も少ないのです。


少し小高いところなので、水害の心配もない。


地盤も良いと見えて、地震でもあまり揺れない。




こう書くと良い事ずくめのように思えるが・・・・。


良いことばかりではないのです。


交通の便が余り良くない。

これと言った産業もない。


このような理由から、若い世代の流出がひどく、人口減少で苦しんでいるのです。



バブルの頃は1万5千人近くあった人口も、今は1万2千人余り。

最近は毎月のように人口が減っていて、今年中に1万2千人を割ることは確実のようである。



私が今住んでいる団地でも、かつては「同じ学年の男子だけで野球のチームが出来た」ものが、今では「小学生全員を集めても無理」と言う有様である。



年をとってしまえば住み良い環境も、若い現役世代には厳しいのです。



あちら立てればこちらが立たず。


何とも難しい話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン?

2016年02月14日 22時53分40秒 | ブログのお題に関連すること
何もない。

そもそも、私が若い頃にはバレンタインなどと言う言葉自体を知らず、女の子がチョコを送る習慣自体がなかったのだから。




送る習慣自体がないのだから、もらえるはずもない。



その後チョコレートを作る会社の販売促進戦略でバレンタインデーなるものが出来る。



要するに、バレンタインデーはチョコレートメーカーのための日なのだから。



さらに、今と昔では、社会環境が全く違っていたのだから。


今は目上や年上の人にまで平気で「ため口」で話をするが、そのころはとんでもない話で、下手をすると「殴り倒される」と言う事だって良くあった時代です。

お見合いをしても、決定権は男の方にあり、振られて泣くのは女性のほうであった。


が、今は全く反対に。


「男は度胸で、女は愛嬌」と言っていたのも、今はその反対と言いたくなる始末。



今や「亭主関白」と言う言葉は死語になりつつある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリチョコ

2016年02月14日 03時42分44秒 | 毒舌(皮肉)
今日はバレンタインデーである。


が、私には関係のない話である。

かつては貰ったこともあるが、貰わなくなって何年になるであろうか。



一人暮らしで、付き合いも限定的。

なので、貰う機会もほとんどない。



チョコレート。

甘党の私の好物であるが、舌癌の手術後は殆んど口にしなくなってしまった。


口にしなくなった理由。

これは舌癌手術の後遺症のようなもので、下手に口にすると、後が大変なことに。


なので、食事以外の間食も殆んどしなくなっている。



おかげで、体重のコントロールは楽である。




舌癌手術前は62キロ近くあった体重も、2ヶ月で3度の手術により10キロ体重が減り、今もその時の体重を維持している。

52キロ。

これは私にとって「ほぼ理想の体重」と言っても良い。



かつては間食を良くしていたので減量が難しかったが、今は間食をしないので、体重の増加も少なく、減量も比較的簡単に。


舌癌にはなったが、悪いことだらけでもないのである。



術後4年4ヶ月。

今の所は再発も転移も認められない。



後8ヶ月で「術後5年」となるが、これは一つの目安でしかない。


「5年経ったら完治した」と言う人も居るようだが、それは「間違いだ」と言ってもよいだろう。


癌の種類によっても違いがあり、5年経っても安心できない癌もあるのです。




さて私の癌は・・・・。



余計なことは気にしないようにしている。


人生は「なるようにしかならない」のだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番にはならなかったが・・・・

2016年02月13日 22時15分03秒 | 日々の出来事



これは昨日の午後2時ごろの、波板で囲っただけのベランダ内部の気温です。









こちらは今日の夕方4時ごろの同じ場所の気温です。


最低気温はほぼ同じだが・・・・。最高気温は7度近くも違う。




西の方では春一番が吹いたらしいが、こちらは殆んど風が吹かなかった。


明日は更に気温が高くなるらしいが、風が強く、大荒れの一日になりそうである。




なので、明日は春一番が吹きそうだが、「春の嵐」になりそうな感じである。



数日前の予報では雨になりそうな感じだったが、それ程の振りにはならないらしい。






天気予報。

予報とは、「予想」のことである。


当たる事もあれば、外れることもあるのです。



競馬の予想と似たようなものなのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、電力自由化に関して

2016年02月12日 21時46分57秒 | 毒舌(皮肉)
すでに一度書いているが、今回は別の視点から。

これはLEDに関して書いたことと同じで、どう考えてみても「省エネ、省資源」に逆行しているとしか思えないのだが・・・・。

使用量の少ない家庭に対しても若干の対応策がとられるらしいが・・・・。

「沢山使う仮定ほど恩恵が大きい」と言う基本は変わらない。

「電気料金が安くなる=家計に優しい=安心して使える=使い過ぎになる」と考えるべきなのでは・・・・。



かつての「エコポイント」と同じである。


「エコカー減税」もまたしかりである。




今の世の中。


矛盾したことで満ち溢れている。





「育児休業」を申し出て話題になった国会議員も、結局はこの「矛盾」によって消えることに。


アベニミクスも矛盾だらけなのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする