かれこれ数えて 4回目の冬を迎えようとしています。
にもかかわらず、 今頃の季節になると
「あぁ、どうして先週にでも 少し準備しておかなかったのか.....。」
そう、 いままでは 先ずした事ないこと。
冬への、つまり雪への用意です。
先ず、植木の 冬囲い。
この様子は きちんと終了したら 画像をUPする予定。
(まだ、 途中)
これは、金沢の兼六公園が 有名やね。
見たことないけど。
それから、 タイヤの交換。
いまでこそ、 その言葉自体に慣れたけど
【夏用タイヤ】から 【冬用タイヤ】に。
スタッドレスです。
走行距離によるのやけど、2~3年に一度は、
この冬用タイヤは 新しく買い変えるのが
良いらしい。
(すっごい 出費!)
それから、絶対に出しっぱなし厳禁の
究極の片付け物!
それは、なんと、
【物干し台】だよ。
(ポールと竿)を、物置に片付けるのです。
最初の年、
そんなこと な~んにも知らないから
そのままにして置いたら、 (っていうか それが 普通でしょ。)
そしたら 春になって 雪が解けて あらわれた姿.....。
ステンレスの ポールが見事に ポキンと 折れてる
おそるべし!
スノーパワー
こちらは12月末まで何とか持たせます。
でも私は何年経ってもヘタクソドライバーなので
早目に交換してもらってますが
初めて春を迎えた年。
友人に 『もう春タイヤに換えた?』と聞いて
笑われました。
そうです、『夏タイヤ』ですよね。
でも春だから『春タイヤ』と思い込んでいたのです。
『夏になったらまた夏タイヤにするの~?』と
からかわれました。
と北国育ちではない私達には
冬タイヤの準備と費用にはビックリですよね!
それさえなければ北国暮らしも言うことなし
なんですけど…。
雪道
なかなか上手じゃん」 とパパが褒めていましたよ。
私は相変わらず 車体の幅感覚が皆無に等しく、咄嗟の判断力も乏しい.....。
(にも拘らず、とろとろ走ってます)
『春タイヤ』! 素晴らしいネーミングです!
待ちに待つ 【春】
ですからね。
秘かに はやらせましょう