毎日届けられるメルマガの中から
印象に残っていたメッセージ。
『“あなたがくだらないと思っている今日は、
昨日亡くなった人が
なんとかして生きたかった
なんとしてでも生きたかった
今日なんです。”』
「そうか」
どうして今まで自分の言葉にできないくらい気がつかなかったんだろう....。
いろんな事を想いました。
2年前に大好きだった友達が力尽きたときのこと。
あだやおろそかに今日いちにちを過ごさぬように。
毎日届けられるメルマガの中から
印象に残っていたメッセージ。
『“あなたがくだらないと思っている今日は、
昨日亡くなった人が
なんとかして生きたかった
なんとしてでも生きたかった
今日なんです。”』
「そうか」
どうして今まで自分の言葉にできないくらい気がつかなかったんだろう....。
いろんな事を想いました。
2年前に大好きだった友達が力尽きたときのこと。
あだやおろそかに今日いちにちを過ごさぬように。
摘めば摘むほど、どんどん茂る“青じそ”
乾燥シソはどうも不評.....。
塩漬けも怪しい......。
毎日お肉にはさんで巻いてカツにして食べるわけにもいかず....。
と思っていたら夕刊の記事に“【青じそジュース】最盛 云々”とありました。 赤い紫蘇のジュースは叔母が作って送ってくれたり、
私も1度こしらえた事があったのですが、よもや青じそで、とは思いもしませんでした。
“商品化するにあたっては試行錯誤を繰り返し、透明感のあるピンク色に成功した”と書いてあります。
早速てんこもり摘んできて、適当に軽く煮てみました。
もちろん、なんの苦労もせずにピンク色に変化する筈もなく、
画像のままの色です。
お砂糖を加えて飲んでみたら
【紫蘇のかおりのする砂糖水】....。
今日は長女の誕生日 おめでとう
あの頃はまだK都在住やったから、暑い暑い夏でした。
主人はもちろんつきっきり、母も弟も叔母も従姉妹たちも病院に駆けつけてくれて。
私が長女なので生まれてくる子が“初孫”。
何もかもが【初づくし】で、上を下への大さわぎ。
“てんやわんや”とはまさにこういうこと?
で、彼女は小さい頃から絵をかくのが好きで
時にはリクエストに答えてキャラものも。
“オスカル様”の横顔とか......。
“工藤君” (きゃぁ~素敵!)も
中学生の頃?に描いてもらった。
免許証入れに入れていつも一緒。
私の【お守り】なのです。
ちょっとバッチクなってきたので
新しいの、お願いしま~す。
我が家の灯油のタンク
赤いポリどころではないのです。
お風呂の給湯も灯油。
もちろんストーブも。
ストーブは、それまで使っていたファンヒーターみたいにいちいち灯油を補給しないで、
なにやら私には理解不可能だけど、タンクから直接注入されてる模様。
地下を通って、灯油ホースより補給(多分)
今日は4ヶ月ぶりに灯油を注文しました。
夏場はほとんど減らないので。
ただ今ガソリンと同じく灯油の価格も高いので、
このタンク400リットルを満タンにすると、
「ひぇ~ッ」....
という訳で、今朝は「○○円以内でお願いします。」と注文しました。
今後も原油を取り巻く難しい状況を考えると
いっそのこと電化にした方が長い目で見れば経済的かなぁ。
とりあえずはエネルギーも他の事も【無駄使いしない】心構えが肝心やわね。
できるだけお買い物はチャリで
大型家具を購入しました。
とてもシンプルな木製のベッドです。
ひとめみて気にいりました。
価格も非常に気にいりました(笑)
本当は、ソファがダメになってその買い替えにお店を覗きにいったのですが...。
今から十何年前に、K都からY市に引越しの際、
Y市での住みかが狭い賃貸のマンションだったので結婚当初から使っていたベッドを処分
それ以来のベッドです。
子供みたいに訳も無くうれしい
寝室に入るとまだ新しい【木】の香りもして、それもやっぱり嬉しい!
以前のは“たたみ”の和風ベッドやったので、その上にお布団を敷いていました。
今度のは普通のマットのベッド。
でもやっぱりお布団を敷いてます。
なんか、ついソファの上でも“おっちん”(正座)してしまう.....。
それと似通った感じ?
つまり【ラジオ】がないと私のいちにちは始まらない
私が用事をする部屋、寝室、どこにもそれぞれ置いてある。
このサトちゃんのは“防水”仕様なので一応お風呂場用。
でも、お台所で聴きたい時、居間のラジオでは子供の見るTVに負けるので、サトちゃんを移動。
地元のローカルなFMを聴いたり、おなじみの“N●K”も聴く。
ご飯の用意をしたり、趣味の手仕事したり、そんな時は断然TVよりもラジオ。
地元のFM局だと、メッセージを送るとたいがい読み上げてもらえるし!
それから“N●K”の『ラジオ○○便』も、夜中にふと目が覚めたときにスイッチをいれて、聴くともなしに耳を傾けている。
こんな方がこんな夜中に出演!生で!びっくりします。寝てしまってもいいのだろうか.....。
久しぶりの青空
そして そして 爽やか~
今までも晴天の日はありましたが、“蒸して”いました。
今日はようやく北海道らしいサラッとした“暑さ”デス。
ようやく爽やかな『夏』の到来....。
いや、 もしかして、 『秋』?......。
どっちでもええわ
とにかく気持ちのいい青空。
残暑厳しい各地にお住まいの方々には
申し訳ないくらいに快適デス。
今まで使っていたテフロン加工のフライパンがとうとうダメになり、
既に買っておいた【鉄のフライパン】の登場です。
何かと料理にうるさいパパはず~っと前から「フライパンは【鉄】!」と言っていたのですが.....。
使い始めの手入れが面倒だし、
・強火で5~6分から焼きし(さび止め用の皮膜を取る為)
・そのまま自然に冷ます。
・クレンザーをたっぷり使って金属タワシかサンドペーパーで焼き焦げた塗料を落とす。
「えーっ」と思いました。 金属タワシで....。※
・油を引いて野菜くずを炒め、煙が出るまで熱する。
※ふだんはもちろんクレンザーや金属タワシの使用は厳禁、最初のみ。
などなど。ちょっと引いてしまいました。
でもね、いったん使い始めたらとてもいいです。
ハンバーグもオムレツもなめらかにフライパンの上を滑ってくれます。 (表現が難しい)
ただ難を言えば。
「重い.....。」
いつもガスレンジの下に片付けてますが、
写真を撮る為に私のお気に入りのところに掛けて“パチリ”
こちらに来てから始めました。
【ジャズ・ダンス】
はるか昔、子供の頃に“クラシックバレエ”のスクールに通った経験はあるものの.....。
運動不足解消と、お友達できたらいいかな、って思ってメンバーに加えてもらいました。
そのメンバーの構成
・う~んと若い方達からしてみれば“おばさん”
・でも、はっきり“おばさん”って言われたら....
微妙なお年頃の集団かも。
私をご存知の方の声
「何ゆうてんの、しっかり“おばさんやで~”」
はいはい。
っておばさん談義の場面じゃない。
と言うことで、チャコットのシューズを履いてがんばっているのですわ。
年に1回発表する機会があるのです。
毎年2曲(うち1曲は前年分を再演)踊ります。
何か目標に向かって進むというのは、いくつになってもいいものです。
先日収穫したきゅうり。
ついに包丁を入れました。
ちょっと緊張。
まぁ、想像していた通りの形状と言えばそうなんやけど.......。
少し皮が硬かった。
すぐにぬか床に漬けました。
それにしても一昨日、昨日と続いた熱戦。
語彙不足で月並みな表現だけど
素晴らしい、見事ないい試合やった。
思い切り大差がつくのでもなし、またまた投手戦でじりじりするのでなし、かといって打撃戦で大量得点の取り合いになるでなし。 拍手拍手拍手ひたすら拍手
これでほんとに『夏』も終わり......。
と思っていたら、昨夜の寝苦しかったこと
明け方になってようやく冷気が窓からはいってきました。
来年こそは寝室にクーラーを
今朝の新聞にも“真夏日、平年上回る12日”とあります。
北海道にしては珍しく『長い夏』です。