地味~に
春先ならではの (山)菜
上の画像は
うちの玄関前の歩道の脇に いつのまにか植わっていた 【山ウド】
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/74932939bb834ecbdee2e266f7735816.jpg)
新芽を摘んで 天ぷらに。
特に苦味もなく 何てことないお味。 ゴメン 山うど。
こちらは おすそ分けにいただいた【行者ニンニク】
初めて口にします。
いただいたその日は
とりあえずベーコンとさっと炒めました。 なかなかに 好評!
それから 残り醤油漬けしておいたのを 麻婆豆腐の仕上げ時に混ぜてみました。
これ かなり 良し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/c13c4474d004350348d24c3b94e18b07.jpg)
↑ こちらは これまたいただいた 【ふきの塩漬け:1年モノ!】 (わらび?ぜんまい?も混じってマス)
おあげと一緒に炊いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
。
ふきの塩漬けって??
『お漬物ですか?』と 迷わず訊きました。
違うのですって。
そうして漬けておくと 1年くらいは 保存食として美味しく食べられる、とのこと。
一晩 水に浸して塩ぬきして、
翌日一度熱湯でゆでた後にスジをとって それから調理。
お塩と1年の時間が ふきに旨みを染み込ませたって感じ。
ご飯によくあうお味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
。
あぁ、 あとは つくし。 つくし食べたーーーい!!