読書です。
読書と書きましたが
「読書」という言い回し 実はあんまり好きではない。
なんとなく
「読みなさいよ~。」って誰かに言われて
机に向かって 読む、 みたいな印象。
“本に親しむ” まだこの言い方のほうが 気持ちに沿う。
前置き、終わり。
....で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
今年お初の 本
菜摘ちゃんからお知らせいただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
恒川光太郎著「金色の獣、彼方へ向かう」読み終えました。
しばし 異世界へ行っておりました。
もうちょっとだけ 哀しくて切ない色をつけてほしかった、かな。
不思議ワールドお好きな方は 是非 どうぞ。
そしてその世界とは対岸の現実に戻り
画像の 山本ふみこさんの著書。
この方の 暮らしぶりが好きです。
同感する箇所(私にとって) 満載です。
帯に
“その日そのとき 特別な何かが入用になったとき、すわ買い物、とは考えない。
そのこころは、買わず、ふやさず支度したい、である。
納得のいく拵え(こしらえ)が、買わずふやさずできたときは、楽しい。” とあります。
そんなふうな心がけ、 フムフムと納得です。
私も
あるものを大事に使い、(使い回し)、その物の命を全うさせてあげる。
そんなことも、考えます。
断捨離とも違う。
そして 山本さんは おさがりをこころよく手にされる。
本文には こうあります。
“不思議なのは、自分でもとめたものよりも、おさがりたちのほうが、わたしへの映りがいいことだ”
あれれ どっかで聞いたことがあるような..
私もそう。
ただ “おさがり”ではなく “おあがり”
つまり娘たちから譲られるんですけどね。
なんか しっくりくるんです。
ダイエット頑張らねばいけない状況が発生しつつありますが。 ハイラナイ~