今年
可愛い桃の花をたくさん咲かせて
気持ちを明るくしてくれました。
そうしたら
実も てんこ盛り。
あまりに 成り過ぎると
枝に重みが加わって 垂れ下がるので
少し 助けてあげないとね。
裏庭の 夏つばきも
白い 綺麗な花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/b258774df895305a8389fbfa7c989bd8.jpg)
ただ今 次から次と 花ひらかせて。
何かと心せわしくしているこの頃
ゆっくり みてあげないと
申し訳ない
と思いました。
この前アップした
まだ つぼみだったんですね。
先日の夕立の激しい雨と強風
に打たれて
一瞬倒れかけましたが
見事たちなおり
花を咲かせてくれました。
じゃがいもの花
目の前で見るのは生まれて初めて
6月にはいってから
さっぱりの空模様がずーっと続いています。
【えぞ梅雨】 といわれている気候でしょうか。
さいわい、本州のそれと比べて
気温が高くないので 蒸した感じはそれほどありません。
せっかくのバイト休日なのに
(日曜日は、市場だか農協だかがお休みなので
収穫しても出荷できないからだそうです。)
朝からどんより。
さきほどから ポツポツと 雨も降ってきました。
とはいっても
子どもの頃から
“雨降り”は大好きなので
実のところは
そんなに がっかりはしていないですけど......。
そんな 少し曇り空の下の
裏庭の 一角。
何ともいえない このごちゃごちゃ感が 気にいっています。
( そういえば 畑もごちゃごちゃしていたような......)
白いお花に遅れて ピンク色(より濃い色)のお花も咲き出しました。
大事な桂の樹の 足元あたりです。
夏季バイトが始まってから
朝の忙しいことと言ったら。
洗濯は前夜に済ます事にして。
お弁当2人分
朝ご飯
kokoのいろいろ。(?)
一応 メイク
NHKの朝ドラも見ず 「行ってきまぁ~す。」
で、 忙しい朝に
「パンよりご飯がいい、」と言った時の
のパパの朝ごはん
名づけて “めだ丼”
(昔 長女が発案)
しかし、落ち着いて確認したら 何とも......なネーミング
ベーコンエッグをご飯にのっけて いただきます。
のりのぶっちぎり方に バタバタ感がうかがえます。
おまけに ラーメン鉢やし
ほほほ。
数ヶ月ぶりの ハウス内。
外は肌寒かったけど 暖かだった
おばちゃん達の闊達ぶりも健在でした
(こういう場合に使ってもいいのかな?)
今の時期は まだ ピーマン苗の先端は
私のみぞおち辺りの高さ。
(それでも さすがハウス。 見事なピーマンが育っています。)
よって 収穫作業は 屈んで。
腰が あいたたた。
なぜか 足の裏も いたたたた。
でも 楽しいからいいや。
それに 今年は
親方さんから
まっさらのハサミを手渡されたし。
ハサミで刈るときの感触 懐かしくよみがえってきました。
今年は少し頑張って 午後もわずかだけど 仕事します。
さて 気がかりは お留守番のkoko.
お昼の休憩タイムを 他の方より 15分長めもらうことに。
車で ダッシュ往復です。
(かつて 娘たちを保育園に預けて仕事に出かけたときのこと
思い出したりして.......。)
昨年お世話になった ハウス農家の親方さんから
お声がかかって
今年は 思いがけずに 明日から
バイト。
“森林浴”ならぬ、
【ぴーまん&おばちゃん浴】で
元気もらってきます。
*“おばちゃん”とは
私からみて、
なので
けっこう 年配です。
いろんな 【生活の知恵】 なるものを 伝授してくださるのです。
沁みこむお話しが いっぱい聞けるのです。
写真は
私の中での分類では 【破竹】
(地元では 違う呼び名)
この筍は 北海道でも育つみたい。