読書![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
別に
“夏”に限らずですが
何となく
夏休みには本をたくさん読みましょう って
忙しいこの頃は なかなか集中して読めないけれど
今 読みかけているのは この本。
久しぶりに児童向け。
ずっと前に 福音館のシリーズを定期購読していた時のうちの1冊。
映画も
子供のころは 夏休みに観に連れていってもらうことが多かった。
......
今は
近くのシネコンには 娘たちで出かけるようになり (おかんが一緒だと“うるさくてヤダ”そうです。自分でも納得済み)
私は おうちシネマ
先日から
BSで放送されているのを あれこれ 録画しておいては 映画(昔の)を観ています。
『異人たちとの夏』 (山田太一作)
ちょびっとせつない。
オリビア・ハッセーの『マザー・テレサ』もみました。
オリビア・ハッセー?って思いました。
今途中まで観ていて 【停止】中だけど
『ポリアンナ』 (1960年:アメリカ)
(2時間と少し、TVの前に座り続けている間が無いので
どれもこれも 中途でちょん切れを 何度かに分けてみている。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
別に
“夏”に限らずですが
何となく
夏休みには本をたくさん読みましょう って
忙しいこの頃は なかなか集中して読めないけれど
今 読みかけているのは この本。
久しぶりに児童向け。
ずっと前に 福音館のシリーズを定期購読していた時のうちの1冊。
映画も
子供のころは 夏休みに観に連れていってもらうことが多かった。
......
今は
近くのシネコンには 娘たちで出かけるようになり (おかんが一緒だと“うるさくてヤダ”そうです。自分でも納得済み)
私は おうちシネマ
先日から
BSで放送されているのを あれこれ 録画しておいては 映画(昔の)を観ています。
『異人たちとの夏』 (山田太一作)
ちょびっとせつない。
オリビア・ハッセーの『マザー・テレサ』もみました。
オリビア・ハッセー?って思いました。
今途中まで観ていて 【停止】中だけど
『ポリアンナ』 (1960年:アメリカ)
(2時間と少し、TVの前に座り続けている間が無いので
どれもこれも 中途でちょん切れを 何度かに分けてみている。)