うちの二日目、 2013年02月26日 | 食べること ちょっと頑張って カツカレーにしました。 キャベツいっぱいが嬉しい。 うちの娘たちは カツでものせなければ 翌日にはもうカレーは要らない、と言う。 二日目の幸せのカレーやのに。(【とんび】より) 翌々日になると なおさらのこと。 そうなると こういう風にして 私は美味しく食べます。 或いは カレーうどん。
深夜便で 2013年02月24日 | 日記 夜中 目が覚めたのでラジオのスイッチを入れると 百恵ちゃんの唄声が流れてきました。 このコーナー、今日は 特集だったんだ、百恵ちゃんの。 ヤッターー ....思わず少しだけボリュームあげて最後まで聴きました。 この“愛染橋” 途中の歌詞が関西弁なところがあって 好きな歌でした。 動画の番組 前半は 【ザ・ベストテン】ナッツカシィーーー 百恵ちゃんが和服姿で歌っている方は 別番組【夜のヒットスタジオ】かな?(これまた懐かしすぎるっ) ドラマや映画では見慣れた百恵ちゃんのきもの姿ですが 歌を歌う時に、 しかも紬? 珍しいなぁ。 こうしてあらためて見ても 百恵ちゃん綺麗ね~。 大ファンでした。
どこかで 2013年02月22日 | 食べること 見たことがあるような...。 このお皿はTVの画面から。 市川家、【とんび】の。 どこかで見た気がする。 ...うちの食器棚へすっとんで これだっ ほら。
山わさび 2013年02月19日 | 食べること 長いもをおろして、 オクラをのせて、 いちばん上に山わさび。 山わさびは緑でなくてクリーム色をしています。 こちらは クリームチーズの上に 山わさび。 鼻にツーン。 地元の方は 山わさびにお醤油をかけ、それだけでご飯がパクパクとすすむそうです。 本わさびではそういうわけにはいきませんが。
これがチョコではなくて... 2013年02月16日 | 日記 先日のバレンタインの日の パパが貰ってきたうちの中に 「あぁ、これがチョコでなくて」 【帯留め】だったら すてき。 とか こんな鳥の柄の 【帯】が欲しい。 とか とか、とか、とか。 ...... 美味しかった。
香ばしい 2013年02月11日 | 食べること 豚肉にチーズをはさんで くるっとロールにして。 カツの衣のパン粉を 砕いた“揚げせん”に替えて、トースターで焼きました。 グリルで焼いた方が香ばしくて美味しいです。 その場合 ちょっと焦げますが...。
くぅっーーーー 2013年02月08日 | 日記 泣かせる..... 【いつか陽のあたる場所で】 も 【とんび】 も。 それも 毎回。 録画しておいたのを 翌日すぐには観ない。 午前中 誰もいないときに、しみじみ観ます。 さ、 今日も涙をふいて。
北海道には 2013年02月03日 | 日記 こんな雪も降るのです。 さらっさら。 雲母みたいな。 軽いので 雪かきもへのかっぱ。(←いまどきこんな言い方) 気温が上がると 湿って重い雪が降ります。 本州ではおなじみの。 少しだけなら そんな雪でも 頑張ってポイポイしますが、 降雪量の桁が違いますから...。 昨夕 今シーズンお初で ようやく 排雪の作業が入りました。 んもぅーーーっ 思いっきり拍手です