小琴のしっぽ

うれしいことみーつけた。

新じゃがで

2012年07月30日 | 食べること
今日は休みだったので

朝から頑張りました~


通常の家事に加えて


 換気扇のそうじ

 洗い残していたカーテンの洗濯



お買いものも済ませて 


 晩御飯のおかずも早々に作りました。 


家庭菜園で育てられたおじゃがを頂いたので、
ここぞとばかりに
コロッケを作りました。


揚げるばかりに並べたのを眺めて
“おぉ、私のは なんてざっくばらんな” ホホホ




ずい分前に 長女が拵えてくれた時は 
もっと お行儀よく並んでいたはず....


      性格が出ますネ


    
さて、午後からはゆっくりしますか。 今日も30度越えそうなのでkokoと
       

        急にカメラを向けられて びっくり顔。 オカシィ 

暑いっ!

2012年07月29日 | はっぱちゃん  
夏休みに入り、

より一層 観光バスが目につきます。


きっと “北海道は涼しいでしょうねぇ” と 期待満々でおいでのことかと思いますが...。



いやぁ~
ここ数日30度前後の暑い日々が続いています。

期待を裏切って申し訳ない.....   私のせいではないけれど。



    

【姫紫陽花】が見事に綺麗なので  お仏壇へ。

“姫”とつきますが
こんなに大きな株に育ちました。
 




3年前とは色が違うワ...

夏休み~

2012年07月26日 | 日記
次女が

書店で貰ってきました。


 【ナツイチ】

こういう類のが出回ると

 “あぁ、夏休み” と実感するのであります。


とっくに夏休みなど 私にはありませんが。







 チラ見すると こんな。


漫画本かと見間違う。


その後も続々と。



ちなみに “高校生に読んでほしい”50冊というのを
 どれどれ、と 中身を見てみると

   5~6割り方は 既読。




 理由はないけど 新潮社は好きだった。 かも。


.....なんていって、あらためて
「雪と珊瑚と」(読破中)は 角川でした。  アハハ。

目を見ないようにして

2012年07月24日 | 食べること
【朝獲り】のイカ。

もちろん道内産。


見るっからに新鮮そのもの!



 パパの好きなお造りにすることに。

【目】をみないようにしながら (と言っても無理やけど) 調理します。

   足の吸盤が指にくっつくぐらいに新鮮。皮だって ぴり~っとむけました。



 こっちは 内臓?

周りの人は “ごろ”と呼んでます。


 このままアルミに包んで焼こうと思いましたが (これは私と長女が大好き!)

あまりに 綺麗で大きめやったので
ひとつは 中身を出して お造り用に切ったイカとあえて


 “なんちゃって”イカの塩辛。

お酒と 塩は多めの加減にしました。(塩辛というくらいやから←) 


 なじませる為、一日おいてから食べることにします。


   つまり 今夜のお酒のあてに。  

  出来栄えは さぁ どうかなぁ。

まっさかり

2012年07月22日 | はっぱちゃん  
春も

夏も


もちろん 秋も (素直に チカラ入ります。)


そして冬も 



 “その時” を過ごしていると  


“その時” が一番心地よく時間が流れてゆくのです。





表のアイビーが真っ盛りの

この時

まさに 【旬】 


 

車越しの
  まっこと見事な蔦の育ちっぷり。





 短い夏の


  足元を引っ張って    とどめておきたい。

   


まわり回って

2012年07月21日 | はっぱちゃん  
今の家に移った翌年から
  野菜づくり が始まったのですが、

最初に植えたのは “きゅうり”でした。



連作を嫌うので
しばらくきゅうりには手を出さなかったけど..

今年久しぶりに植えました。


それも
場所を替えて、
この頃はもうさっぱり育たなくなったアスパラ畑の一部に。

育たない、とは言え
“アスパラにはどっさり肥料”が肝心と聞いていたので
かなりしっかりと肥料をばらまいていたのでした。

その土に蓄えられていた栄養分が
そっくりそのまま きゅうりにまわったようです。

毎日1本 収穫できています。



 ついでにその東側には

こちらは 毎年欠かせない 赤唐辛子。
同じくすくすく育っています。 まだ赤くはなりません。




  

こちらは 掘り起こしてきた
ちゅうりっぷの球根。

あちこち散らばって植わっていたのも 今年は掘りました。


そして
 昨年はにんにく畑だった場所に植えた ちゅうりっぷ の球根は


にんにく用に土作りしていたおかげで 栄養状態すこぶる良好



ひとつからふたつに球根が増えている~


 にんにくは これまたさっぱり...でしたが。  


ほかの植物への栄養がまわり回って
こんな形で 帰ってきました


夏布団の

2012年07月19日 | 日記
今日は

気温が上がらず、


「農作物には 低温に対して注意が必要です...。」などと ラジオから。




確かに、 風の冷たさ。



仕事終わってからの夕方のkokoの散歩時

「さぶいから 帰ろっ」...。



ついこの前
お布団を片づけて

ALLタオルケットに交換したばかりやのに...。

 (この時点で いきなり夏仕様にしたのがいけなかった...、反省。)


 と ここで  やはり  夏布団の出番となるわけです。

押入れから出しましたヨ。


 お嫁入りに持ってきたものですから ずい分年季がいってますが...。
 





  

【夏布団】


 私は 幼い頃の私の夏布団が  大好きでした。


冬のお布団よりもサイズが小さめで

そして
その生地が サテンのように 光沢があって

ピンク系で。


そのお布団をきて寝ることが夢のような 
お姫さま布団でした。

それは私の生家でのお布団。


そして

母方の実家のおうちでも
やはり 私用に可愛いらしいお布団が用意されていました。
 
  (そちらは たまにしか泊りにいきませんから記憶が乏しい...)


どちらの家でも吊るされた【蚊帳】が
懐かしい夏の風物です。

緑のと茶色のと。 



今は 蔵にしまわれているのでしょう。






















海へ行って

2012年07月17日 | 食べること

わたし、
 往復の道中はただ 助手席にて
   話題提供&BGM係りに徹する。



も、
出発前後のあれやこれやがありますから、





帰路に向かう頃には
 多少なりとも くたびれて...。

 
 さて
晩御飯はどうしよう、ということになるのであります。



すると
パパが「よし、じゃぁ今日は僕が」 と 何ともスバラシイ運びとなりました。



 お酒のつまみは そこらへんのものを並べて (とりあえず)

   【鴨せいろ】を、パパがこしらえてくれました~~
 

 ちゃんとお肉もおねぎも焼いてあります。

“せめて御だしは”、と 私がきちんととりました


   正確には “鴨”でなく “鶏”せいろですけど。 

      美味しゅうございましたワ 

つめたいっ

2012年07月16日 | 日記
昨日はみんなの休みが合ったので

今年初の 海行き


 留萌の海へ行きました。 日本海です。





浜辺はテントやタープで大賑わいでも
 海の水に
浸かっている人はわずか...。

 水が冷たいのです。


 うちらも

鼻っから 泳ぐつもりなし。


 テーブルにパラソルを立てて そのそばで 焼肉を楽しむべし。
 
   今回は 七輪で 

   


周りの家族連れもおおかたがBBQやらジンギスカン。

ほとんどが 食べ物持参組  なので

【海の家】はいずこに? って感じです。

 


 食材を狙って カラスが“隙あらば”と。



拾ってきた石たち。

    (ケンパ必勝間違いなしの石もいくつか





取材

2012年07月13日 | 日記
うちのパパ

取材を受けました。

仕事上のことで
少しばかし専門的な雑誌の。

専門的と言っても
一般書店で販売されます。


発行もとは NHK。 
 公共放送ではありませんかっ。  フフッ。



 
カメラマンの方
撮影のために30分くらいは時間を要されたとか...

でしょうね、
うちのパパ実写... ご苦労なさったことでしょう(笑)



 上の画像は
その為にわざわざ東京からお越しになられた方々の名刺です。


 


  
家の者から
「なんでパパに?」
「大丈夫だったの?」(何を心配しているのか...)

    確かに、日頃のパパのボキャブラリから判断して  .....。