昨日の悪天候にはまいりました。
先週の台風並みの低気圧通過の時は、当地はまだましだったのですが...。
今回は猛吹雪、ブリザード、ホワイトアウト、視界不良、
なんかようわからんけど、
いっしょくたに襲ってきました。
仕事にも影響出ました。
そして一夜明けての今朝。
玄関まで何とか道筋を作りました。(上の画像)
歩道にポイポイして雪を積み上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/cf915ef681028608255ad137476a6dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/0c490c917b3ee4f53b818a694e2be1ad.jpg)
危険ですーー。
落雪注意だすーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/57589ecc85bdb5f76c458d37397a2156.jpg)
窓に吹き付けられた雪が額縁のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
先週の台風並みの低気圧通過の時は、当地はまだましだったのですが...。
今回は猛吹雪、ブリザード、ホワイトアウト、視界不良、
なんかようわからんけど、
いっしょくたに襲ってきました。
仕事にも影響出ました。
そして一夜明けての今朝。
玄関まで何とか道筋を作りました。(上の画像)
歩道にポイポイして雪を積み上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/cf915ef681028608255ad137476a6dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/0c490c917b3ee4f53b818a694e2be1ad.jpg)
危険ですーー。
落雪注意だすーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/57589ecc85bdb5f76c458d37397a2156.jpg)
窓に吹き付けられた雪が額縁のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
よりによって
この忙しい年の瀬に。
手仕事始めました。
パッチワークのコースターもやり掛けですが...。
実は
この前着ていたきものを、
スカートにでも作り直すかな、と解いたところ
予想以上に生地がへたっている部分が多かったので、
スカートは諦めて、
(....以前に作ったバルーンスカートも結局出番のないしろものになっているし....。)
それなら、
裂いて三つ編みにして【マット】にでもしようかと思い立ったのです。
家事、仕事等のあいまにこつこつと。
いつになったら仕上がるのかなぁ。
ちょっとひとごとではあります。
この忙しい年の瀬に。
手仕事始めました。
パッチワークのコースターもやり掛けですが...。
実は
この前着ていたきものを、
スカートにでも作り直すかな、と解いたところ
予想以上に生地がへたっている部分が多かったので、
スカートは諦めて、
(....以前に作ったバルーンスカートも結局出番のないしろものになっているし....。)
それなら、
裂いて三つ編みにして【マット】にでもしようかと思い立ったのです。
家事、仕事等のあいまにこつこつと。
いつになったら仕上がるのかなぁ。
ちょっとひとごとではあります。
土いじり出来ないので、
ヒジョーにつまらん。
せめて窓辺の陽あたりいいところで、
......といっても
冬の陽射しは弱いっ
けれど。
ちびっとずつの成長と収穫を楽しんでいます。
これは
今、パパがはまっている【豆苗】です。
いろいろ味わえて、今の時季の青物として重宝!
生でも火を通してもどちらでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/ea3a3b3dfe33fa89aef74b082da801e5.jpg)
そして
そのあとにもう一度栽培できる、というわけ。
.....ここがよくわからない部分であって、
一斉の発芽のチャンスから出遅れたお豆だけが
後から芽を出すんだろうなぁ。
それにしても
絡み合った根っこの充実ぶり(カイワレのそれどころじゃない)から豆苗に潜むパワーがうかがえるワ。
ヒジョーにつまらん。
せめて窓辺の陽あたりいいところで、
......といっても
冬の陽射しは弱いっ
けれど。
ちびっとずつの成長と収穫を楽しんでいます。
これは
今、パパがはまっている【豆苗】です。
いろいろ味わえて、今の時季の青物として重宝!
生でも火を通してもどちらでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/ea3a3b3dfe33fa89aef74b082da801e5.jpg)
そして
そのあとにもう一度栽培できる、というわけ。
.....ここがよくわからない部分であって、
一斉の発芽のチャンスから出遅れたお豆だけが
後から芽を出すんだろうなぁ。
それにしても
絡み合った根っこの充実ぶり(カイワレのそれどころじゃない)から豆苗に潜むパワーがうかがえるワ。
またまた
ポチった。
(*材料用出品物だったので激安![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
)
さすがに生地の力に若干弱みを感じるけれど、ふだんに羽織るなら平気。
何と言っても
丈の長さが気に入りました。100㎝近い【長羽織り】 ウレシ
この丈で、袖丈がちょうど良いのを探していました。(昔のは袖丈長め多し。)
羽裏地の七宝柄も好き。
キャサリンのは絞り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/53c27b0326c3e9e52584847f3fe169c8.jpg)
私のは絞り柄やけど、本絞りではないのでキャサリンのとは異なるけれど、
パッと見はちょっとだけ似てるよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ポチった。
(*材料用出品物だったので激安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
さすがに生地の力に若干弱みを感じるけれど、ふだんに羽織るなら平気。
何と言っても
丈の長さが気に入りました。100㎝近い【長羽織り】 ウレシ
この丈で、袖丈がちょうど良いのを探していました。(昔のは袖丈長め多し。)
羽裏地の七宝柄も好き。
キャサリンのは絞り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/53c27b0326c3e9e52584847f3fe169c8.jpg)
私のは絞り柄やけど、本絞りではないのでキャサリンのとは異なるけれど、
パッと見はちょっとだけ似てるよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
この前、通りすがりの方に
「山ぶどう?」と尋ねられました。
いえいえ、
うちの塀に絡まっているのは
蔦ですが......。
緑濃い時季には
山椒のような緑色の小粒でした。
落葉後はこんな紫色の実に熟して、枝に連なっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/6809f3c2269230380e07f57ba5d9a1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今年はこんな産物も.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/6dce686fb98060a70bf323159206882c.jpg)
葉の裏にくっついていました。
初めて見ました。
「山ぶどう?」と尋ねられました。
いえいえ、
うちの塀に絡まっているのは
蔦ですが......。
緑濃い時季には
山椒のような緑色の小粒でした。
落葉後はこんな紫色の実に熟して、枝に連なっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/6809f3c2269230380e07f57ba5d9a1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今年はこんな産物も.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/6dce686fb98060a70bf323159206882c.jpg)
葉の裏にくっついていました。
初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/d234aa9e7b8273395444076d5331b713.jpg)
父から送られてきたさつま芋は、
やっぱり焼き芋にして食べるのが美味しいワ
でも焼く前に
小一時間ほど 蒸し器で蒸かしました。
それからトースターで焼きました。
ほっかほかで甘さも上等、素材の美味しさを充分に堪能することが出来ました。
まだあと1本あるんだよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
やっぱり焼き芋にして食べるのが美味しいワ
でも焼く前に
小一時間ほど 蒸し器で蒸かしました。
それからトースターで焼きました。
ほっかほかで甘さも上等、素材の美味しさを充分に堪能することが出来ました。
まだあと1本あるんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)