
私は4年半前から瞑想をしています。
瞑想をはじめてみて、自分が変わったこと、よかったこと、いろいろあります。
どんなふうに変わったのか、どんなことがよかったのか、これから時々書いていこうと思います。
私の瞑想の先生は、4月に豊橋で講演会をしてくださった

ヨグマタ 相川圭子さん。
ヨグマタジからひとりひとりにあった、「マントラ」をいただき
瞑想中にそのマントラを唱えます。
最初は、5分も出来ませんでした。
目をつむったとたんに、頭が雑念だらけになって、じっとしていられません。
そんな状態でしたが、出来なかったら、マントラを3回唱えるだけでもいいです。
とアドバイスをいただき、日々コツコツと続けてきたので、今は、朝、晩30分づつできています。
そして、瞑想ができるようになってくると、睡眠ではとれない疲れが瞑想でとれている感じがしています。
実生活の中でわかりやすいところでいうと、瞑想をはじめる前の私は、毎晩お酒を飲まない日はほとんどないという
酒乱?? アル中?? に近い状態だったと思います。
毎日お酒で、日々のストレスやもやもやを発散していた感じです。
そんな私が、瞑想をはじめて1〜2年したころから、時々飲まない日があっても平気になってきて
体にいいかな〜と思って、自分でどぶろくを作って飲んでいましたが、それもめんどうになってきて
今では、水を飲んでいます。お酒が全くいらなくなったのです。
それも、無理にやめようとか、へらそうとかしたわけではなく、自然といらなくなったので、全然つらくない。
今思うと、自分はやりたいことができていて、満足しているはずなのに、何か心の奥底が満足できない。
その部分のもやもやを埋める為に、毎日お酒を飲んでいたようなきがします。
今は、瞑想によって、その深い部分が満たされて、癒されているので、自然と必要なくなったのではないかと思います。
人それぞれ、お酒や、たばこ、甘いもの、おかし、食べ過ぎなど、やめたくてもやめられないものがあると思います。
それは、バランスをとっている姿だとヨグマタジはおっしゃいます。
なので、そういう自分を責めたり、無理矢理やめようとせずに
深いところからリラックスする、深いぶぶんを満たしていくことができれば、自然と必要なくなるのだと感じています。
不思議ですが、私がお酒をやめたら、父親までお酒をやめていました。
毎日、仕事がない時は朝からずっとお酒を飲んでいた父親がある日突然お酒をやめたのです。
体調もあまり良くなかったみたいですが、突然お酒がいらなくなったようす。
なので、やめるのは全然つらくなかったし、今でも全く飲みたいと思わないと言っていました。
そうしたら、どんどん体調が良くなって、元気になってきたので、本当にうれしい。
親子なので、見えないところで何かが電波しているのかな〜と思っています。
瞑想をはじめてみて、自分が変わったこと、よかったこと、いろいろあります。
どんなふうに変わったのか、どんなことがよかったのか、これから時々書いていこうと思います。
私の瞑想の先生は、4月に豊橋で講演会をしてくださった

ヨグマタ 相川圭子さん。
ヨグマタジからひとりひとりにあった、「マントラ」をいただき
瞑想中にそのマントラを唱えます。
最初は、5分も出来ませんでした。
目をつむったとたんに、頭が雑念だらけになって、じっとしていられません。
そんな状態でしたが、出来なかったら、マントラを3回唱えるだけでもいいです。
とアドバイスをいただき、日々コツコツと続けてきたので、今は、朝、晩30分づつできています。
そして、瞑想ができるようになってくると、睡眠ではとれない疲れが瞑想でとれている感じがしています。
実生活の中でわかりやすいところでいうと、瞑想をはじめる前の私は、毎晩お酒を飲まない日はほとんどないという
酒乱?? アル中?? に近い状態だったと思います。
毎日お酒で、日々のストレスやもやもやを発散していた感じです。
そんな私が、瞑想をはじめて1〜2年したころから、時々飲まない日があっても平気になってきて
体にいいかな〜と思って、自分でどぶろくを作って飲んでいましたが、それもめんどうになってきて
今では、水を飲んでいます。お酒が全くいらなくなったのです。
それも、無理にやめようとか、へらそうとかしたわけではなく、自然といらなくなったので、全然つらくない。
今思うと、自分はやりたいことができていて、満足しているはずなのに、何か心の奥底が満足できない。
その部分のもやもやを埋める為に、毎日お酒を飲んでいたようなきがします。
今は、瞑想によって、その深い部分が満たされて、癒されているので、自然と必要なくなったのではないかと思います。
人それぞれ、お酒や、たばこ、甘いもの、おかし、食べ過ぎなど、やめたくてもやめられないものがあると思います。
それは、バランスをとっている姿だとヨグマタジはおっしゃいます。
なので、そういう自分を責めたり、無理矢理やめようとせずに
深いところからリラックスする、深いぶぶんを満たしていくことができれば、自然と必要なくなるのだと感じています。
不思議ですが、私がお酒をやめたら、父親までお酒をやめていました。
毎日、仕事がない時は朝からずっとお酒を飲んでいた父親がある日突然お酒をやめたのです。
体調もあまり良くなかったみたいですが、突然お酒がいらなくなったようす。
なので、やめるのは全然つらくなかったし、今でも全く飲みたいと思わないと言っていました。
そうしたら、どんどん体調が良くなって、元気になってきたので、本当にうれしい。
親子なので、見えないところで何かが電波しているのかな〜と思っています。