陽だまり

人生いろいろ

堺・旧浜寺公園駅の引っ越し

2017-12-07 15:22:04 | くらし

今日は二十四節気の一つ大雪(たいせつ)です。

一段と寒さが厳しくなってきますネ!

110年前に建てられた国の登録有形文化財、南海本線の浜寺公園駅の旧駅舎が「お引越し中」との

テレビや新聞記事が気になっていたが、今日お天気いいので見に行って来ました。

東京駅などを手掛けた辰野金吾の事務所が設計し、1907年(明治40)に建てられた。

昨年1月に仮駅舎に役割を譲るまで、私鉄で国内最古の現役駅舎とされていた。

「地元のシンボル」として保存を望む声が強く「曳家(ひきや)工事」を採用して現在進行中です。

来春には、NPO「浜寺公園駅舎保存活用の会」がギャラリーやカフェ、イベントスペースとして再利用する。

周囲がビニールで囲まれているのでカメラが光って撮りにくい。背の高い男性は囲いの上にカメラを上げて

シャッター切っているが私には出来ないのでビニール越しに撮るしかない。

隣が仮駅舎で現行乗り降り駅として営業していた。


新聞記事写真。12月1日午前


今日の現場


ビニール超しに・・


使用中の駅


丸いポストが懐かしい。


駅前に阪堺電車(チンチン電車)の初発駅があります。

今日で1週間になる我が家の串柿です。(たった10個の貴重品?)


富有柿が好き串柿がもっと好き   みほ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする