goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

0918 美濃加茂市長

2014-09-18 | 日記
0918 美濃加茂市長



美濃加茂市長、無罪を主張 汚職事件、地裁初公判  20140918 中日新聞記事トップ、見出しである。
リードには、 
岐阜県美濃加茂市のプール水浄化設備導入をめぐる汚職事件で、事前収賄などの罪に問われた市長藤井浩人被告(30)の初公判が十七日、名古屋地裁(鵜飼祐充裁判長)で開かれた、
とある。
   


低身長症、既存薬で改善 京大、iPS使い体外で確認  20140918   
記事には、
遺伝子の異常で骨が大きくならない難病の低身長症が、動脈硬化の薬として広く用いられているスタチンを投与すると大きく改善されることを、京都大のグループが発見した、
とある。
>。患者の細胞から作ったiPS細胞を使うことで体内と同じ症状を体外で再現して確認。既存薬を用いるため実用化への時間や費用を大幅に節約でき、iPS細胞を用いた創薬臨床研究の第一号になる可能性もある。成果は十七日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。


ウナギ養殖、稚魚2割削減 日中台韓が初合意   201409018
記事には、
ニホンウナギの資源保護について協議していた日本、中国、台湾、韓国は十七日、今年十一月から二〇一五年十月の期間に養殖池に入れる稚魚(シラスウナギ)の量を前期から二割減らすことで合意した、
 とある。



スコットランド独立、きょう住民投票  (02:02)
人工甘味料で代謝異常 腸内細菌のバランス崩す (02:00)
伊勢湾岸道で男性はねられ死亡、運転手逮捕  (00:54)
ソニー、スマホ不振で初の無配へ 赤字2300億円 (23:06)
現金受領、法廷でも否定 美濃加茂市長初公判  (22:33)
未来工業・山田さんお別れの会に1200人  (22:32)
D1―2中(17日) 中日が競り勝つ (21:17)




2014年9月18日
中日春秋

 明治維新の偉人、吉田松陰の伝記が初めて世に問われたのは松陰が没して二十一年後、一八八〇年のことだったという。日本で、ではない。英国の雑誌に発表されたのだ。著者は、『宝島』などで知られるスコットランドの文豪スティーブンソンである

文豪はエディンバラで、日本の若き官吏・正木退蔵と出会った。正木は松下村塾の出身。彼が語る松陰の歩みに感動し、筆を執る。<これらの気高い志の紳士たちと同時代を生きてきたということは、気分がワクワクするようなすばらしいことである>と

当時スコットランド人はイングランドで屈辱的な扱いを受けていた。だからこそ文豪は、国家百年の計を考え、自国の地位を高めるために身をなげうった姿に、感銘したのだろう。作家のよしだみどりさんは著書『知られざる「吉田松陰伝」』で、そう指摘している

 そのスコットランドできょう、独立の是非を問う住民投票が行われる。これは、単なる民族問題ではない。経済的には新自由主義路線を、国際政治的には対米協調路線を歩んできた英国のありようを問う投票でもある

 独立派は、北欧型の福祉重視社会を目指し、核兵器の廃絶も目指すと言う。反対派は、そのような独自路線を歩むのは現実的に無理があると言う

 スコットランドの人々が国家百年の計をどう選ぶか。同時代人として、しかと見届けたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。