現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

講説 日本語文法 その1

2018-10-31 | まさごと
講説日本語文法を述べる。日本語文法は現代語の日本語を解説しようとする。現代語は、歴史の時代区分でいえば近代以降、昭和の半ばを以てそれから現代とするが、多くは第2次大戦以後の国語改革によって行われている。たとえば表音仮名遣いを一般用法とし漢字制限を言語政策に行ったものである。   いま述べようとする文法はその規則を世代に継承するから30年、60年の経緯を見てその長さで判断することになる。現代語のこの70年はそれまでの60年、70年とはちがって、日本語文法に現代語文法を定着させてきた。日本語の歴史はゆうに1300年超を記録する。古典語文法の確立は近世の国学者たちによってなされたが、それを文語文法としてきた。 . . . 本文を読む

はい、あとは、じぶんで考えますよ。

2018-10-31 | 木瓜日記
大きな広告だ。サヨナラのメッセージだ。読売新聞に、さよなら、地球さん、とあった。舌を出した樹木さんの写真がすごい。あっかんベー、でない。ぺろり、と食っているわけでもない。がんは面白いのよ、と言って、ベロを出した。メッセージに水に流す日本人を語る。企業広告だという。朝日新聞には名言が並ぶ。あとは自分で考えてよ。 . . . 本文を読む

徴用工訴訟

2018-10-31 | ニューストピック
徴用工訴訟に判決が出たというニュースで、よくわからないことである。53年前に解決した日韓請求権協定がある。それは政府間の解決であるとする、その損害賠償にはすでに韓国政府によって果たされた。そこに、個人請求権という訴訟は、政府から賠償金を受け取り、さらにまた、賠償金を受け取ろうとする行為となり、くりかえし、もはや、済んだとされたこと、すでに、解決したことが、済まされない、という論理は、恨にある。 朝鮮語ラテン翻字、 Han  >ハンは、朝鮮文化においての思考様式の一つで、感情的なしこりや、痛恨、悲哀、無常観をさす朝鮮語の概念。  と説明する。さらには、>歴史学者古田博司は朝鮮文化における恨を「伝統規範からみて責任を他者に押し付けられない状況のもとで、階層型秩序で下位に置かれた不満の累積とその解消願望」  とするものがある。ウイキペディアより . . . 本文を読む

2018神無月みそか

2018-10-30 | 木瓜日記
中日新聞記事に、2面を開くと、改憲へアクセル、日中3原則で混乱、会談で確認?食い違う主張、3面では、メルケル氏党首退任へ、ブラジル大統領に極右当選、民主主義交代の恐れ、墜落189人全員死亡か、インドネシア機と、世の動きが激しい。社説の見出しは、首相の改憲発言 国会では控えるべきだ 中国の政治宣伝 「喉と舌」との思い違い 10月30日 6面には国際解説があり、メルケル氏党首選不出馬、難民政策対立響く、ブラジル大統領に極右ボルソナロ氏、不安を増すマイノリティー、米協会堂銃撃事件、ユダヤ人団体「トランプ氏があおったテロ」、米軍派遣5000人検討、トランプ氏中米の遺民対策で、と、おどろおどろしい。 . . . 本文を読む

コミコン

2018-10-30 | 新語・社会現象語
寒い。台風26号は西へ向かって、日本列島は、秋空が覆った。11月文化の日まで晴天続きの予報である。朝晩の冷え込みで、日中との気温差がおおきい。紅葉の色づきによい日和となる。ニュース映像にコミコンとある。ニューヨークにドラゴンボールのファンが集まった。日米の映画・コミック・アニメ・ゲームなどのポップカルチャーを扱ったイベント、サンディエゴを発祥とする、コミコンに、各都市で開催されているコミコンの名を冠したイベントとなる。ニューヨーク・アニメ・フェスティバルのニュースで、コミコンとは営利目的で異なるものという。ニューヨーク・アニメ・フェスティバル(New York Anime Festival)、ウイキペディアによる。 . . . 本文を読む

なしに なくして

2018-10-29 | 日本語文法
質問があった。 日本語表現、なしに なくして この違いについてである。 >  質問のことについて、表現による条件がありますね。   なくしては これなくしては成立しない   なしに   これなしに成立しない  ともに条件を考えると、必要条件ですが、「これなくしては」の方は いわば必要かつ必須条件であることになります。  次に、解説のサイトを上げます。 https://jn1et.com . . . 本文を読む

我意

2018-10-29 | 木瓜日記
我を張る、その我は、我の意識、わがまま、そして、その人の本性であるか。辞書を繰って、慣用句を並べる。我が強い 強情である。意地っ張りである。 我を折る 1 自分の考えを押し通すことをやめて、他人の意見に従う。譲歩する。 2 驚きあきれる。閉口する。「是は我の折れた穿鑿 (せんさく) 」〈浮・曲三味線・四〉 我を出す 隠していた、わがままな本性を現す。 我を立てる 自分の思うことを強く主張して変えない。意地を張る。 我を通す 自分の考えを変えないで押し通す。 我を張る 自分の考えを押し通して譲らない。   ここに、自我、小我 とならぶと、自分をどうとらえるか、その目覚めとともに考えることである。小我は仏教用語の概念」である。自我は哲学に現れた概念である。自我と小我の対比には、成長期の自己認識にある。 . . . 本文を読む

やっとかめ文化祭その2

2018-10-28 | 思い遥かに
まちなか寺子屋、ウイーン万国博と名古屋城 ~海を渡った金シャチ 愛知学院大、井上瞳准教授の話を聞いた。10月27日15時より。興味深く拝聴したのだが、ニール号の沈没のところで、その資料を問うことになった。そこで検索にかけて、いくつかのことがわかったけれど・・・ . . . 本文を読む

忠恕、斟酌、忖度、思い遣り、気遣い、空気を読む

2018-10-27 | 新語・社会現象語
忠恕は、自分の良心に忠実であることと、他人に対する思いやりが深いこと、誠実と思いやりと見える。斟酌は、手加減、手ごこころを加えること、取捨選択にある。忖度は、他人の心をおしはかること、また、おしはかって相手に配慮することであるから、推測、推察になる。思い遣りは、その人の身になって考えること、察して気遣うこととなって、遣る行為に特徴がある。同情ともなるが、それだけである。気遣いは、同じ行為でも、あれこれと心づかいのことを指して、ときには、よくないことが起こるおそれを抱くことになる。懸念すること、これはふつうに、日常行為である。さて、空気を読むという、現代流行語である。場の空気といえば、それで何かを表す。その場の雰囲気となって、例には、職場の空気になじむ、険悪な空気が流れる、自由な空気を吸う、と、感情表現を微妙にとらえることになった。もと色も香りも何もないのが空気であるから、この空気に感情を入れるとどうなってしまうのか、KYたるゆえんである。場の空気を読む、読むという行為に当たるかどうか、声を出してみれば、読むことになって、コミュニケーションにつながればよいのだが、それをするととでもなしと、日本的なんだろうか・・・ . . . 本文を読む