聴解というのは何か。ヒアリング、リスニング、というような科目で、いまや、視聴解とも言って、CD、DVDによるビデオ教材、さらにストリーミングによる映像にもなって、学習者には大変な授業科目である。といっても、オーディオ学習でLLの窮屈さからすれば、随分と変わったのは、パソの画面、タブレット、スマホとなって、聴解そのものの学習法が改善されている。それで、どんなふうに学習が進められるか、基本構築とも見 . . . 本文を読む
>現在、JLPTでは、語彙・文法・漢字などの出題基準が公開されていない
>日本語能力水準は、日本語能力試験N4相当(ある程度日常会話ができる)を原則としつつ、受入れ業種ごとに業務上必要な日本語能力水準を考慮して定める
日本語能力試験対策書籍(N5文字・語彙)という宣伝広告サイトBonjinsyaに、2冊ヒットした。
N5のレベルは、
https://www.jlpt.jp/about/lev . . . 本文を読む
日本語教師ネットを検索して、見たい場所へジャンプ、https://nihongokyoshi-net.com/jlpt-grammars/#N5を見る。
JLPT文型
N1文法
N2文法
N3文法
N4文法
N5文法
JLPTに出ない?文型
そして、また、日本語 の 先生 Nihongo Sensei Diaryから、見ると、次のようである。
http://ooba-sen . . . 本文を読む
いのち、命令、命と令と、そしてなぜ、生命となるか。
1. しょう‐みょう[シャウミャウ]【生命】日本国語大辞典
〔名〕(「しょう」「みょう」は、それぞれ「生」「命」の呉音)いのち。寿命。せいめい。しょうめい。
*今昔物語集〔1120頃か〕九・二一「此の人、性(ひととなり)、
2. しょう‐めい[シャウ‥]【生命】日本国語大辞典
〔名〕(「しょう」は「生」の呉音)「しょうみょう(生命)」に同じ . . . 本文を読む
語源説が日本国語大辞典にある。第2版、改訂で語誌を載せるようになって、サイトでは語源説に記事があるようになった。
>政治に専念した秦の始皇の降誕の月であるところからセイグヮツ(政月)といっていたものが、「正月」と書かれるようになり、音が改められたもの〔壒嚢鈔・難波鑑・塩尻拾遺〕
壒嚢鈔 、難波鑑ともに、閲覧可能であるから、早速に披いてみる。
塵袋、壒嚢鈔、そして塵添壒嚢鈔と、その過程に、正 . . . 本文を読む
手紙用語に、あなかしこ、という、女性専用の結びかたがある。塵添アイ嚢抄、俗語辞書を読んでいて、頭語に対する結語としての使いかたは、閉じよ、となる意味の説明である。法話で浄土真宗の御文の朗読があると、これには、あなかしこ となる。これも、説明によれば、かしこし、という意味があるようで、その文字には、畏み申すとなる。しかし、穴賢であるとする、世にいう、あて字というが、さきの辞書で、おもしろく思った。 . . . 本文を読む
朝のニューワイドショーを見ていて、3Sの誉め言葉というのをやっていた。それを漢字で書くと、これは褒めることになるかと、検索してみたら、ヒットした、さすが、すごい、すばらしい、すてき、と並ぶ。
>「日本ほめる達人協会」が教えるほめテクの基本「3Sプラス1」
テレビ番組の記事である。と、思って、よくよく見たら、2012年04月19日15時07分のデート、道理で会話のやり取りがイノッチと有働さんである . . . 本文を読む
外延と内包について問う。概念における捉え方である。それを外延的意味、内包的意味と術語をもって説明するものがあって、
「外延」と「内包」 - Corecore.ac.uk › download › pdf
PDF
しかしながら,「外延的意味」は“denotative meaning" として,「内包的意味」. は connotative meaning' として明示している例も多いことは確かで . . . 本文を読む
タイトルにあるのは、日本語教育のための、とある。日本語教育指導参考書22、独立行政法人国立国語研究所、発行は、財務省印刷局、政府刊行物である。奥付で、平成13年7月10日、2001年の発行だから、19年前となるか、指導参考書シリーズはほぼ手に入れて読んでいる。発売2004年、しかしこれは長く書棚に埋もれていた。取り出して、見直して、思い出している。いまは、学術情報リポジトリの公開リストにあるから . . . 本文を読む
名前が難しい、などというのは、失礼であろうけれど、知る人ぞ知る。
>戸次 (べっき、へつぎ) とは、日本の苗字、地名である。
苗字としては福岡県から大分県にかけて多く分布している。多く「べっき」と読むが、大分県豊後大野市付近では「へつぎ」と読ませることが多い。
と、わかれば、次は、BekkiLaboに、ある。
http://www.is.ocha.ac.jp/~bekki/project.htm . . . 本文を読む