刊行の言葉に、可能な限りグローバルで複合的な視点に基づいた新しい日本語事典を編集したいという意図のもと、とある。日本語研究に隣接の諸科学を専門用語に見て項目を立てたとする。刊行がソシュールの没後百年にあたるの機縁となし、20世紀までの日本語研究を総観したというので、奇縁であるのだろう。刊行に10年を費やしたとあるので、2005年から2014年までの執筆である。合い言葉、あいさつ、IC分析、アイスランド語と、頁をめくって始まる項目はさまざまである。凡例によると、日本語に関する項目は3500余、約600名の執筆分担である。英文を項目に付記したとあって、passwaord が、いきなりある。 . . . 本文を読む
1231 大企業・子育てに重点 与党、税制大綱を決定 中日新聞トップ記事、見出しである。 20141231
リードには、
自民、公明両党は三十日、二〇一五年度税制改正大綱を決定した、
とある。
解説記事の見出しに、格差拡大、助長の恐れ とある。
<解説>
二〇一五年度税制改正大綱は、大企業や富裕層を日本経済のけん引役として重視する安倍晋三首相の意向を色濃く反映した内容となった。贈与税の負担減を手厚くし法人税減税も先行する改正には、格差を拡大する不安が募る。
中部財界、引き下げ歓迎 外形標準課税中小は強く警戒 とある。20141231
記事には、
与党が決定した税制改正大綱について、中部経済連合会の三田敏雄会長は三十日、「経済界が強く要望してきた『法人実効税率の引き下げ』が盛り込まれたことを高く評価する」との談話を出した、
とある。 . . . 本文を読む
助辞は接辞である。接辞は形態素である。形態素は形態素論の用語である。形態素は形態をとって語となる。語を意味の単位と規定し、これよりわけることができないものとした文法は、国語の伝統文法である。意味の最小単位を語よりもさらに分析をし形態素を単位とするのはその現れを形態にとらえる形態論である。形態文法、統語文法を持って文法論とする。その文法論もって現代日本語文法を記述する。語と形態は現代日本語文法の用語として用いる。形態の表れが語となると、形態素結合をも語とするので、国語の文法が扱う語とは異なる。 . . . 本文を読む
1230 GPS捜査06年に通達 警察庁、監視の手順定める 中日新聞トップ記事、見出しである。
20141230
リードには、
警察庁が二〇〇六年、位置情報を取得できる衛星利用測位システム(GPS)端末を、捜査対象者の車にひそかに設置して追跡するため、運用要領を作成し各都道府県警に通達していたことが、同庁の内部文書で分かった、
とある。
見出しに、国内最大級、屋内展示場に調査費 愛知県、技能五輪誘致へ とある。
20141230
記事には、
愛知県は、日本最大となる十万平方メートル規模の屋内展示場の建設に向け、調査費数百万円を二〇一五年度当初予算案に計上する、
とある。
>県は、この展示場を会場にして、早ければ二一年の技能五輪国際大会を誘致する計画。 . . . 本文を読む
読者が選ぶ今年の十大ニュース、読売新聞によると、次のようである。 エボラ出血熱でWHOが緊急事態宣言 韓国で旅客船「セウォル号」が沈没 ノーベル平和賞にパキスタンのマララさんら ウクライナでマレーシア航空機が撃墜され298人死亡 ロシアが「クリミア共和国」を国家承認、編入。ウクライナ危機深刻化 勢力を拡大する「イスラム国」に米軍がイラクで空爆開始 米中間選挙でオバマ政権与党の民主党が大敗 北京行きマレーシア航空機が消息絶つ 香港で行政長官選挙の民主化求めるデモ 英北部スコットランドが住民投票で英残留を決定 である。ちなみに、投票者数は 日本十大ニュース 1万147通の応募があり、このうち有効は9884通(無効263通) 海外十大ニュース 6486通の応募があり、このうち有効は6348通(無効138通) . . . 本文を読む
1229 世界のメダリスト続々 御嶽トレ施設 来夏、合宿誘致に成功 中日新聞トップ記事、見出しである。20141229
リードには、
高地トレーニングエリア内の陸上競技場。後方は噴煙を上げる御嶽山=9月29日、岐阜県高山市で
九月に噴火した御嶽(おんたけ)山(三、〇六七メートル)の麓にあり、岐阜県の高山市と下呂市にまたがる「飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア」が世界中のアスリートから熱い視線を集めている、
とある。
見出しに、興和、エイズ感染者向け薬 米で試験薬採用 とある。 20141229
記事に、
「キャベジン」で知られる興和(名古屋市)の処方薬が、エイズウイルス(HIV)感染者の心筋梗塞予防の試験薬として、米国立衛生研究所(NIH)傘下の研究機関に唯一、採用された、
とある。 . . . 本文を読む
いつもお訪ねをありがとうございます。けふも元気ですか。気は経る、というので、け ふ となると、きょう と、発音していることとの関連はいかに、連想は、てふ とする、ちょう であるのですが、けふ として、きょう つまり、この日の気はいかがでしょうか、というようなものです。歳末はのこすところ、3日となり、連日の晴れもように、気圧の谷で雨となりそうですが、この二日で高いところの掃除をしました。やくめで、昔風には電球の傘を噴くようなことですが、天井の照明器具を外して、元に戻らなくなってしまいました。あわてて、LEDの電気を買ってきて付け替えるようなことです。両の腕が上がらなくなってしまいました。さて、アクセス数が記録的に上下の変動をして、どうなっているだろうかと、驚いています。どうか、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
読売新聞読者が選ぶ10大ニュース、御嶽山噴火で死者57人、行方不明者6人 消費税8%スタート ノーベル物理学賞に青色LEDを開発した赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏 全米テニスで錦織圭が準優勝 「アベノミクス」の評価を問う衆院選 広島市北部の土砂災害で74人が死亡 STAP細胞論文に改ざんなど不正 ソチ五輪で日本は金1、銀4、銅3 世界文化遺産に「富岡製糸場」 高倉健さん死去 だった。 . . . 本文を読む
1228 高速道と名鉄ビル直結案 名駅再開発で名古屋市が打診 20141228
リードには、
名鉄が再開発を目指す駅ビル(赤い点線内)に、高速道路の直結構想が浮上した。名鉄バスセンター(中央左)への誘導斜路を利用する=名古屋市中村区で、本社ヘリ「あさづる」から
二〇二七年のリニア中央新幹線開業に合わせた名古屋駅周辺の再整備で、名古屋市が名古屋高速道路を延伸させ、名古屋鉄道の再開発ビルに直結する構想を名鉄側に打診していることが分かった、
とある。
17歳・宇野が2位、世界選手権有力 全日本フィギュア 20141228
>
フィギュアスケートの全日本選手権で2位となった宇野昌磨=27日、長野市のビッグハットで
第八十三回全日本フィギュアスケート選手権は二十七日、長野市ビッグハットで行われ、男子フリーで十七歳の宇野昌磨(愛知・中京大中京高)がショートプログラム(SP)三位から順位を上げて総合二位となり、来年三月に中国・上海で行われる世界選手権の代表入りを有力とした。 . . . 本文を読む
STAP細胞はあります、という流行語大賞の、意味内容とするところ、STAP問題としての調査がすすめられて、ES細胞混入の結果であるとする理研の報告書が出た。問題の事件としての顛末は複雑怪奇な様相を呈してきた。実験の段階で何者かによってその操作が行われたとすることになる。実験室にひそかに侵入してその混入を意図したとなると、これはもう、謎めいた事件である。科学技術の10大ニュース2014においてトップに掲げられるのはまた、いかなることだろう。STAP細胞がSTAP幹細胞から作られたものでなく、ES細胞からできたものと、調査はまとめ、論文そのものの結論を否定した。これで、あります、という可能性は、この表現においてまったく信憑性のない事実に使われただけでなく、なんらかの虚偽を含むという、あります、ものいいとなる。STAP細胞はありません、そこにあったのは、混入ES細胞でした、誰かの仕業で、わたしは誤認をしました、というようなことになる。 . . . 本文を読む