金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

名古屋栄のH&M

2012年05月14日 | 生活

【オサレな子】
Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G

遅ればせながら、
昨日、鳴り物入りで“地方都市デビュー”を果たした『H&M名古屋店』へ行って来た。

場所は名古屋栄にある『松坂屋名古屋店南館』の地下1階。
“国内では最大級の売場面積!”と謳うだけあって、この階はH&M専用フロアになっている(1階の1部にも出店)。

今更説明する必要は無いと思うのだが、H&Mとは、
漫才コンビ『ダウンタウン』の別ユニット『ハマダ&マツモト~』の略名(当初は『てるお・はるお』)では無く、
スウェーデンのアパレルメーカー(ヘネス・アンド・マウリッツ)のことで、
『ユニクロ』、『ZARA』と並び“ファストファッション御三家”として取り沙汰されることも多い。
 
 
ZARAから遅れること約2年、通りを挟んでそのZARAと目と鼻の先のところ、
真正面にはGAPがある松坂屋の南館にオープンした(4月下旬)のだが、正直、あまり興味は無かった。
と言うのも、ZARAとかおっさんが手を出して良いモノでは無い(=センス的にも質的にも)。
品質的に1シーズンしかもたなくても背が伸びて着れなくなるmy娘の服ならともかく、
自分のモノを見に行ったのは一度きりになったという経緯があり、H&Mもまぁそんな感じなんだろーなー、と。


で、案の定、店内はナウなヤングで一杯だった。レジも長蛇の列。
“宇野重吉と寺尾聡の区別”はついても
“AKB48は3タイプしか認識出来ない”自分には人の見分けが全くつかない。場違い感この上無し。
ナニも買う気は無かったのだが、ちょっと気になるストール(999円)を見つけた為、それだけ購入した。
ら、ここで《裏技発見》。

商品を持って長蛇っていたら、
店員さんが「カードでお支払いのお客さまはいませんか~?」的なことを言いながら近づいてきた。
驚いたことに前の10数人はスルー。なるほど、ナウなヤングは現金支払いが多いようだ。
「カードつかいます♪」と言うと、10数人ゴボウ抜きでレジに通してくれた。
長蛇るのがイヤな方はカード決済をおすすめします。
 
9月には岐阜の中でも辺境の地(人口よりも鹿の生息数の方が多い)にある『モレラ』に出店する予定のH&M。
…マーケティング担当者の首は確実にとぶな。
 

 結論:666円と間違えないかと逆さまに商品タグを見せたのだが、当然店員さんは間違えなかった