昨日は岡山県真庭市の久世にある真庭エスパスで開催の「第11回MIT将棋大会」に審判と指導対局の仕事で行った。5時に起き岡山でYさんの車に乗せてもらって真庭市に向かう。
有段者、一般、小中学生の部に分かれて将棋大会が始まった。なかなか熱い戦いで、有段者の決勝戦は真庭いきいきテレビで1か月後に放映される。私も終局後の感想戦に加わった。
指導の子ども達は攻めっ気十分で、勇み足もあったが圧倒されたのもあった。後半は大人の指導対局で、こちらも攻めっ気の多い人が目に付いた?「攻めに磨きをかけて下さい」で締めくくる。
向かいにある「旧遷喬尋常小学校」は明治40年にできた木造校舎である。三丁目の夕日などのロケにも使われたらしい。校内を案内してもらった。心をゆさぶる建物だった・・
みなさんお世話になりました。ありがとうございます。
有段者、一般、小中学生の部に分かれて将棋大会が始まった。なかなか熱い戦いで、有段者の決勝戦は真庭いきいきテレビで1か月後に放映される。私も終局後の感想戦に加わった。
指導の子ども達は攻めっ気十分で、勇み足もあったが圧倒されたのもあった。後半は大人の指導対局で、こちらも攻めっ気の多い人が目に付いた?「攻めに磨きをかけて下さい」で締めくくる。
向かいにある「旧遷喬尋常小学校」は明治40年にできた木造校舎である。三丁目の夕日などのロケにも使われたらしい。校内を案内してもらった。心をゆさぶる建物だった・・
みなさんお世話になりました。ありがとうございます。