昨日は「木曜入門コース」だった。隣りの売布(めふ)にあるピピアめふの5F会議室B(シネピピア前)で毎月第2、4木曜日の16:15~17:45まで開いている。
最近は25級~8級くらいまでのメンバーである。指導の手合いは八枚落ちから四枚落ちまでだ。今までのデータでも「入門コース」出身者の方が子ども教室に入ったら伸びている傾向があるようだ。やはり八枚落ち~七枚落ち~六枚落ちあたりを徹底するのがプラスになっているかもしれない。
基礎の段階は①大駒中心で攻める②確実に端などの弱点を攻める③と金を二枚作って攻める④玉のそばの守りの駒を攻める⑤玉を詰ます、こういう作業を順番にこなして覚えていくのがいいいようだ。
定跡を使うのもいいし、自分の力で戦うのもいいし、両方がいいように思う。上手の方も①相手が気付かないように素直に技にかかる?②知らぬ間に腕力で抵抗する?③わざと緩めるのはよくないが、無理やり負かすのはもっとよくない?‥相手に応じて自然に戦うのが上手の姿勢だと思う。
下手の心理になって指すのは難しい。下手の次の手を予測できる心構えが大切かなあ‥。全体を通じてどこが分かっていないのかを探るのが、指導の仕事かなあと思う。
あれこれ考えながら指していくと、いつしか負かされてばかりになっている‥相手に好手のある局面が好きになって困る‥
最近は25級~8級くらいまでのメンバーである。指導の手合いは八枚落ちから四枚落ちまでだ。今までのデータでも「入門コース」出身者の方が子ども教室に入ったら伸びている傾向があるようだ。やはり八枚落ち~七枚落ち~六枚落ちあたりを徹底するのがプラスになっているかもしれない。
基礎の段階は①大駒中心で攻める②確実に端などの弱点を攻める③と金を二枚作って攻める④玉のそばの守りの駒を攻める⑤玉を詰ます、こういう作業を順番にこなして覚えていくのがいいいようだ。
定跡を使うのもいいし、自分の力で戦うのもいいし、両方がいいように思う。上手の方も①相手が気付かないように素直に技にかかる?②知らぬ間に腕力で抵抗する?③わざと緩めるのはよくないが、無理やり負かすのはもっとよくない?‥相手に応じて自然に戦うのが上手の姿勢だと思う。
下手の心理になって指すのは難しい。下手の次の手を予測できる心構えが大切かなあ‥。全体を通じてどこが分かっていないのかを探るのが、指導の仕事かなあと思う。
あれこれ考えながら指していくと、いつしか負かされてばかりになっている‥相手に好手のある局面が好きになって困る‥