takama2-blog

体の不自由なプリンと家族のブログです❤

I県特別支援教育振興大会(特教振)

2007年09月06日 | 受験・学校

I県特別支援教育振興大会に参加してきました。

*第1部:パネルディスカッション

テーマ・・・「一般就労への課題」

パネリスト・・・特別支援学校部主事、ろう学校教諭、福祉施設長、障害者を雇用している一般企業部長、養護学校卒業生保護者、ハローワーク指導官

助言者・・・教育委員会事務局

*第2部:講演

講師・・・養護学校保護者、養護学校卒業生  でした。

第一部では、企業側と保護者側と学校側の就労に対しての意識の違いがあるというのには驚きました。

また、パネルディスカッションで、養護学校卒業生保護者の方が話された

「自分の子どもには一般就労なんて無理と思っていたが、先生方のアドバイスにより、在学中から一般就労に向けての支援指導を受け、一般就労に結びついた。自分の子どもには無理と諦めるのではなく、前向きに考えてほしい。そして家事などの生活面、つめや髪の毛などの衛生面、体調管理・・・自分で出来るように、自立を促す事が大事。親の判断だけで決めるのではなく、先生の判断も聞く事が大事・・・・」

のような事を話された事が印象に残りました。

第2部での養護学校卒業生のお話はとても良いお話でした。

その方が障害を持った出来事から学生時代のお話、スポーツとの出会い・・・等。

本当に前向きな方で、私達に元気とやる気をくださいました。

また、この方のお母さんが素敵な方で、母親としての私がすべき事やプリンとの関わりについて、改めて考えさせられました。

話をされるのが、とても上手な方で、その方の話に引き込まれてしまいました。

ですから、時間もあっという間に過ぎました。

本当に素敵なお話でした。

今回、参加できて良かったと思います。

今度は是非、プリンの学校にも来ていただいて、子ども達にも話を聴かせてほしいですね!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする