![](/.shared-blogzine/decokiji/deco0904_happy/header.gif)
![お疲れです](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/c2e3b44f7ea649b6d86be845f570a8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
家族みんなが、お疲れ気味
各々が忙しいからしょうがないのかな・・・
こんな時は、風邪をひきやすいので気を付けないといけませんね
今日の一枚は・・・
takama2家の子どもたちに人気の一品
ところで、先日の嬉しかったお電話の話を・・・
電話のお相手は、もんきちの担任の先生でした
しかし、内容はもんきちの事ではなく、プリンの事でした
もんきち達は、現在、アルバム内に掲載する文集作りをしています
小学校6年間で、一番印象に残っている事、一番嬉しかった事、一番頑張った事・・・
各々でテーマは違います
その中で、一人の男の子が、どうしてもプリンとの交流の事を書きたいと言ってきたそうです
その友達は、今年度、初めてプリンとの交流クラスになった子です。
皆、連体や連音、運動会・・・等、学校行事を書く子が多い中、プリンとのふれあいを書きたいと・・・
プリンの居住地校交流を始めた時(小学1年生)の両親の一番の想いは、
地域の方にも、プリンの事を知ってほしい
プリンが大きくなった時に、こんな子がいたな~っとプリンの事を思い出してくれたら嬉しい
っと始めた交流です
先生から、この話をお聞きした時、とても嬉しくて 母は目頭が篤くなりました
そして、後日談ですが・・・
その友達は、幼稚園か小学1年生の頃からか、プリンの存在を知っていて、
ず~~~っと、プリンとの交流クラスになりたかったのになれずにいたそうです。
しかし、6年生になって初めて、もんきちと同じクラス=プリンの交流クラスとなり、
とても嬉しかったと喜んでくれたそうです
この話も、プリンをはじめ家族みんなで、
「嬉しいね ありがたいね
」
っと話しました
この先生からのお電話で、母だけでなく家族みんな、心がホカホカになった出来事でした
![](http://i.ytimg.com/vi/KNX-N0TitNQ/2.jpg?w=425&h=355&player=1)