中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
計算問題の練習
計算力は、しっかり鍛えていかなければなりません。
しかし、毎日たくさんの問題を解くのは、本人にとっても苦痛だし、惰性でやっている限りなかなか計算力はつきません。
私は1日せいぜい3題だと思います。
ただし、絶対正解する、という気持ちでしっかり解く。計算問題は間違えてはいけないのです。
計算を間違えると、当然、文章題でも先に進めなくなります。計算は絶対にあっていなければいけない。
だから、正解を必ず出す、この答えは間違っていない、と本人が確信を持たないといけません。
そのためには検算と確認が必要です。ミスは誰でもやります。ただそのミスを見つけ出せるから間違わない。
できる子どもたちでも間違える。でも、ミスを見つけられて訂正できるのです。
問題はどんなものでもかまいませんが、3題しかやらないのなら、やや複雑なものがいいでしょう。
分数、小数の計算ができるようになったら、この混合問題を1日3題やってみる。
絶対間違えない、が条件です。
その記録をつけていけば、子どもにとっても励みになるでしょう。
計算の問題集はたくさんありますが、どれでもかまいません。ただ、入試の直前まで、毎日こつこつと続けていきましょう。
こういう鍛錬は筋肉をつけるのといっしょで、日々の鍛錬がものをいうのですから。
しかし、毎日たくさんの問題を解くのは、本人にとっても苦痛だし、惰性でやっている限りなかなか計算力はつきません。
私は1日せいぜい3題だと思います。
ただし、絶対正解する、という気持ちでしっかり解く。計算問題は間違えてはいけないのです。
計算を間違えると、当然、文章題でも先に進めなくなります。計算は絶対にあっていなければいけない。
だから、正解を必ず出す、この答えは間違っていない、と本人が確信を持たないといけません。
そのためには検算と確認が必要です。ミスは誰でもやります。ただそのミスを見つけ出せるから間違わない。
できる子どもたちでも間違える。でも、ミスを見つけられて訂正できるのです。
問題はどんなものでもかまいませんが、3題しかやらないのなら、やや複雑なものがいいでしょう。
分数、小数の計算ができるようになったら、この混合問題を1日3題やってみる。
絶対間違えない、が条件です。
その記録をつけていけば、子どもにとっても励みになるでしょう。
計算の問題集はたくさんありますが、どれでもかまいません。ただ、入試の直前まで、毎日こつこつと続けていきましょう。
こういう鍛錬は筋肉をつけるのといっしょで、日々の鍛錬がものをいうのですから。
![]() | 中学入試でる順算数計算900 改訂版 |
クリエーター情報なし | |
旺文社 |
コメント ( 0 )

2月校の出願ピークは1月20日です。(田中貴.com)
2月校の出願ピークは1月20日です。(田中貴.com)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信登録ページ
===============================================

「映像教材、これでわかる力のつりあい」(田中貴)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信登録ページ
===============================================

「映像教材、これでわかる力のつりあい」(田中貴)
コメント ( 0 )
