中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
課題を細かく見つけ出す
中学受験のカリキュラムが前倒しになってすでに復習回になってかなりの回数がたってきています。
で、それが2学期も続くことになる。
何のテーマということではなく、いろいろな問題がまざって、演習形式になっていく。当たり前ですが場合の数だけの入試問題は有り得ないので、いろいろなテーマの問題を練習していくのはもちろんきわめて妥当なことです。
しかし、毎回同じような演習が続いていくと、ともすると、できなかった問題をやり直しておしまい、ということになりやすい。
つまり、不得意なところを根本的にやり直す、とかここは絶対に覚えていない、というのでそこだけがんばって覚えなおす、みたいなことが時間的に余裕もないからできない、ということになるのです。
これはもったいない。
せっかくいろいろなテーマを勉強して、その穴が見つかっているのに、手を打たない、というのではなかなか力がつきません。
なので、毎週、必ず何を修正したのか、明確にしていくことが大事です。
課題を細かく見つけ出して、手を打つ。
その蓄積がやがて、得点力になって表れてきます。
問題をこなすことに追われないように注意しましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
学校の夏期講習
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
8月31日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
で、それが2学期も続くことになる。
何のテーマということではなく、いろいろな問題がまざって、演習形式になっていく。当たり前ですが場合の数だけの入試問題は有り得ないので、いろいろなテーマの問題を練習していくのはもちろんきわめて妥当なことです。
しかし、毎回同じような演習が続いていくと、ともすると、できなかった問題をやり直しておしまい、ということになりやすい。
つまり、不得意なところを根本的にやり直す、とかここは絶対に覚えていない、というのでそこだけがんばって覚えなおす、みたいなことが時間的に余裕もないからできない、ということになるのです。
これはもったいない。
せっかくいろいろなテーマを勉強して、その穴が見つかっているのに、手を打たない、というのではなかなか力がつきません。
なので、毎週、必ず何を修正したのか、明確にしていくことが大事です。
課題を細かく見つけ出して、手を打つ。
その蓄積がやがて、得点力になって表れてきます。
問題をこなすことに追われないように注意しましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
学校の夏期講習
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
8月31日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
コメント ( 0 )
