中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
競争させない
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

これまで、力をつけるためには競争させた方が良い、と思われてきているように思うのですが、実際にはその競争で、ストレスや疲れを感じる子どもたちは多い。
特に小さいときは、自分に対する自信あるいは自己肯定感というものが必要なのに、反対の感情が強くなってくると、やる気や自信がなくなってくる。
だから不用意に競争に入ってはいけない。しかし、今は塾に早めに入るから、当然塾の組み分けテストに巻き込まれ、十分な準備のないままに、競争に参加させられてしまっている。
競争は小数の勝者と多数の敗者を創り出すから問題なのです。
もちろん学習を進めるにあたってテストは必要です。どのくらいわかったのかを試すプロセスは大事ですが、そこに順位をつける必要はない。わかったか、わかってないのか、絶対的な評価を下せばよいものを、わざわざ相対的評価にしてしまうので、面倒なことになる。
自分の成績は自分だけが知っていればよいのですが、それをクラスや座席で周りに知られてしまうから、面倒なことが起こるのです。
だから、不用意に競争に参加させてはいけません。
もし、その弊害が出てきた、と感じられたら、なるべく早めに手を打つことが大事です。それで自信ややる気を失った子どもたちをある程度元に戻すのには、かなりのエネルギーが必要なので、最初のうちは相対評価から距離を置いておくのも大事な戦略のひとつです。
2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み
今日の田中貴.com
模試の結果は過去の話
6年生の教室から
これから絶対に風邪を引かない
慶應進学館から
シンプルにまとめる





にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

これまで、力をつけるためには競争させた方が良い、と思われてきているように思うのですが、実際にはその競争で、ストレスや疲れを感じる子どもたちは多い。
特に小さいときは、自分に対する自信あるいは自己肯定感というものが必要なのに、反対の感情が強くなってくると、やる気や自信がなくなってくる。
だから不用意に競争に入ってはいけない。しかし、今は塾に早めに入るから、当然塾の組み分けテストに巻き込まれ、十分な準備のないままに、競争に参加させられてしまっている。
競争は小数の勝者と多数の敗者を創り出すから問題なのです。
もちろん学習を進めるにあたってテストは必要です。どのくらいわかったのかを試すプロセスは大事ですが、そこに順位をつける必要はない。わかったか、わかってないのか、絶対的な評価を下せばよいものを、わざわざ相対的評価にしてしまうので、面倒なことになる。
自分の成績は自分だけが知っていればよいのですが、それをクラスや座席で周りに知られてしまうから、面倒なことが起こるのです。
だから、不用意に競争に参加させてはいけません。
もし、その弊害が出てきた、と感じられたら、なるべく早めに手を打つことが大事です。それで自信ややる気を失った子どもたちをある程度元に戻すのには、かなりのエネルギーが必要なので、最初のうちは相対評価から距離を置いておくのも大事な戦略のひとつです。
2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み
2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み
今日の田中貴.com
模試の結果は過去の話
6年生の教室から
これから絶対に風邪を引かない
慶應進学館から
シンプルにまとめる





にほんブログ村
コメント ( 0 )
