中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
ていねいな練習を
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

案外、塾の教材もあって、あまり過去問が進んでいない、という場合もあるかもしれません。
塾としてはバラバラに進まれるより、自教材をやってもらった方が授業は進めやすい。だから過去問が後回しになりやすいところはあるのですが、ここへ来てラストスパートで過去問をやり込んでいる子どもたちも少なくないでしょう。
で、残りを終わらせよう、やってないものをやってしまおう、という感覚は持たない方が良い。
それよりも、ていねいに解く練習をするのだ、という意識で取り組んでください。終わったら、しっかり採点する。
そして、わからないものはもう一度解き直す。あるいは解説を読んで理解する。例えば算数は2回目のものをやってもいいかもしれない。
以前にできなかったものがちゃんとできるようになっているのか。高得点がとれるようになっているのか。
そういうところをチェックして、不確かなところは補っていく。
終わらせようとすると勉強の質が後回しになる傾向になるので、注意してください。

フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
今日の田中貴.com
不得手に取り組め
6年生の教室から
急がば回れ
算数オンライン塾
1月18日の問題




にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

案外、塾の教材もあって、あまり過去問が進んでいない、という場合もあるかもしれません。
塾としてはバラバラに進まれるより、自教材をやってもらった方が授業は進めやすい。だから過去問が後回しになりやすいところはあるのですが、ここへ来てラストスパートで過去問をやり込んでいる子どもたちも少なくないでしょう。
で、残りを終わらせよう、やってないものをやってしまおう、という感覚は持たない方が良い。
それよりも、ていねいに解く練習をするのだ、という意識で取り組んでください。終わったら、しっかり採点する。
そして、わからないものはもう一度解き直す。あるいは解説を読んで理解する。例えば算数は2回目のものをやってもいいかもしれない。
以前にできなかったものがちゃんとできるようになっているのか。高得点がとれるようになっているのか。
そういうところをチェックして、不確かなところは補っていく。
終わらせようとすると勉強の質が後回しになる傾向になるので、注意してください。

フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】
今日の田中貴.com
不得手に取り組め
6年生の教室から
急がば回れ
算数オンライン塾
1月18日の問題




にほんブログ村
コメント ( 0 )
