中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
お試し受験で失敗することもある
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

基本的にお試し受験は、合格のリハーサルをしようということでやるものですが、やはり子どものすることだから、失敗することもある。
今年は、受験人数が全体として昨年に比べて増えていると思われるので、昨年よりも受験者が上回る学校もあるでしょう。また、周りの学校の影響でたまたまその学校に集中して受験生が集まった、ということもあるかもしれない。
そういう中で、うまくいかない、ということはあるものなのです。
受験に絶対はないので、だからお試しをしているともいえる。
なので、何がうまくいかなかったのか、ちゃんと検証した方が良いでしょう。本来解けるべきところが解けていない、とか。計算間違いをやっている、とか。時間の使い方がまずくて間に合わなかったとか。思わず上がっていた、ということもあれば、長い時間電車にのって疲れてしまっていた、ということもあるかもしれない。
で、そういうことがないように本番をすればいいのです。そこで学ばないとお試しをした意味がない。
なので、まずは何がうまくいかなかったのか、本人と検討してみましょう。次はそうならないように、対策も考えておきましょう。
ただし…。
あまりいろいろやりすぎないことも大事。本人が意気消沈しないように、気を付けてください。
「これは何かの間違いだ」という部分があっても良いだろうと思います。

今日の田中貴.com
ゾウリムシに関する問題
5年生の教室から
まずは中学受験を始めてみる
算数オンライン塾
1月12日の問題




にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

基本的にお試し受験は、合格のリハーサルをしようということでやるものですが、やはり子どものすることだから、失敗することもある。
今年は、受験人数が全体として昨年に比べて増えていると思われるので、昨年よりも受験者が上回る学校もあるでしょう。また、周りの学校の影響でたまたまその学校に集中して受験生が集まった、ということもあるかもしれない。
そういう中で、うまくいかない、ということはあるものなのです。
受験に絶対はないので、だからお試しをしているともいえる。
なので、何がうまくいかなかったのか、ちゃんと検証した方が良いでしょう。本来解けるべきところが解けていない、とか。計算間違いをやっている、とか。時間の使い方がまずくて間に合わなかったとか。思わず上がっていた、ということもあれば、長い時間電車にのって疲れてしまっていた、ということもあるかもしれない。
で、そういうことがないように本番をすればいいのです。そこで学ばないとお試しをした意味がない。
なので、まずは何がうまくいかなかったのか、本人と検討してみましょう。次はそうならないように、対策も考えておきましょう。
ただし…。
あまりいろいろやりすぎないことも大事。本人が意気消沈しないように、気を付けてください。
「これは何かの間違いだ」という部分があっても良いだろうと思います。

今日の田中貴.com
ゾウリムシに関する問題
5年生の教室から
まずは中学受験を始めてみる
算数オンライン塾
1月12日の問題




にほんブログ村
コメント ( 0 )
