中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
力はどこにも行かない
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
これまで培ってきた力が、なくなってしまう、ということは絶対にありません。
ちゃんと、力はついている。問題はそれを発揮できるかどうか、です。
しかし、入試は当然結果が出る。その結果がどうしても気になるから、目の前の問題をちゃんと解く、ということに集中できていない、ということになる。それで点数がまとまらない、ということは良くあることなのです。
そういうときには、もう一度、できることを確認するのが良い、のです。そう難しい問題である必要はないから、それをていねいに解く。
集中できていない子は、やさしくてもちょくちょく間違える。これまで力があって解けた子は、力がとこかに行ってしまったのではなく、単に結果が気になって集中できていないだけのこと。
だから集中する。結果は後からついてくる。心配をしても始まらない。それよりも目の前の問題を確実に、ていねいに解く。
「問題を解くのがおもしろいので、どんな問題が出るか楽しみです。」
と思っている子は、本番で力以上のものを出すものですから、気持ちをそちらに振り替えていきましょう。
心配するな、といってもなかなか心配からは抜け出せない。それよりも目の前の問題をとにかく集中して解きあげる、これ面白いなあ、と思えたら、ペースが戻ってくるはずです。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
今日の田中貴.com
親がピリピリしない
6年生の教室から
問題を良く読む、とは
算数オンライン塾
1月24日の問題
にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
これまで培ってきた力が、なくなってしまう、ということは絶対にありません。
ちゃんと、力はついている。問題はそれを発揮できるかどうか、です。
しかし、入試は当然結果が出る。その結果がどうしても気になるから、目の前の問題をちゃんと解く、ということに集中できていない、ということになる。それで点数がまとまらない、ということは良くあることなのです。
そういうときには、もう一度、できることを確認するのが良い、のです。そう難しい問題である必要はないから、それをていねいに解く。
集中できていない子は、やさしくてもちょくちょく間違える。これまで力があって解けた子は、力がとこかに行ってしまったのではなく、単に結果が気になって集中できていないだけのこと。
だから集中する。結果は後からついてくる。心配をしても始まらない。それよりも目の前の問題を確実に、ていねいに解く。
「問題を解くのがおもしろいので、どんな問題が出るか楽しみです。」
と思っている子は、本番で力以上のものを出すものですから、気持ちをそちらに振り替えていきましょう。
心配するな、といってもなかなか心配からは抜け出せない。それよりも目の前の問題をとにかく集中して解きあげる、これ面白いなあ、と思えたら、ペースが戻ってくるはずです。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020春期講習のご案内
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】
今日の田中貴.com
親がピリピリしない
6年生の教室から
問題を良く読む、とは
算数オンライン塾
1月24日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )