goo

自分のルーティンを決める

模擬試験が帰ってくると、頭をかきむしりたくなるようなミスを見つけることがあるはずです。

なんだ、Dで止まらないのか!

なぜ、ここで計算間違いをしたのか!

うわ、太郎君の分速だ。

みたいなことはたくさんある。で、できる子どもたちもそういうミスはするのです。ただ、彼らは試験時間内にそれを見つけて修正する力を持っているのです。

例えば、「さて、何を出すんだっけ?」と答えを書く前に必ず確認すると、答えの出し間違いはかなり減ります。

とにかく筆算をしっかり書いて、その場で見直せば、計算ミスは必ず減りまる。

何から何までやってられないが、しかし、自分が犯しやすいミスはやはりある。それをどう防ぐか、ということを考えていけば良いのです。

よくパレート最適という言い方をします。犯すミスの7割はミスの種類の3割に集約される。したがってその3割を防ぐ手を考えればミスは7割減らすことができるのです。

その3割は何か。それを模擬試験が教えてくれているわけですから、しっかりそこから学んで、自分のルーティンを決めていきましょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集






2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。


無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
5年生はまず国語で点数をとれ

5年生の教室から
キーボード入力はあっという間

算数オンライン塾
11月3日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )