goo

いろいろやりたいことはあるが

子どもたちの成績やテストの答案を見て、「ああ、これをやらないと」というアイデアはいくつも浮かんでくるでしょう。

しかし、それを全部やることは難しいし、全部やってしまうと多分、効果はほとんどないでしょう。

やはり積み重ねてやれるようになることが多いのです。よく考えてみれば簡単なこと。

練習を積み重ねないとできるようにはならないでしょう。ちょっとした練習だけで修正できるほど甘くはない。

だから、やはり優先順位を決めないといけないのです。

これをとにかく成し遂げる。というようなアイデアをまず3つ絞ってください。

そのくらいなら多分できるでしょうから。

それ以外はむしろ手を出さない方が無難かと思います。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ




2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
酸化に関する問題

6年生の教室から
帰国する子どもたち

慶應進学館から
総合的な判断








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )