中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
問題をよく読む、とは?
塾の先生に「問題をよく読む」と注意を受けている子どもたちは多いでしょう。
確かに、「問題をよく読む」というのは大事なことなのですが、「そんなの、わかってる」と多くの子どもたちは思っているでしょう。
ただ、本当は「問題をよく読む」読み方を実践していないことが多い。
子どもがミスを起こす一番のタイミングは
「わかった!」
と思う時なのです。
例えば算数の問題を解いているとき、ある解き方を思いつく。これだ、きっと、こうだ。
そうなると夢中になって解いていくでしょう。そして答えが出た!
この瞬間に間違える。この段階で本人が今、答えと思っているものが実は求められているものではない。
ここがポイントなのです。
だから答えが出たと思ったときに、
「ここで問題文をもう一度読む」
が正しい読み方なのです。
できる子どもたちも間違えます。しかし、彼らはここで修正できる力を持っている。この瞬間にもう一度問題を読み直すというか、確認すると
「おっと、お父さんの時速か。」
ということに気が付くのです。
注意は具体的でなければいけません。つまり何をすれば、「問題をよく読む」ことになるのか指示していないと、注意は精神論になってしまう。
「気持ちが足りないから、ミスするんだ」
いいえ、違います。具体的にミスをしない工夫ができていない。
良く私は「心配はするな、工夫だけしなさい。」と子どもたちに言います。
どういう工夫をするか、具体的な工夫を指示します。
これを過去問でも、普段のプリントでも、しっかりやれるようになると、ミスは激減します。
今は過去問や問題をやるのに、出来を議論するよりは、むしろこういう過程をチェックすることが大事です。
例えば、よく塾の先生に
「問題文の大事なところには下線を引きなさい」
と言われている子もいるでしょう。しかし、それも「答えが出たときに見直す」ということができていないと、効果は少ないのです。
ぜひ、実践練習をしてください。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================

「映像教材、これでわかる水溶液」(田中貴)

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
確かに、「問題をよく読む」というのは大事なことなのですが、「そんなの、わかってる」と多くの子どもたちは思っているでしょう。
ただ、本当は「問題をよく読む」読み方を実践していないことが多い。
子どもがミスを起こす一番のタイミングは
「わかった!」
と思う時なのです。
例えば算数の問題を解いているとき、ある解き方を思いつく。これだ、きっと、こうだ。
そうなると夢中になって解いていくでしょう。そして答えが出た!
この瞬間に間違える。この段階で本人が今、答えと思っているものが実は求められているものではない。
ここがポイントなのです。
だから答えが出たと思ったときに、
「ここで問題文をもう一度読む」
が正しい読み方なのです。
できる子どもたちも間違えます。しかし、彼らはここで修正できる力を持っている。この瞬間にもう一度問題を読み直すというか、確認すると
「おっと、お父さんの時速か。」
ということに気が付くのです。
注意は具体的でなければいけません。つまり何をすれば、「問題をよく読む」ことになるのか指示していないと、注意は精神論になってしまう。
「気持ちが足りないから、ミスするんだ」
いいえ、違います。具体的にミスをしない工夫ができていない。
良く私は「心配はするな、工夫だけしなさい。」と子どもたちに言います。
どういう工夫をするか、具体的な工夫を指示します。
これを過去問でも、普段のプリントでも、しっかりやれるようになると、ミスは激減します。
今は過去問や問題をやるのに、出来を議論するよりは、むしろこういう過程をチェックすることが大事です。
例えば、よく塾の先生に
「問題文の大事なところには下線を引きなさい」
と言われている子もいるでしょう。しかし、それも「答えが出たときに見直す」ということができていないと、効果は少ないのです。
ぜひ、実践練習をしてください。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================

「映像教材、これでわかる水溶液」(田中貴)

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
コメント ( 0 )

御三家出願数最終結果
開成=1179名(昨年最終=1176名)
麻布=834名(昨年最終=995名)
武蔵=525名(昨年最終=578名)
桜蔭=588名(昨年最終=503名)
女子学院=728名(昨年最終=744名)
雙葉=432名(昨年最終=476名)
四谷大塚入試情報センターより
駒東は26日、締め切りになるようですが、昨年比増加しているようです。
麻布・武蔵・雙葉が減少、桜蔭、駒東が増加。
やはり将来的な方向性について、家庭の志向が明確に出ているような感じがします。
もう少し詳しいデータが出てから、またお話したいと思いますが、まずは速報ということで。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
コメント ( 0 )

塾の教材をiPadで整理する。(田中貴.com)
塾の教材をiPadで整理する。(田中貴.com)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信登録ページ
![]() | Apple【アップル】iPad WiFiモデル 32GBタイプ MB293J/A (32GB) |
クリエーター情報なし | |
Apple |
コメント ( 0 )

入試にヤマをはる?
東京、神奈川の試験まであと1週間を切りました。
寒い日が続きますから、健康に気をつけて、良い入試を受けてほしいと思います。
で、親としてはあと何かできることはないか?
そうだ、ヤマをはることができる。いわゆる予想問題というところでしょうか。
私はあまりおすすめしません。
やるなら冬休みが良いかもしれませんが、この時期はあまり良くない。
万が一、あたったら?
そう、そう思うでしょうが、しかし、あたったらあたったで、子どもがミスをする要因になりやすい。つまり、ヤマに想いがあるから、そこで問題を良く読まなかったりするのです。
外れたら、外れたで、がっかりするし。
私は「どんな問題でもドンとこい」というのが良いように思います。
過去問なんかやり直していると、
「今年はどんな問題かなあ、楽しみだなあ」
という子がいます。
こういう心境になってくれれば、試験で力が出るのではないでしょうか。
もうここまできたら、親もジタバタせず、
「力を出し切れば良い」
と思うのが良いでしょう。

「中学受験、成功する親、失敗する親」
寒い日が続きますから、健康に気をつけて、良い入試を受けてほしいと思います。
で、親としてはあと何かできることはないか?
そうだ、ヤマをはることができる。いわゆる予想問題というところでしょうか。
私はあまりおすすめしません。
やるなら冬休みが良いかもしれませんが、この時期はあまり良くない。
万が一、あたったら?
そう、そう思うでしょうが、しかし、あたったらあたったで、子どもがミスをする要因になりやすい。つまり、ヤマに想いがあるから、そこで問題を良く読まなかったりするのです。
外れたら、外れたで、がっかりするし。
私は「どんな問題でもドンとこい」というのが良いように思います。
過去問なんかやり直していると、
「今年はどんな問題かなあ、楽しみだなあ」
という子がいます。
こういう心境になってくれれば、試験で力が出るのではないでしょうか。
もうここまできたら、親もジタバタせず、
「力を出し切れば良い」
と思うのが良いでしょう。

「中学受験、成功する親、失敗する親」
コメント ( 0 )

iTUNES Uを見て(田中貴.com)
iTUNES Uを見て(田中貴.com)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信登録ページ
コメント ( 0 )

足元に気をつけて
昨日からの雪が結構積もっているようですね。
今日は特に足元に気をつけて。雪遊びもほどほどにしないといけません。
特に転ばないように。
ここで怪我をしては、元も子もない。注意してもらいましょう。
しかし、今年は寒い。このまま2月第1週まで、寒気が停滞するということなので、東京、神奈川の受験日に雪が降る可能性は充分にあるかもしれません。
雪の時に大事なのが、靴です。
滑りやすい靴を避ける必要があります。準備をしておいた方が無難かもしれません。
スキー用のスノーブーツが子どもには一番良いと思います。これは同伴するお母さんも同じですね。
面接がある場合は、会場で履き替えれば良いだけの話です。
ですから、でかけるときには「すべらない」靴を履いていきましょう。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾に入れる」(田中貴)
今日は特に足元に気をつけて。雪遊びもほどほどにしないといけません。
特に転ばないように。
ここで怪我をしては、元も子もない。注意してもらいましょう。
しかし、今年は寒い。このまま2月第1週まで、寒気が停滞するということなので、東京、神奈川の受験日に雪が降る可能性は充分にあるかもしれません。
雪の時に大事なのが、靴です。
滑りやすい靴を避ける必要があります。準備をしておいた方が無難かもしれません。
スキー用のスノーブーツが子どもには一番良いと思います。これは同伴するお母さんも同じですね。
面接がある場合は、会場で履き替えれば良いだけの話です。
ですから、でかけるときには「すべらない」靴を履いていきましょう。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾に入れる」(田中貴)
コメント ( 0 )

第6回 本気で狙う(田中貴.com)
第6回 本気で狙う(田中貴.com)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信登録ページ
コメント ( 0 )

結果は変わらない。でも
関西、埼玉、千葉と入試が進んできています。
すでに結果が出て、今年の入試が終わったというご家庭もあるでしょうし、これからいよいよ東京、神奈川の試験へ準備を整えておられるご家庭もあるでしょう。
入試を受ければ、結果は出ます。これはまあ、当たり前ですが、変わらない。
だから、どうするのか?
という問題を考えていくしかないのです。
残念な結果だったとすれば、それを踏まえてこれからどうするか、を考えていくしかない。
逆に受験前にいくら心配したとしても、結果がでなければ次の手は打てないのです。
結果は必ず出ます。で、その結果を踏まえて、次にそれを子どもの成長や将来にどう役立てていくか、どうプラスに転じていくか、親はそこを一点考えればよい。
あのとき、こうしていれば、ああしていれば、と考えても過去のことは変えられません。
変えられるのは、今、そしてこれから。
だから、結果が出てから、これをプラスにすることを考えていきましょう。
私は「子どもの入った学校が、この子にとってベストだった」となるように考えていけばよいとお話しています。
子どもの成長を長い目で見ていると、そういうことが多々あります。
何か不足していれば、それをその後身につけていかないといけません。そのためにはそれを身につけさせていく学校や環境が必要です。
そういう視点でもう一度考え直してみると、確かに入った学校が一番かもしれない、ということになるものなのです。
プラスに考えていくと、道はだんだん開けていくもの。
もはやこれからは子どもが自分で進んでいくステージでもありますから、冷静に、若干距離を置いて、
「これをどうプラスに転じるか」
を考えてあげてください。
これはすべての学校に合格したみなさんも同じです。ここでこれをプラスに考えていかないと、失敗します。
ここで満足して、遊び始め、上位校で底辺を行き、最後大学受験にたどりつかない子は案外多いのです。
油断してはいけません。

「第2回 母親講座 家庭学習をどう充実させるか」(田中貴)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信登録ページ
すでに結果が出て、今年の入試が終わったというご家庭もあるでしょうし、これからいよいよ東京、神奈川の試験へ準備を整えておられるご家庭もあるでしょう。
入試を受ければ、結果は出ます。これはまあ、当たり前ですが、変わらない。
だから、どうするのか?
という問題を考えていくしかないのです。
残念な結果だったとすれば、それを踏まえてこれからどうするか、を考えていくしかない。
逆に受験前にいくら心配したとしても、結果がでなければ次の手は打てないのです。
結果は必ず出ます。で、その結果を踏まえて、次にそれを子どもの成長や将来にどう役立てていくか、どうプラスに転じていくか、親はそこを一点考えればよい。
あのとき、こうしていれば、ああしていれば、と考えても過去のことは変えられません。
変えられるのは、今、そしてこれから。
だから、結果が出てから、これをプラスにすることを考えていきましょう。
私は「子どもの入った学校が、この子にとってベストだった」となるように考えていけばよいとお話しています。
子どもの成長を長い目で見ていると、そういうことが多々あります。
何か不足していれば、それをその後身につけていかないといけません。そのためにはそれを身につけさせていく学校や環境が必要です。
そういう視点でもう一度考え直してみると、確かに入った学校が一番かもしれない、ということになるものなのです。
プラスに考えていくと、道はだんだん開けていくもの。
もはやこれからは子どもが自分で進んでいくステージでもありますから、冷静に、若干距離を置いて、
「これをどうプラスに転じるか」
を考えてあげてください。
これはすべての学校に合格したみなさんも同じです。ここでこれをプラスに考えていかないと、失敗します。
ここで満足して、遊び始め、上位校で底辺を行き、最後大学受験にたどりつかない子は案外多いのです。
油断してはいけません。

「第2回 母親講座 家庭学習をどう充実させるか」(田中貴)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信登録ページ
コメント ( 0 )

最後の10日間で気をつけること(田中貴.com)
最後の10日間で気をつけること(田中貴.com)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信登録ページ
空メール登録用メールアドレスがQRコード化されています。


新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
コメント ( 0 )

第5回 じっくり問題を考える(田中貴.com)
第5回 じっくり問題を考える(田中貴.com)
==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。
月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。
登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信登録ページ
空メール登録用メールアドレスがQRコード化されています。


新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
コメント ( 0 )

« 前ページ | 次ページ » |