中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
課題、チェック無し?
この時期、6年生は結構課題や宿題が出されるのですが、案外、チェック無し、ということが多い。
全員をチェックしている時間がもったいない。実際にやってこなければ、本人が悪いのだし、それで落ちたからといっても、それは本人が悪い。
もはやそういう論理になっているのです。
この時期になってもエンジンのかかっていない子に手をかけるのは時間の無駄、というのが塾の論理です。
ここまで来たら、実績を誰が出すのか、ということに尽きるところがあるからでしょう。ですから、最早相手にされていない、という場合もあることに気をつけてください。
塾の回数だけは増えて、週5日、6日と塾に行っているが、何の進展もない、ということは充分にあり得る時期ですから、子どもの様子をしっかり見ている必要があるのです。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
うろ覚えを排す
5年生の教室から
理屈を理解する
算数オンライン塾
9月20日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
全員をチェックしている時間がもったいない。実際にやってこなければ、本人が悪いのだし、それで落ちたからといっても、それは本人が悪い。
もはやそういう論理になっているのです。
この時期になってもエンジンのかかっていない子に手をかけるのは時間の無駄、というのが塾の論理です。
ここまで来たら、実績を誰が出すのか、ということに尽きるところがあるからでしょう。ですから、最早相手にされていない、という場合もあることに気をつけてください。
塾の回数だけは増えて、週5日、6日と塾に行っているが、何の進展もない、ということは充分にあり得る時期ですから、子どもの様子をしっかり見ている必要があるのです。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
うろ覚えを排す
5年生の教室から
理屈を理解する
算数オンライン塾
9月20日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
偏差値は外れるかもしれない
いくつかの塾の合格偏差値を見比べていると、決して同じではないことがわかります。
相対比較で見ても、違う学校がある。AとBでAが上、というところもあれば、Bが上、というところもある。これで結構悩まれるご家庭があるようですが、そんなに正確なものではありません。
だいたい持ち偏差値という考え方がおかしい。例えば60の偏差値を持っている(?)という子が、58の学校には入って62の学校には入らないか?と言えばそんなことはない。場合によって58の学校に落ち、62の学校に入るのです。
だから、多少の違いを議論しても仕方がない。
それよりも、その学校の出題傾向を調べ、その傾向に沿って対策をして、過去問で合格点に達するような勉強をしていくべきでしょう。もちろん同じ問題が出るわけではないが、作り手は同じであるわけだから、やはり流れはつかみやすい。
ちょっとした偏差値の差など、あまり気にしないことです。いずれにしても子どものすることですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
光合成に関する問題
6年生の教室から
多少無理して狙うのは当たり前
慶應進学館から
慶應はやめた方が・・・
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
相対比較で見ても、違う学校がある。AとBでAが上、というところもあれば、Bが上、というところもある。これで結構悩まれるご家庭があるようですが、そんなに正確なものではありません。
だいたい持ち偏差値という考え方がおかしい。例えば60の偏差値を持っている(?)という子が、58の学校には入って62の学校には入らないか?と言えばそんなことはない。場合によって58の学校に落ち、62の学校に入るのです。
だから、多少の違いを議論しても仕方がない。
それよりも、その学校の出題傾向を調べ、その傾向に沿って対策をして、過去問で合格点に達するような勉強をしていくべきでしょう。もちろん同じ問題が出るわけではないが、作り手は同じであるわけだから、やはり流れはつかみやすい。
ちょっとした偏差値の差など、あまり気にしないことです。いずれにしても子どものすることですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
光合成に関する問題
6年生の教室から
多少無理して狙うのは当たり前
慶應進学館から
慶應はやめた方が・・・
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
急がせない
過去問でも、模擬試験でも、時間が足りない、という子はいるでしょう。
だからといって急がせてはいけません。急げば、必ず点数は悪くなる。問題文を読むのを端折ろうとするから、ちゃんと情報が読み取れずに、もっと点数が悪くなるのです。
ではどうするか?
問題をやる時間を記録しましょう。この問題をおわるのに何分かかったか?その意識を持たせるだけで良いのです。まだ本番の試験までには時間がありますから、そうやって練習を積み重ねていくうちに、かかった時間が少しずつ短くなっていく。
力がつけば、時間は短くなるものなのです。
なので、決して急がせないようにしてください。本人だって早くしたいとは思っているので、むしろ記録することで結果を出していきましょう。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
わからない問題をどう解決するか
6年生の教室から
勉強時間の質
算数オンライン塾
9月18日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
だからといって急がせてはいけません。急げば、必ず点数は悪くなる。問題文を読むのを端折ろうとするから、ちゃんと情報が読み取れずに、もっと点数が悪くなるのです。
ではどうするか?
問題をやる時間を記録しましょう。この問題をおわるのに何分かかったか?その意識を持たせるだけで良いのです。まだ本番の試験までには時間がありますから、そうやって練習を積み重ねていくうちに、かかった時間が少しずつ短くなっていく。
力がつけば、時間は短くなるものなのです。
なので、決して急がせないようにしてください。本人だって早くしたいとは思っているので、むしろ記録することで結果を出していきましょう。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
わからない問題をどう解決するか
6年生の教室から
勉強時間の質
算数オンライン塾
9月18日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
本当に終わる?
この時期、6年生の対していろいろな課題が与えられます。
確かに過去問を中心とした演習もしないといけないし、やった問題は復習したいし、知識は覚えないといけないし。
さらにこの先、時事問題集が出てきたり、やることは増えることはあっても減ることはありません。
しかし、終わらないまま、時間ばかりが経過するのはまったくプラスになりません。
そんなのは計画を立ててみればすぐわかる。あ、これは手を出さない方が良いというものはあるのです。
子どもたちが使える時間をしっかり計算した上で、これはやりきろうというものに集中しましょう。
できない、できないと焦ってみたところで、できないことに代りはありませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
第447回 塾のペースに合わない
6年生の教室から
描かれた世界をイメージする
慶應進学館から
高尚の理は卑近の所にあり
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
確かに過去問を中心とした演習もしないといけないし、やった問題は復習したいし、知識は覚えないといけないし。
さらにこの先、時事問題集が出てきたり、やることは増えることはあっても減ることはありません。
しかし、終わらないまま、時間ばかりが経過するのはまったくプラスになりません。
そんなのは計画を立ててみればすぐわかる。あ、これは手を出さない方が良いというものはあるのです。
子どもたちが使える時間をしっかり計算した上で、これはやりきろうというものに集中しましょう。
できない、できないと焦ってみたところで、できないことに代りはありませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
第447回 塾のペースに合わない
6年生の教室から
描かれた世界をイメージする
慶應進学館から
高尚の理は卑近の所にあり
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
勉強のやり方が変わってくる?
大学はなかなか対面授業が復活しないようです。
一部対面授業を再開する動きがありますが、それでも8割の学校がオンラインを併用する形になっているとか。確かにこれまで小中高が始まっても、大学が始まらなかったところがあるから、クラスターがなかったと言えなくもないのではありますが、しかし、オンラインが結構広がっている。
で、教育は学校に行ってならうもの、塾に行って習うもの、という感覚が強かったと思うのです。もちろん実技は、これから先も現場で習わないといけないところがあるかもしれませんが。それでもいろいろ工夫の余地はある。
大事なことは、教える側よりも学ぶ側の姿勢が変わることでしょう。
どういう教材を元にどう勉強するのか。実際に世界中で今はオンライン授業が広がっていて、むしろこちらの方が中心にならざるを得なくなっているところがあり、しかし、学ぶ側がそれでも学ぼうと意を決してしまうと、案外、いろいろな道が開けてくる。
オンラインではいろいろな講座が開いているので、学ぶ側が貪欲になればなるほど、いろいろ便利なものが手に入るようになっているのです。
学校に行かなければ、塾に行かなければ、というのはこれから変わってくるかもしれません。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
これから親はデンとしていること大事
6年生の教室から
ミスは出ることを前提に考える
算数オンライン塾
9月16日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
一部対面授業を再開する動きがありますが、それでも8割の学校がオンラインを併用する形になっているとか。確かにこれまで小中高が始まっても、大学が始まらなかったところがあるから、クラスターがなかったと言えなくもないのではありますが、しかし、オンラインが結構広がっている。
で、教育は学校に行ってならうもの、塾に行って習うもの、という感覚が強かったと思うのです。もちろん実技は、これから先も現場で習わないといけないところがあるかもしれませんが。それでもいろいろ工夫の余地はある。
大事なことは、教える側よりも学ぶ側の姿勢が変わることでしょう。
どういう教材を元にどう勉強するのか。実際に世界中で今はオンライン授業が広がっていて、むしろこちらの方が中心にならざるを得なくなっているところがあり、しかし、学ぶ側がそれでも学ぼうと意を決してしまうと、案外、いろいろな道が開けてくる。
オンラインではいろいろな講座が開いているので、学ぶ側が貪欲になればなるほど、いろいろ便利なものが手に入るようになっているのです。
学校に行かなければ、塾に行かなければ、というのはこれから変わってくるかもしれません。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
これから親はデンとしていること大事
6年生の教室から
ミスは出ることを前提に考える
算数オンライン塾
9月16日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
大学附属人気は当分続く
結局、英語の民間テストの導入、国語と数学の記述問題の導入が共に見送られた共通テスト。
コロナ禍で、万が一感染した場合の再テストなどいろいろな状況に合わせた議論が続いていますが、結果としてすべてマークシートになったので、出題傾向は変わるでしょうが、テストの形式は変わらないということになりました。
しかしながら、やはりはっきりしないことが多い。
見送りになったものの、その後はどうなるのか?
コロナ禍で実際に英検その他の試験も非常にやりにくくなっていることから、この先の展開は全く不透明。
ということなので、きっと大学附属人気は来年も続くでしょう。当面、難しい試験が続くだろうと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
模擬試験と過去問の出来、どっちが重要?
5年生の教室から
デジタル得手不得手
慶應進学館から
慶應普通部、オンライン説明会
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コロナ禍で、万が一感染した場合の再テストなどいろいろな状況に合わせた議論が続いていますが、結果としてすべてマークシートになったので、出題傾向は変わるでしょうが、テストの形式は変わらないということになりました。
しかしながら、やはりはっきりしないことが多い。
見送りになったものの、その後はどうなるのか?
コロナ禍で実際に英検その他の試験も非常にやりにくくなっていることから、この先の展開は全く不透明。
ということなので、きっと大学附属人気は来年も続くでしょう。当面、難しい試験が続くだろうと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
模擬試験と過去問の出来、どっちが重要?
5年生の教室から
デジタル得手不得手
慶應進学館から
慶應普通部、オンライン説明会
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
朝起きられない子
週末は、今とても忙しい子が多いでしょう。
で、折角の日曜日もゆっくりしている場合ではない。帰ってくれば、また復習や暗記や、その他いろいろなことが待っているはずです。
その結果として月曜日の朝、起きられない。
本当は自分で起きてほしいのだが、まあ、夜遅くまでがんばったから、ギリギリまで寝せておこう、というのもあるかもしれません。
しかし、本当はやはり早く寝かせて、早く起こす方が良いのです。
睡眠は子どもたちに充分な成長と休息を与えてくれるので、その後勉強した方が単位時間に得られる効果は大きいのです。
なので、タイムスケジュールと睡眠を上手に組み合わせてください。30分ぐらいの睡眠も、有効に使うと結構子どもたちの力を復活させてくれると思います。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
学校の魅力をどう考えるか
6年生の教室から
ペースを保つ
算数オンライン塾
9月14日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
で、折角の日曜日もゆっくりしている場合ではない。帰ってくれば、また復習や暗記や、その他いろいろなことが待っているはずです。
その結果として月曜日の朝、起きられない。
本当は自分で起きてほしいのだが、まあ、夜遅くまでがんばったから、ギリギリまで寝せておこう、というのもあるかもしれません。
しかし、本当はやはり早く寝かせて、早く起こす方が良いのです。
睡眠は子どもたちに充分な成長と休息を与えてくれるので、その後勉強した方が単位時間に得られる効果は大きいのです。
なので、タイムスケジュールと睡眠を上手に組み合わせてください。30分ぐらいの睡眠も、有効に使うと結構子どもたちの力を復活させてくれると思います。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
学校の魅力をどう考えるか
6年生の教室から
ペースを保つ
算数オンライン塾
9月14日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
クラス分けはもういい
まだクラス分けが続いている塾もあるかもしれません。しかし、もう気にすることはない。
それよりも、自分の志望校に合わせた対策をしっかりとることです。土台、開成を受験する子と麻布を受験する子が競争する必要など全くない。
本番では違う会場で入試を受けているのだし、元々受ける内容が違うのです。
だから、シンプルに自分の志望校のことだけを考えれば良いのです。
以前、組み分けがうまくいかなかったので、それ以降塾に行かずに家庭教師だけで勉強した、という受験生の話を聞いたことがあります。
本人にとってはもはや雑音でしかなかったのでしょう。それはそれでも良いと思うのです。
無事、第一志望に合格したので、ノイズを切った、というのはその子にとっては大成功だったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
地層に関する問題
6年生の教室から
動画授業の見方を工夫する
慶應進学館から
慶應普通部 出願書類
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
それよりも、自分の志望校に合わせた対策をしっかりとることです。土台、開成を受験する子と麻布を受験する子が競争する必要など全くない。
本番では違う会場で入試を受けているのだし、元々受ける内容が違うのです。
だから、シンプルに自分の志望校のことだけを考えれば良いのです。
以前、組み分けがうまくいかなかったので、それ以降塾に行かずに家庭教師だけで勉強した、という受験生の話を聞いたことがあります。
本人にとってはもはや雑音でしかなかったのでしょう。それはそれでも良いと思うのです。
無事、第一志望に合格したので、ノイズを切った、というのはその子にとっては大成功だったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
地層に関する問題
6年生の教室から
動画授業の見方を工夫する
慶應進学館から
慶應普通部 出願書類
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
転居を前提とする学校選び
コロナ禍で、お父さん、お母さんの在宅勤務やテレワークが進んでくると、実際に今の住居が手狭になってくるところがあるでしょう。
もう少し余裕のあるスペースが欲しいということで、転居のニーズが増えているというそうですが、実は中学受験を機に、転居しようと考えているご家庭は少なくありません。
天災のこともあるので、子どもの通学時間はできれば短い方が良い、というのはその通りで、だから通学が決まったらその学校に合わせて引っ越す、とか、あるいは、すでに引っ越しは決まっていて、その地域に近い学校を選ぶ、という場合もあるでしょう。
で、これまではどうしても都心近くの学校が選ばれていたのですが、これからはちょっと流れが変わってくるでしょう。
スペースに余裕があり、また、感染のリスクを考えるとあまり人が密集する地域には行きたくない。あるいは地方の学校を選んで、家族ごと引っ越すというような形も出てくるかもしれません。
これまで以上にいろいろな選択肢が出てくると思うので、子どもたちに合う、そして家族にも好都合な学校選びを考えてください。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
模擬試験で時間が足りない
6年生の教室から
なぜ答えがそうなるかを考える
算数オンライン塾
9月12日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
もう少し余裕のあるスペースが欲しいということで、転居のニーズが増えているというそうですが、実は中学受験を機に、転居しようと考えているご家庭は少なくありません。
天災のこともあるので、子どもの通学時間はできれば短い方が良い、というのはその通りで、だから通学が決まったらその学校に合わせて引っ越す、とか、あるいは、すでに引っ越しは決まっていて、その地域に近い学校を選ぶ、という場合もあるでしょう。
で、これまではどうしても都心近くの学校が選ばれていたのですが、これからはちょっと流れが変わってくるでしょう。
スペースに余裕があり、また、感染のリスクを考えるとあまり人が密集する地域には行きたくない。あるいは地方の学校を選んで、家族ごと引っ越すというような形も出てくるかもしれません。
これまで以上にいろいろな選択肢が出てくると思うので、子どもたちに合う、そして家族にも好都合な学校選びを考えてください。
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2019/11/muryoutaiken4.jpg)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
模擬試験で時間が足りない
6年生の教室から
なぜ答えがそうなるかを考える
算数オンライン塾
9月12日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
イタチごっこ?
東京都が感染警戒レベルを1段階下げ、都外への移動の自粛や、飲食店の自粛要請を解除することになるようです。
数字が下がれば、とにかく経済を動かしたい、ということなので、当然こういう動きになるわけですが、人が動けばまた感染が広がるリスクが上がる。
同じことの繰り返しにならざるを得ない部分はあるので、やはり一人一人が警戒していく必要がある。すでにGOTOも10月1日から東京都も適用になるという流れもできているので、ここはさらに気をつけていく必要があるでしょう。
さらに悪いことに、そろそろインフルエンザが始まる。今年は実はみんながコロナウィルスに注意をしているので、他の感染症にもかかりにくくなっているところはあるので、インフルエンザにもかからないようにする、ということは結構できることではないかと思います。
いろいろ行動の制約はあるが、ストレスも上手に回避した上で、いかに感染のリスクを下げるか。
ご家庭でいろいろ考えながら進めていくしか、なさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
模擬試験を見送らない
6年生の教室から
算数の正解率を上げる
慶應進学館から
中等部の算数対策
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
数字が下がれば、とにかく経済を動かしたい、ということなので、当然こういう動きになるわけですが、人が動けばまた感染が広がるリスクが上がる。
同じことの繰り返しにならざるを得ない部分はあるので、やはり一人一人が警戒していく必要がある。すでにGOTOも10月1日から東京都も適用になるという流れもできているので、ここはさらに気をつけていく必要があるでしょう。
さらに悪いことに、そろそろインフルエンザが始まる。今年は実はみんながコロナウィルスに注意をしているので、他の感染症にもかかりにくくなっているところはあるので、インフルエンザにもかからないようにする、ということは結構できることではないかと思います。
いろいろ行動の制約はあるが、ストレスも上手に回避した上で、いかに感染のリスクを下げるか。
ご家庭でいろいろ考えながら進めていくしか、なさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
模擬試験を見送らない
6年生の教室から
算数の正解率を上げる
慶應進学館から
中等部の算数対策
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
« 前ページ | 次ページ » |