今日は台風の影響で“ビュンビュン”風が吹いています。
部屋のベランダから望む底地ビーチも強い横風で白波が立ち、スノーケリングはもちろん海水浴も危険な状態。
幸い雨は降っていないので、昆虫採取に出かけることに…
今日は一日昆虫採取になりそうなので石垣島を北上。ちょっと遠くまで行ってみます。
途中良さげな林道に入っては、風の弱いポイントを探していきました。
天候は曇り時々小雨、時折日差しが差す状況で、蝶は少なくトンボをメインに採取することにしました。
カーナビと地図を参考にダムへ流れ込む川や沼を探しながら北上していきます。

山の頂上付近から望む「名倉ダム」。
とうとう、こんなジャングルにまで入ってしまいました。
途中の堰堤で何種類かのトンボを観察。むさしの自然史研究会のメンバー“コジー君”に薦められた「沖縄のトンボ図鑑」を見ながら種を確認。

※翅まで赤い「ベニトンボ」

※お腹の濃紺と赤のコントラストが美しい「何トンボ?」

※サナエトンボのような「コシボソトンボ」

※とっても可愛い「コナカハグロトンボ」
その他、オキナワチョウトンボやヒメトンボ、アカネ、シオカラトンボなどを確認。
目当てのヤンマ類は、遥か上空に飛来しているのを確認できたのみ。
午後の採取へ続く…
部屋のベランダから望む底地ビーチも強い横風で白波が立ち、スノーケリングはもちろん海水浴も危険な状態。
幸い雨は降っていないので、昆虫採取に出かけることに…
今日は一日昆虫採取になりそうなので石垣島を北上。ちょっと遠くまで行ってみます。
途中良さげな林道に入っては、風の弱いポイントを探していきました。
天候は曇り時々小雨、時折日差しが差す状況で、蝶は少なくトンボをメインに採取することにしました。
カーナビと地図を参考にダムへ流れ込む川や沼を探しながら北上していきます。

山の頂上付近から望む「名倉ダム」。
とうとう、こんなジャングルにまで入ってしまいました。
途中の堰堤で何種類かのトンボを観察。むさしの自然史研究会のメンバー“コジー君”に薦められた「沖縄のトンボ図鑑」を見ながら種を確認。

※翅まで赤い「ベニトンボ」

※お腹の濃紺と赤のコントラストが美しい「何トンボ?」

※サナエトンボのような「コシボソトンボ」

※とっても可愛い「コナカハグロトンボ」
その他、オキナワチョウトンボやヒメトンボ、アカネ、シオカラトンボなどを確認。
目当てのヤンマ類は、遥か上空に飛来しているのを確認できたのみ。
午後の採取へ続く…