虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

ヨーロッパのお正月

2010-01-06 23:41:48 | 仕事のたわ言
今日、一緒に仕事をしているイギリス人とデンマーク人のスタッフと昼食をとりました。

日本には“初詣”というお正月の習慣がありますが、彼らの国のお正月ってどんな習慣があるのか?聞いてみました。

彼らの国では、クリスマスは家族と過ごし、お正月は友達と過ごすそうです。
※2人とも30歳そこそこの若者です。

今年はロンドンもコペンハーゲンも例年より寒く、特にコペンハーゲンは“-15度”にもなったとのこと。
お正月は、気の合う仲間と酒を飲みながらカウントダウンと同時に打ち上がる花火を見て楽しむそうです。
しかし、今年は寒過ぎて外に出るのも大変で凍えながらの年越しだったようです。

一方、香港のスタッフは、2月の“旧正月”が本番。
たったの3連休のみで年始早々から仕事をしていたようで、私が初出勤すると香港から鬼のようにメールが入っていました。
「勘弁してよ!」
電話で、いきなりの質問攻めです。

2月の旧正月明けには、こっちからお返しだぁ!


写真は、元旦の「東伏見稲荷」。
お参りするまでに約一時間。
ちょっとお賽銭を奮発し、「今年は●●●●●ように…」とお願いしました!