今日は、代休をいただいて御殿場にある管理釣り場“東山湖”へと向かいました。
芦ノ湖へ釣りに行く際に、いつも通り掛かっていましたが、実のところ“東山湖”は初めて!
「イトウ」が沢山放流されていることでも有名で、一度来てみたかった管理釣り場です。
実際に湖岸に立ってみると“デッカイ”ですね!
今日は平日ということもあり、朝7時の時点で釣りをしているのは10人程度。
これなら好きな場所で終日移動しながら釣りが楽しめそうです。

が…一緒に休みを取って来ていた家内と息子が、「え~? すそのがいいなぁ…!」
と二人口を揃えて言うので、ちょっと後ろ髪をひかれながらも、今回も“すそのフィッシングパーク”に行くことしました!
“すそのフィッシングパーク”へは7時半に到着。紅葉が綺麗ですね!

ちょっと天気が心配でしたが、ばっちり晴れてきました!
前回の釣行時に私が家に忘れてきてしまった新品のリールとラインを嬉しそうに試している家内は、「このラインめちゃくちゃ投げやすい!」と、いつもより格段に飛距離が出ています。

※2色に色分けされ、通常のドライラインよりもウエイトフォワードの“シューティングヘッド的”な構造になっている新ラインシステムは、相当投げやすそうです!
そんなこんなで絶好調の家内が今日の1本目をキャッチします。

その後も家内がドライで5連発! 「ひえっ~…」
私がカメラで撮影している間に5本も先を越されてしまいました。
遅ればせながら、私たちも後に続きます。

※この時期にしては“まぁまぁ”のサイズ 50cmクラスのレインボー。

※いつもの綺麗なイワナ君も元気に出て来てくれました。
しかし、家内の連発以降、ドライに今ひとつ反応がありません。
私と息子は早々に「マラブー」と「トラウトガム」にチェンジすることにしました。

そして、久しぶりにオスの「ブラウン」が顔を見せてくれました。

※45cmクラスでしたが、懐かしい~! 思わず「お久しぶり!」と声をかけてしまいました。
その後、今時期のアベレージサイズである35~40cmクラスのレインボーが続き、時折45cm前後のグッドサイズのイワナが混じります。

そして、最近は放流していないという「ブラウントラウト」が何本か顔を出してくれました。

午前中はこんな感じで上池での釣りを楽しみ、午後は下池に行ってみることにします。
ちなみに、午後は「ブラウンフェスティバル」でした! レポートの続きは、また明日…
芦ノ湖へ釣りに行く際に、いつも通り掛かっていましたが、実のところ“東山湖”は初めて!
「イトウ」が沢山放流されていることでも有名で、一度来てみたかった管理釣り場です。

実際に湖岸に立ってみると“デッカイ”ですね!
今日は平日ということもあり、朝7時の時点で釣りをしているのは10人程度。
これなら好きな場所で終日移動しながら釣りが楽しめそうです。

が…一緒に休みを取って来ていた家内と息子が、「え~? すそのがいいなぁ…!」
と二人口を揃えて言うので、ちょっと後ろ髪をひかれながらも、今回も“すそのフィッシングパーク”に行くことしました!
“すそのフィッシングパーク”へは7時半に到着。紅葉が綺麗ですね!

ちょっと天気が心配でしたが、ばっちり晴れてきました!
前回の釣行時に私が家に忘れてきてしまった新品のリールとラインを嬉しそうに試している家内は、「このラインめちゃくちゃ投げやすい!」と、いつもより格段に飛距離が出ています。

※2色に色分けされ、通常のドライラインよりもウエイトフォワードの“シューティングヘッド的”な構造になっている新ラインシステムは、相当投げやすそうです!
そんなこんなで絶好調の家内が今日の1本目をキャッチします。

その後も家内がドライで5連発! 「ひえっ~…」
私がカメラで撮影している間に5本も先を越されてしまいました。
遅ればせながら、私たちも後に続きます。

※この時期にしては“まぁまぁ”のサイズ 50cmクラスのレインボー。

※いつもの綺麗なイワナ君も元気に出て来てくれました。
しかし、家内の連発以降、ドライに今ひとつ反応がありません。
私と息子は早々に「マラブー」と「トラウトガム」にチェンジすることにしました。

そして、久しぶりにオスの「ブラウン」が顔を見せてくれました。

※45cmクラスでしたが、懐かしい~! 思わず「お久しぶり!」と声をかけてしまいました。
その後、今時期のアベレージサイズである35~40cmクラスのレインボーが続き、時折45cm前後のグッドサイズのイワナが混じります。

そして、最近は放流していないという「ブラウントラウト」が何本か顔を出してくれました。

午前中はこんな感じで上池での釣りを楽しみ、午後は下池に行ってみることにします。
ちなみに、午後は「ブラウンフェスティバル」でした! レポートの続きは、また明日…