虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

新たなフライラインを試しに、GWの「パインレイク」へ

2012-05-05 14:01:22 | フライフィッシング
今年のGWは、何処へも行かない予定でしたが、スイッチロッド用に新たなラインを購入し、試してみたくて“ウズウズ”の毎日。

居ても立ってもいられなくなり、午前の早上がりを条件に一人「パインレイク」へと向かいました。

昨日の渋滞予測から推測すると、午前11時台には上り線「上野原」近辺まで行っていないと、とんでもない渋滞に巻き込まれそうです。
そこで、大渋滞を避けるべく午前10時半までには、あがることにします。


午前4時30分。
家を出発し、中央高速「調布IC」から「都留IC」経由「パインレイク」へ…
この時間の下り線は渋滞ひとつなく、午前5時40分に現地到着。

流石はGW。
駐車場には既に先客が6台ほど…


今日の「パインレイク」は鬼っ晴れ!
朝の気温は11度。やや風が強く、体感的にはもう少し寒い感じ。


コンディションの方ですが、ここのところの大雨の影響からか、相当濁りが入っていて、水温は12℃。


早速、ロッドを振りますが、暫くの間全くアタリ無し!
今日は、周りにも結構な人が入っていますが、周りのフライマンの竿もしなっていない様子です。

午前7時。
一時間弱が経過するも、全くもって反応無し。
マラブー#12(オリーブ、ブラック、ホワイト)、ゾンカー#8(オリーブ/イエロー)もダメ!

こりゃ~なんだか嫌な予感…
午前8時。
手元でツッツク様な小さなアタリが2回程あったものの依然ノーフィッシュ!

午前9時。
やっと最初の一本が出ました。 とりあえず“良かった~”…


お腹がパンパンのスーパーレインボー。 60cmクラスのナイスワンです。

その後、午前10時までまたも沈黙…
残り時間少々。
ここで、ラッキーにも放流車がやってきました。

パインレイクの場合“放流直後に一時的に爆釣”なんてことは無いのですが、何となく釣れそうな期待感が高まります。
案の定、5投・10投とアタリはなく「今日は1本か…」と諦めかけていた時、最後の最後に来てくれました!


ファイト中は“スレ”かと思うほど右に左に大暴れ!
やっとのことで寄せてくると、これまたヒレピンのグッドサイズ。
暴れ過ぎて、頭をこっちに向けてくれません。この後ジャンプする様にネットを飛び越えて逃げていきました。

午前10時20分。
今日は4時間ちょっとの短い時間でしたが、釣果は2匹。

この下手くそキャストでは、こんなもんでしょう…
なんとかスイッチロッドを使いこなせる様になって、沢山の魚とのファイトを楽しみたいものです。

今回は写す魚が少なく、景色ばかりでゴメンナサイ! 鹿留では川沿いに綺麗な桜が花を咲かせていました。


ところで、帰りの渋滞ですが、午前11時15分。小仏トンネルを先頭に渋滞11km。
午前10時45分に「都留IC」から高速へ乗った時の渋滞情報では渋滞1kmでしたから、これから大渋滞を迎える丁度その時だった様です。

それでも、ゆっくりながらも少しづつ動く渋滞で、午後1時15分には家に到着。
これなら予定通りと言えるかなぁ…