息子が近所で捕まえてきた白い春型の「アカボシゴマダラ」。
今日、息子が自分で展翅板に固定して標本にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/be575701ac5c944acdf4646c4b7bb6bd.jpg)
鳥の口ばしにやられたと思われる後翅のキズが残念ですが綺麗な個体です。
下の標本が夏型の一般的な「アカボシゴマダラ」ですが、良く見れば確かに同じ種であることがわかりますが、ぱっと見て同じ種類だとは思えませんんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/93fae443ceff98cd6d5f66742465a767.jpg)
魚にもアルビノ個体という白い個体がいますが、どうして関東地方だけに、この様な個体差が発生するのでしょうか? 実に不思議なことです。
今日、息子が自分で展翅板に固定して標本にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/be575701ac5c944acdf4646c4b7bb6bd.jpg)
鳥の口ばしにやられたと思われる後翅のキズが残念ですが綺麗な個体です。
下の標本が夏型の一般的な「アカボシゴマダラ」ですが、良く見れば確かに同じ種であることがわかりますが、ぱっと見て同じ種類だとは思えませんんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/93fae443ceff98cd6d5f66742465a767.jpg)
魚にもアルビノ個体という白い個体がいますが、どうして関東地方だけに、この様な個体差が発生するのでしょうか? 実に不思議なことです。