いよいよ最終日。
3日目は台風の影響で、ものすごい風の一日でした。
昨晩の天気予報では、台風の影響で“雨” 午前中70%・午後50%の予報。
強風波浪注意報まで出ていましたが、朝目覚めてみると、とても穏やかな天気です。
「ラッキー」としかいいようがありません。
昨日は“海”に入れずにストレスが溜まっていた息子のために、「最後にもう一度スノーケリングツアーに行こう」とダイビングショップに電話を入れてみましたが、一見穏やかに見える海も、やはり危ないそうです。
残念ながらあきらめざるを得ませんでした。
それじゃ…ということで、またまたジャングルで昆虫採取。
昨日より奥に行ってみることにしました。

到着すると道にできた“水たまり”で「ミヤマカラスアゲハ」が吸水しています。
かなり近づいてみましたが、全然逃げようとしません。
本州では捕まえるのも大変ですが…

綺麗な「リュウキュウアサギマダラ」も密を吸っています。

こちらは石垣ではあまり見ることのない「クロアゲハ」。
東京にも沢山飛んでいますが、石垣の本種は後ろ翅から“ピロッ”と出ている尾状突起が短いのが特徴です。

おっと! 石垣島にきて初めてのヤンマ発見です!

尾っぽの模様から「リュウキュウギンヤンマ」でしょうか?
東京で良く見られる「ギンヤンマ」よりかなりデカいんです。
※手前の葉っぱが邪魔で、上手く撮影できません!
すると黄色いヤンマが近くに飛んできました。
撮影している場合ではありません!
思わず網を振り“ネットイン” 「タイワンウチワヤンマ」でした。
※コジー君! 石垣のウチワヤンマって本州のと同じですか?
お腹も空いてきたので、ポイントを移動しながら戻ることに…
3日目は台風の影響で、ものすごい風の一日でした。
昨晩の天気予報では、台風の影響で“雨” 午前中70%・午後50%の予報。
強風波浪注意報まで出ていましたが、朝目覚めてみると、とても穏やかな天気です。
「ラッキー」としかいいようがありません。
昨日は“海”に入れずにストレスが溜まっていた息子のために、「最後にもう一度スノーケリングツアーに行こう」とダイビングショップに電話を入れてみましたが、一見穏やかに見える海も、やはり危ないそうです。
残念ながらあきらめざるを得ませんでした。
それじゃ…ということで、またまたジャングルで昆虫採取。
昨日より奥に行ってみることにしました。

到着すると道にできた“水たまり”で「ミヤマカラスアゲハ」が吸水しています。
かなり近づいてみましたが、全然逃げようとしません。
本州では捕まえるのも大変ですが…

綺麗な「リュウキュウアサギマダラ」も密を吸っています。

こちらは石垣ではあまり見ることのない「クロアゲハ」。
東京にも沢山飛んでいますが、石垣の本種は後ろ翅から“ピロッ”と出ている尾状突起が短いのが特徴です。

おっと! 石垣島にきて初めてのヤンマ発見です!

尾っぽの模様から「リュウキュウギンヤンマ」でしょうか?
東京で良く見られる「ギンヤンマ」よりかなりデカいんです。
※手前の葉っぱが邪魔で、上手く撮影できません!
すると黄色いヤンマが近くに飛んできました。
撮影している場合ではありません!
思わず網を振り“ネットイン” 「タイワンウチワヤンマ」でした。
※コジー君! 石垣のウチワヤンマって本州のと同じですか?
お腹も空いてきたので、ポイントを移動しながら戻ることに…