本日、授業参観&PTAセミナーが行われました。
まずは授業参観、今回も校長先生と全クラスをまわりました。今日はお父さんの姿をかなり見ました。ご夫婦で見えられていたり、お休みなのか、休みをとったのか私服の方もいたり。そして、改めて知り合いが増えたなぁと思ってしまったわけで・・・。
最後に息子のクラスへ、今日は理科室で沸騰の実験をやってました。楽しそうにしていたので、何よりです。自分も学校が好きでしたが、息子もかなり好きなようです。
さて、授業参観の後はPTAセミナー、今回は「勉強ができる子の育て方」というテーマで、マザーカレッジ主宰の江藤真規先生にお話していただきました。
自分なんかとほぼ同年代ながら、23歳と21歳のお子さんがいらっしゃって、しかも二人とも東大・・・、そんな子を育てた経歴もあり、テーマも興味を引くということもありで、かなりの参加者がいました。
お話の内容としては、勉強のできる子を育てるというより、子どもが好きなことを伸ばすということがメインだったように思います。子どもが本当になにが好きなのか、なにを考えているかを親がきちんと聴くこと、そのためのコミュニケーションのとり方について、そして最近の子育て講演では必ず出るキーワード、「子どもをほめる」ことの大切さについて話がありました。
みなさんだいぶよかったと思っていただいたようで、講演後、先生の著書の販売ではたくさんの方が本を購入されてましたし、またその場で質問もされていました。おかげで、先生の帰りの新幹線に遅れてしまったようですが・・・。でも、先生も喜んでいらっしゃいましたし、保護者の熱心さに感心されていました。
これからもこういういいセミナーが提供できるといいなと思いました。