グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

熱い第三ブロック

2009年05月21日 | Weblog

 昨日、高崎市PTA連合会(市P連)定期総会&歓送迎会が行われました。

 定期総会は滞りなく終了、今年は改革推進会議もできるくらいなので、いろいろな質問が飛び交うかと思ったのですが・・・、むしろそういう質問は改革推進会議で飛び交うのでしょうか・・・。

 続いて歓送迎会、実は自分は会長1年目にしてすでに2回目の歓送迎会です。昨年は前会長の代理で出席しましたので・・・、逆に前会長は最初で最後(?)の歓送迎会。(?)をつけたのはもしかたしたら、また出席する機会があるかもしれないので・・・、会長復職とか市P連本部役員とか・・・。

 歓送迎会では知り合いの会長さんや先生へごあいさつ。自分が中学生の時にお世話になった先生が校長先生となって出席されていました。おぼえていてくれてうれしかったです。生徒会とかやって結構目立つ方でしたから・・・。それと当時父もPTAの役員をやってましたので、父のこともおぼえてくれていました。

 歓送迎会が終わると、第三ブロックは新旧会長懇親会へ・・・。そこで自分は司会という大役を仰せつかりました。書記という立場もありますが、ブロック長は同じ歳、おそらく二人が最年少・・・、やっぱり若いのが仕切りらないとですからね・・・。

 途中全員に自己紹介と今年度の抱負を英単語一文字で言ってもらおうと思ったのですが・・・、これは失敗しました・・・。英単語ってちょっと難しかったですね・・・、恒例の漢字一文字にすればよかったです。ほとんどの人が自己紹介だけで英単語はスルーでした・・・。

 そんな中親しくさせていただいている、T中のT会長が「本気って英語で何?」本気・・・?何だろう・・・?思わず出た単語が「Fight」。今さらながら「Fight」じゃないだろうって・・・。でもT会長「Fight!」って言ってました。かなり遠回りすれば意味は通じるかな・・・。

 自分はもちろん「Smile」、これが言いたかっただけだろうって感じですが・・・、前会長は「Enjoy」、お互いスローガン言ってるだけですが・・・。

 そんなこんなで大いに盛り上がった第三ブロック懇親会、先日の情報委員会もそうでうが、第三ブロックは熱いです・・・、そして楽しい・・・。

 この模様はこちらのブログにも詳しく書いてあります。http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/e/0adedc1130fd3c150e5cfc412094767c

 その後は親友と二人でもう一軒・・・、でも今朝はちゃんと5時に起きました。それについてはまた明日・・・。

 


あまり関係ありませんが・・・

2009年05月20日 | Weblog

 先日、漫画「スラムダンク」の記事が新聞にでてました。「スラムダンク」は自分も好きで、全巻持ってます。

 旅行会社に入社して2年ほどは営業ではなく、カウンター業務をやっていたのですが、お昼休みは内勤の男性女性が交代でとります。男性は内勤で一番偉い人が好きな定食屋にみんなで食べに行きました。たまには他の店に行きたいのですが、その人が休みの日以外はそれは無理でした。絶対的縦社会でしたので・・・。

 食事後は近くの喫茶店へ、内勤男性はみんなあまり仲がよくなかったので(特にNo.1とNo.2が・・・)、行動はともにするもののほとんど口をききません。喫茶店でもひたすたら漫画を読むばかり・・・。新入社員の自分はとまどいながらもそれに従いました。それゆえ当時の週刊漫画はほとんど読んでました。マガジン、サンデー、モーニング、ビックコミックスピリッツなどなど・・・。その時に週刊少年ジャンプで連載していたのが「スラムダンク」でした。これがおもしろくて、毎週楽しみにしてました。

 それがきっかけで全巻揃えたわけです。

 「スラムダンク」とはあまり関係ない話となりましたが、「スラムダンク」を読むと、当時の喫茶店で無言でひたすら漫画を読んでいた男性陣のちょっと異様な光景を思い出します。

 


感染拡大・・・

2009年05月19日 | Weblog

 今は春の修学旅行シーズン、先週、今週、来週がピークでしょうか・・・、遅いところで6月の初旬もあるでしょうか・・・。

 自分も旅行会社時代、この時期は毎週京都でした。帰ってすぐ翌日に出かけるなんてこともありました・・・。

 そんな関西で、新型インフルエンザの感染拡大・・・、旅行を中止、または延期にする学校もあるのだとか・・・、楽しみにしていたでしょうにかわいそうですね・・・。

 それに反し、関西の学校では休校にもかかわらず、カラオケボックスや繁華街に学生があふれているのだとか・・・、休校にした意味ないじゃんって感じです・・・。このままではますます拡大してしまうのでは・・・。

 高崎でもマスクの売り切れ店が相次いでいるようです。高崎ー東京ー関西と新幹線であっという間、大学が休校になってこちらに帰省する学生も多いのだとか・・・、群馬に広がるのも時間の問題なのでしょうか・・・?

 冬にインフルエンザにかかった時にもらったタミフル、全部飲んじゃいました。おかげで変な夢をみたわけですが、とっておけばよかったかな・・・?

 


さまざまな会議

2009年05月18日 | Weblog

 PTA会長になって初めて知ったのですが、思ってた以上に様々な会議に呼ばれます。

 今日は公民館運営推進委員会に出席してきました。委嘱状までもらってしまって・・・。でも、息子がよく夏休みに公民館に映画を観にいったりしてますが、そういった事業がこの会議で話し合われました。初めて知ったのですが・・・。

 今週は中学校区の青少年健全育成推進協議会なる会議にも呼ばれています。うちの小学校は4つの中学校区にわかれるため、4校から呼ばれていまして、今週はその一つです。先週一つ終わってまして、来週また一つあります。これも出席すると知合いもいたり、他校のいろいろな情報が聞けて結構楽しめます。

 他にも地区社会福祉協議会とかもろもろ・・・。それだけ地域の活動が活発ということなのだと思います。

 いろいろ勉強してきたいと思います。子どものために・・・。

 


温泉卓球では・・・

2009年05月17日 | Weblog

 昨日の「グルメツアー」の疲れも残る本日、社会体育振興会(社体振)の卓球大会が行われました。

 例年、11月の寒い時期での実施でしたが、今年はこの時期に・・・、そのせいか参加チームは例年より多かった気がします。

 PTAチームは今年も1チームエントリー、自分以外はみな上手なのですが、一回戦で優勝候補に当たってしまい、早々に敗退しました。

 「卓球」というゲームの性質上、どうしても実力差が大きく反映されます。とにかく、うまい人が多い・・・。自分のような温泉卓球レベルでは逆に出るのが申し訳なくなってしまいます。そういうのもあるのか、例年同じような顔ぶれになってしまっているような気もします・・・。

 そんな中、初出場のPTA副会長H君が大健闘、個人戦では準優勝しました。同じ町内の人からは「こんな人がいたんだ」と、すぐにお誘いを受けていました。でも、しばらくはPTAチームでお願いします。

 午後は野球中継を観ながらうとうと・・・、疲れをとってまた明日からがんばります。

 


笑顔のグルメツアー

2009年05月16日 | Weblog

 本日、恒例のPTA行事「グルっとメぐるツアー」(通称グルメツアー)が行われました。

 天気は暑くもなく、外を歩くにはちょうどいい天気となりました。

 参加者は児童、保護者、お手伝い役員さんや先生、父親ネットワーク(父ネット)をあわせると500名ほど・・・、かなり大規模の行事です。

 児童を約20名1班にわけ、全部で13班できました。ツアー中は班別行動です。

 最初に向かったのは学校から徒歩5分程のお寺・・・、本堂で2班づつご住職から約5分のお話を聞く予定だったのですが・・・・、ご住職、打合わせ事項を何もおぼえていない。以前このブログにも書きましたが、今日来ることも、班のことも人数も、話の内容まで打合わせしたのに・・・・。もともと、お参りだけの予定をご住職が話をしたいからと、予定を変更したのに・・・。

 それでもなんとか話が始まり、その後は順調にいきました。ご住職忘れていたのでしょうか・・・?

 その後は、とある小さな神社へ、普段は気づかないような小さな神社です。ほとんどの人が初めて見たのではないでしょうか?ここでは役員による簡単な説明を行いました。

 次に一瞬タイムスリップしたような錯覚におちいるような路地裏を散策。車が通れない狭い道に、昔ながらのアパートがまだ残る・・・、そんな道です。

 その道を抜け、五万石騒動の慰霊碑へ。ここで、お話好きのおじいちゃんのお話をききました。五万石騒動は処刑が行われた場所・・・、自分も子どもの頃話をきいてかなりショックでしたが、今日の話は子どもたちにはどう感じたでしょう?

 話を聞き終わって、学校へ・・・、そこでバナナにアイスをのせ、いちごジュースをかけたバナナサンデーが配られました。おやじバンドの演奏をききながら、おやつを食べて解散となりました。

 今年も事故なく無事に終わりました。今年も大成功だったと思います。たくさんの笑顔があふれていました。

 お手伝いいただいたみなさんありがとうございました。

 担当役員のいろはさん、本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んでください。もう、追い詰められる夢は見ないでしょう・・・。

 


四十にして・・・

2009年05月15日 | Weblog

 最近、ばたばたした毎日を送っています。そんな中、本日40歳になりました。

 写真は妻と息子が用意してくれたケーキです。他にもそれぞれメッセージカードをもらいました。いつもありがとう。

 10代から20代、20代から30代と変わる時にはそれなりにショックだったものですが、40代になっても全く気持ち的には変わりません。

 最近、年上の方とのお付き合いが多いせいかもしれません。そういう方に比べまだまだガキな自分としては少しおとなになったかなと・・・。

 また、見た目ではずいぶん前から40代に見られていましたので、40代には抵抗がないのかもしれません。やっと年齢が見た目に追いついてきたかと・・・。

 論語によると、「四十にして惑わず」。惑いばかりの四十スタートです・・・。

 


念願のゴールド

2009年05月14日 | Weblog

 本日、自動車免許の更新に行ってきました。

 やっと手にしました、ゴールド免許・・・。

 思えば10年前、旅行会社の営業車で営業中、赤信号ぎりぎりで交差点へ・・・、そこにたまたま信号待ちしていたのが50ccバイクに乗った初老の警官・・・。白バイがサイレン鳴らしてさっそうと追っかけてくるわけでなく、50ccバイクの初老の警官が笛を吹きながら追っかけてきました・・・、しかもなかなか追いつかない・・・、信号で自分が止まると、やっと追いついて一言「信号無視だよ・・・」、ぎりぎりを主張しましたが覆らず違反をとられました・・・。これがなければ10年前からゴールドだったのに・・・。

 今の免許証は偽造を防ぐためICチップが組み込んであるとかで、暗証番号も設定が必要でした。そして、前の写真に比べ、ふっくらしたお顔と広くなったおでこがそこにはありました・・・。

 夜は育成会球技大会の審判講習会と社会体育振興会(社体振)卓球大会の代表者会議をダブルヘッダーでこなしました・・・、両方とも小学校の体育館でよかったです・・・。

 なにかとばたばたです・・・・。

 


たくさんの新会員

2009年05月13日 | Weblog

 昨夜、小学校の父親ネットワーク(父ネット)の会議が行われました。

 年度最初の会議、場所は校長室・・・、父ネットの会議といえば居酒屋・・・というイメージですが、年度の最初だけは校長室で行われます。いつもより緊張感があります。

 自分も父ネットの会員ですが、PTA会長としてごあいさつ・・・、やはり会長の間はネット会員というより、PTA会長としての扱いになってしまいますね。

 今年度は1年生のお父さんを中心に多数の新会員が入会しました。昨日も結構参加されていました。

 会議は1時間ほどで終了、その後は恒例居酒屋へ・・・。新会員の方も2名ほど参加していました。

 土曜日のPTA行事にも新会員の方にも多数参加していただけます。今後、たくさんの方に父ネットの活動に参加していただき、父ネットがさらに活発化できればと思いますし、自分もそのお手伝いをしていきたいと思います。


通信講座

2009年05月12日 | Weblog
 最近、通信講座のCMが多いですね。

 タレントに玉木宏や菅野美穂を使ったり、CM曲がGReeeeNだったり・・・。

 自分も宅地建物取引主任者(宅建)という資格を持っていますが、じつはこのCMの通信講座をやっていました。テキストがすごくわかりやすく、模擬テストや添削も充実していました。

 通信講座の模擬テストでは合格確実だったのですが、力試しで専門学校の模擬テストを試験直前に受けてみました。すると、問題がすごく難しい・・・。今まで見たことないような問題ばかり・・・。結果は合格ラインを下回りました。

 正直、あせりました。試験まであと1週間・・・。とりあえず、通信講座のテキストを見直すことに集中しました。専門学校の模擬試験のことはおいといて・・・。

 結果はぎりぎりでもなく、まぁまぁの点数で合格できました。やはりあの模擬テストは難しすぎたのか・・・?いずれにしても、通信講座だけやっていれば間違えはなかったといことです。

 教育訓練給付制度で、講座費もいくらか返ってきました。