goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

カリビアンビーチ

2010年08月11日 | Weblog

 旅行が終わり、昨日は1日仕事しましたが、今日から夏休みをいただいております。

 初日の今日は息子と新里町にあるカリビアンビーチという温水プールへといってきました。新里もいつの間にか桐生市になっていましたね。あちこちで合併が盛んです。

 夏休みだから込んでいるだろうと思い、7時半に家を出ました。8時半前には着いたのですが、まだ誰もいませんでした。またしても1番乗りです。2位じゃダメなんです。並んでいるとすぐに続々と人がやってきました。とりあえず早く来て正解だったのかも・・・。

 料金は大人800円、小学生500円、サンピアと一緒ですかね。でも波のプールに流れるプール、ロッカーキーのバーコードで買い物ができたりと、施設の充実度を考えると安いのかもしれません。市営ということ、隣の清掃センターの余熱を使ってることで安くできるのでしょうか。

 9時にオープンし、すぐにプールへ。まだ誰も泳いでいないプールに1番で入るのは結構気持ちのいいものです。さほど込んでいなかったので、もう少し遅くてもよかったかなぁとちょっと思いました。

 でも時間が経つにつれ次第に込んできまして、波のプールも流れるプールも人であふれかえってきました。すいてる内に散々遊んだ息子はその頃には泳ぎ疲れてきて、もう帰ろうということになりました。

 自分は早起きは好きなので、何事も早めの行動ってちょっとお得かもしれません。

 


旅行2日目

2010年08月10日 | Weblog

 旅行2日目、朝起きると外は雨・・・、つい先日までは天気予報に雨マークなんてついていなかったのに・・・。

 そんな中、ディズニーシーへと向かうと到着する頃には雨は止みました。その後も時折ぽつぽつきましたが、本当にぽつぽつ程度、かさをさすまでもなく、逆に途中晴れ間がみえました。また、暑さも和らいで遊ぶにはちょうどよかったです。

 夏休みということで、かなり込んでいましたが、予想以上ではなかったです。やはりそれはシーとランドの違いなのかなぁと思います。おそらくランドは半端ない込み方でしょう。

 アトラクションもファストパスをうまく利用して、希望していたものには待たずに乗れました。またそれ以外も、それほどの待ち時間ではなかったです。食事もさほど並ばずに食べられました。ディズニーでは待つのが普通という認識があるからかもしれませんが。

 とりあえずこれをやろうと計画していたものはすべてできたのですが、やはりランドに比べてちょっと物足りなさがありました。込んでいてもやっぱりランドの方が楽しいのかなって改めて思いました。

 次回は込んでいてもやっぱりランドへ行きたいと思っています。

 


旅行初日

2010年08月09日 | Weblog

 昨日、今日と1泊2日で夏の旅行へといってきました。

 初日は昨日も書きましたがウルトラマンフェスティバルへ。やはり1番乗りはよかったです。ステージショーを最前列で観られることはもちろんですが、1番最初に会場に入れるので、誰もいないところで展示物と写真を撮ったり見学できるわけです。また、ゲームなんかも並ばずにできますし、お土産屋もすいているということで、時間を有効に使えました。後のほうでは人だらけで、動くのもやっとという状態でしたから、だいぶ待ちましたが早起きしてよかったということです。

 その後は東京ドームへ。初めて見るライトスタンドからの東京ドームはこんな感じです。

 息子も球場の広さに驚いていました。また、試合が始まるとプロの球の速さや打球の速さに驚いていました。

 さてライトスタンド、のんびり野球を観るというよりは、みんなで応援盛り上がろうという席、攻撃の時は立ち上がってみんなして応援です。

 それがすごく楽しかったです。また、今回は初回から点が入り、その後も阿部、ラミレスのホームランあり、投げては初先発の朝井をはじめ、投手陣が完封リレーという最高の試合でした。点が入るたびにタオルを振って、歌を歌ってバンザイというのが何回もできてよかったです。

 7回と勝利時に客席にひかれる巨大横断幕のすぐ横の席だったので、息子は特別に幕の中に入れてもらいました。テレビ中継を観ていて、あの幕の下に入りたいと言っていたので、念願かなって満足のようでした。

 自分も原監督のTシャツを購入し、着がえて応援したわけですが、背中にフリーサイズのシールが張ったままでした。後ろの人にずっと見られていたかと思うと恥ずかしいですね・・・。でもライトスタンドまた来たいですね。

 続きはまた明日・・・。

 


ウルフェス

2010年08月08日 | Weblog
今年もやってきました、ウルトラマンフェスティバル、今年で6回目になります。
今、池袋のサンシャインシティです。今年も一番乗りすべく早く来たのですが、今年は動きが遅いのか、余裕で一番でした。今、ぽつぽつ並び始めた感じです。これならもうちょい遅く出てもよかったかなぁって感じです。
でも一番とれたから、よかったかな。二番じゃダメなんです。
これからウルフェス観て、東京ドームへ、明日はディズニーシーの予定ですが、それについては明日以降ということで。

ひまわりだるま

2010年08月07日 | Weblog

 今日は高崎まつり、うちの小学校の父親ネットワーク(父ネット)は今年も創作だるまみこしコンテストへ参加しました。

 今年のだるまは「ひまわり」、例年になくさわやかなだるまです。デザインをしたのはお父さんが父ネット会員、お母さんがPTA本部役員というご両親のお子さんです。写真ではわかりませんが、お子さんの名前がだるまに張られています。

 今年はとにかく暑かった。アスファルトの照り返しで鉄板で焼かれているようでした。そんな中、子どもたちは元気いっぱいがんばりました。

 今年はいつもとルートが変わって、慈光通りの交差点を左折、でもいつもよりごみごみしてなくてよかったです。表彰式も道路上ではなく、駐車場内だったので、スペースに余裕がありました。

 さて表彰式、全参加者に何かしらの賞が与えられる中、なかなか名前が呼ばれません。最初によばれちゃうのも残念ですが、呼ばれないのもドキドキものです。

 結果、3位入賞となりまして、市役所に飾られることになりました。昨年も入賞でしたが、今年も見事入賞です。

 ドラえもんやトトロなど有名なキャラクターみこしが多い中、うちのみこしは全くのオリジナル、さらに大人がほとんどを作っているのがわかるものが多い中、うちはほとんどを子どもたちが作成、そういうのが入賞できてる理由なのかなぁと思います。そう考えるとデザインから製作まで、子どもたちの力ってすごいなぁと思います。大人にはできない発想ですから。

 もちろん、準備から本番まで手伝ったおやじたちの力もすごいですけどね。代表はじめ会員のみなさん、暑い中お疲れ様でした。

 


先進医療

2010年08月06日 | Weblog

 医療技術の発達により、かつて不治の病とされていたガンも今では治る病気とされています。

 そんな進んだ医療技術よりさらに高度な医療技術を用いたものに先進医療とよばれるものがあります。かつては高度先進医療とよばれていました。この先進医療、厚生労働大臣によって定められ、患者が希望し、医師がその必要性と合理性を認めた場合に行われます。

 県内でも群馬大学が重粒子線治療という先進医療を始めています。まだ対象となる病気は3種類のみだそうですが、将来的には10数種類に増やす予定なんだとか。

 この先進医療、入院費や診察、検査などは健康保険の対象となりますが、技術費は保険対象外ということで全額自己負担になります。それが314万ほどなんだとか・・・。かなりの負担ですよね。早く健康保険の対象になってくれればと思います。いずれはなるんでしょうから。

 そんなこともあって、各保険会社がこぞって先進医療保険なるものを販売しています。むしろそれをメインにしている商品、結構あります。確かに備えておく必要はありますが、この先進医療この先どうなっていくかまだ未知な部分が多いですからね。慌てて入ったけどのちのちあまり使えなかったなんてことにもなりかねないわけで・・・。でも入っていてよかったってなるかもしれないですし、それが保険の難しいところですね。

 時代によって保険も大きく変わってきます。よく若いうちに入ったほうが得なんて言われましたが、今ではそうとも言えなくなってます。

 いずれにしても先進医療に保険で備えるのであれば、将来的な変化に対応できる保険をおすすめします。

 


手術成功

2010年08月05日 | Weblog

 先日ガンを公表した桑田佳祐氏、もう手術受けたんですね。

 無事成功とのことでまずは一安心です。ま、今は医療技術も発達してますし、初期のガンということで全然心配してなかったんですけどね。周りが騒ぎすぎだよって思ってました。思ったより復帰は早いかもしれません。

 以前、サザンの活動休止宣言をしたときもそうでしたが、サザンのCDがまた売れてるんだとか。夏ってのもあるかもしれませんが、ラジオなんかでもサザンの曲がよくかかってるようです。また、25日発売の新曲の予約もかなり入っているみたいですね。これは初登場1位間違いなしですね。自分はまだ予約してませんが・・・。

 アルバム発売、全国ツアーは延期になりましたが、いいプロモーションになってますね。これで復帰した時にはまた大騒ぎでしょう。ついでにサザンも活動再開になったりして。

 そんなことにからめて、ガンの先進医療について書こうと思ったのですが、サザンのネタがメインになってしまったのでそれはまた後日・・・。

 


いきなりの「ピー」

2010年08月04日 | Weblog

 電話に出るといきなり「ピー」となること、よくあります。

 そうFAXの間違え電話です。間違えというか、業者が無作為に検索した番号に広告を自動送信してるケースが多いのではと思います。もちろん、間違えもあるでしょうが。

 1回送れないと、相手業者で送信を止めてくれる場合はそれで済むのでいいのですが、時にはその後何回もかかってくる場合があります。うちのFAXもそうですが、送れない場合は何回かリダイヤルしますから。相手が送信停止をしない限りは4、5回はかかってきてしまうわけです。

 相手の電話番号を見ると大体が県外、おそらく何かの広告だろうというのが容易に想像はつきます。たまに市内があると思うとそれは取引先業者だったりします。間違えて電話番号にFAXしてきたわけで、その場合は後から電話が来て「送れないんですけど」ってケースです。

 仕事の電話だと思って期待して出ていきなりの「ピー」はがっくりくるので、注意してほしいものです。もちろん自分がFAXする際も注意しなければですけど。

 


東西お祭事情

2010年08月03日 | Weblog

 今日は消防団の定例会へと行って来ました。

 通常毎月1日ですが、今月は1日が日曜日、日曜は集まりがあまりよくないので、今日に変更となりました。

 今日は久しぶりに自転車で行ったのですが、踏切を渡り線路をはさんで西側へと向かうにつれ、笛や太鼓の根があちらこちらから聞こえてきました。そういえば今週末はお祭ですね。各町内とも練習に余念がないわけで・・・。

 そういった意味では踏切をはさんで東と西、大きな温度差があると思います。山車がない東側の町内は、お祭に参加するって感覚、まるでない感じです。自分が子どもの頃もそうでしたが、お祭りは見に行くものでした。

 逆に西側はこうやって夜遅くまで練習しているわけですし、参加意識ってかなり強いと思います。子どもたちにもそういう楽しみがあるわけですし。それはそれで、練習とか準備とか、予算のこととかいろいろ大変なこともあるでしょうが、年に1回のお祭ですからね。

 うちの学校は毎年父親ネットワークが創作だるまみこしコンテストに参加しているので、子どもたちがお祭に参加できるチャンスがあるわけですが、東側の住民にとってはお祭はちょっと遠い存在な感じもします。

 


モスバーガー

2010年08月02日 | Weblog

 今日は月曜日、テレビ朝日「お試しかっ!」という番組がある日です。

 うちって、この番組に思いっきり影響されている家族だと思います。以前にもケンタッキーのことを書きましたが、今度は先週の「帰れまテン」で放送されたモスバーガーです。月曜日の放送を観るや、土曜日には食べましたから・・・。

 でもモスバーガーって久しぶりです。ここずっとマクドナルドでしたから。

 学生時代とかはむしろモスバーガーにばかりいってました。当時はモスの方が人気ありましたね。おいしいって。その後、マックが価格破壊をおこして値段がぐっと安くなり、商品もバラエティに富んできてからはもっぱらマックに行くようになりました。子どもができて、おまけのおもちゃなんかも魅力だったりしましたし。

 そんな中で、価格競争には乗らず、独自の路線を貫いたいるモスバーガー、商品力だったり、昔から変わらない味だったり、安いほうにばかり目がいく世の中ですごいなと思います。

 久しぶりに食べたのはやっぱりモスバーガー、そしてポテト。変わらずおいしかったです。昔だったら、プラスロースかつバーガーとか、焼肉ライスバーガーとか食べてたんですけど、今は1つで充分ですね。歳をとりましたか・・・。

 おいしかったんですけど、またしばらくは食べないような・・・そんな感じです。