グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

ぴあ休刊

2011年07月21日 | Weblog

 小学校は今日から夏休み。

 

 でも初日は夏休みらしからぬ涼しい1日となりました。過ごしやすくていいんだけど、またあの暑さが戻ってくるかと思うと、逆にこの涼しさが仇になるような気がします。

 

 そんな今日の発売を最後に雑誌「ぴあ」が休刊となるそうですね。かつてはデート前のリサーチには欠かせないなんて言われてましたが、ネット時代の影響でしょうかね。

 

 旅行会社時代は「ぴあMAP」の関東版と関西版を両方もっていて、添乗先でお客さんを食事に連れて行ったり、お店を案内したりするのにすごく役立ちました。JTBの「るるぶ」以上に重宝してましたね。今でも家にはありますが、お店もだいぶ変わったでしょうね。

 

 自分もしばらく買っていませんが、なくなるとなるとちょっとさみしい気がします。そういう時代なのかなって・・・。


船の科学館

2011年07月20日 | Weblog

 ハッピーマンデーができるまでは今日は海の日、そしてその前は海の記念日。そんな37年前の海の記念日にオープンした船の科学館は9月末で休止するようです。

 

 船の科学館といえば、自分が小学生の頃、宇宙博覧会をやっていて、とにかく行きたかったのをおぼえています。

 

父親につれていってもらい、都内のどこかの駅に到着すると、バス乗り場に長蛇の列が・・・。当時は今のお台場ようにはなっていないわけで、ゆりかもめもりんかい線もありませんでした。移動手段は都内のどこかの駅からバスに乗るしかなかったわけです。よって、人気のあった宇宙博、入場はおろか、バスに乗るにもかなり待たなければなりませんでした。

 

 あの行列は鮮明におぼえていて、さすがに行くのを断念しました。そしてその後、旅行会社に入るまで船の科学館に行くことはありませんでした。宇宙博はとっくに終わっちゃったわけですが、船の科学館=宇宙博というイメージが鮮明に残っています。

 

 今年の夏はお台場合衆国に行く予定です。時間があれば船の科学館を見たいかなと思ってます。


ねるとん

2011年07月19日 | Weblog

 かつてフジテレビで「ねるとん紅鯨団」という番組をやっていました。

 

 司会はとんねるず、素人参加で(たまに芸能人版もありましたが)、初対面の男女が共通の時間を過ごしてカップルになれるかどうかという番組、「ツーショット」や「大どんでん返し」、「告白タイム」などなど、様々な流行語も生まれました。自分の知り合いが出た時には本当にびっくりしました。

 

 その後、お見合いパーティーなんかはねるとんパーティーとよばれたり、似たような番組がその後もできたりで、いろいろな影響がありました。

 

 当時はほとんどが男性から告白(たまに女性からの告白もありましたが)、お気に入りの女の子とツーショット(二人きり)になるために、男性陣が取り合いをしていたものです。まさに肉食系男子全盛の時代です。

 

 今でも似たような番組、また小学生版みたいなのもあったりしますが、女性からの告白が多かったりします。やはり今は草食系男子の時代ということでしょうか。

 

 今度は群馬県版「あいのり」(同じくフジテレビの番組)みたいな企画もあるようですが、是非男性陣にがんがんいって欲しいですね。


やりました

2011年07月18日 | Weblog

 今朝は妻の悲鳴で目が覚めました。

 

 ゴキブリでも出たのかと思いきや、なでしこジャパン、澤選手の同点ゴールだったようで・・・。その後のPK戦はしっかり見させていただきました。優勝おめでとうございます。今いろいろ落ち込んでいる日本に、勇気と元気をもらえた気がします。本当によかったです。

 

 これでサッカー人気がまた上がるかなと思いつつ、今日は1日少年野球をやってました。またまた日焼けです。ま、昨日のゴルフ焼けもあるのですが・・・。

 

 今日は5年生以下のチームが初めて負けました。でも最終回に4点差を追いつくという粘りを見せました。結果、その裏サヨナラ負けをしてしまったのですが、すごくいい試合でした。

 来週からは6年生最後の大会も始まりますが、新チームも楽しみです。


久々でしたが・・・

2011年07月17日 | Weblog

 先日のPTAOB会で話が盛り上がったOB会ゴルフコンペ、早いほうがいいということで、今日実行されました。

 

 参加メンバーは、会長OBのI十嵐さん、T木さん、S田さん、S田さんの奥さん、前校長先生、現校長先生、O川先生、そして自分でした。いろいろあって、最初のメンバーから若干変わりました。

 

 場所は沼田市白沢のスカイリゾート、白沢といえば父ネットがかつてキャンプをやっていたところ。実はその場所の信号を左折して、山を登っていったところにありました。キャンプを行っていた釣り堀、すっかり重機置き場になって、立ち入り禁止になっていました。でも、すごく懐かしかったですね。

 

 さてゴルフ、昨年の11月依頼久々のコースで、しかも練習も全くできずに今日を迎えたわけですが、まぁいつも通りの結果でして。でも練習しないわりにはまぁまぁだったので、よかったです。気持ちいい当たりも結構ありまして、すごく楽しめました。

 

 帰りは渋滞の中、先輩方から昔の話をいろいろ聞けまして、いい時間となりました。


桑田、復興支援ライブ

2011年07月16日 | Weblog

 桑田佳祐の復興支援ライブが決まりました。

 

 数々のアーティストが復興支援ライブを行う中、震災から半年後の9月10日、11日、宮城にて満を持して桑田佳祐が登場します。

 

 自身、病気明けの初ライブ、どういう形でスタートするのかと思っていたのですが、ある意味一番いい形でスタートをきれるのかなと思います。

 

 自分としても行きたいのはやまやまですが、日程的なことと宮城までは少し遠いということで、参戦は見合わせることになると思います。

 ただ、チケットの倍率もかなりのものになるでしょうし、おそらく全国からかけつけるでしょう。できれば、被災地の方にできるだけたくさん見て欲しいし、チケットの転売による高額な取引はやめて欲しいなと思います。

 自分はせめてテレビで参戦できればいいなと思います。


更新料は有効

2011年07月15日 | Weblog

 マンションやアパートなどの賃貸借契約で、更新料は有効とする判断を最高裁が下しました。

 

 更新料の是非は別として、契約書に更新料の記載があって、きちんと説明を受けて契約している以上、有効とされるのは当然かもしれません。あくまでも契約している以上はですけど。

 

 高崎市では空室も目立つ中、敷金や礼金、更新料を無料にしているところ増えてきています。特に、礼金、更新料はないところが多いですかね。入居してもらうための、差別化、サービスの充実といったところです。

 

 だから、この裁判の行方はあまり注目はしていませんでしたが、仮に更新料が無効となったとすると、家賃に上乗せするとかいう方向に流れる可能性も出てくるような気がします。ま、更新料という形で一括で請求されるのよりはいいのかもしれませんが、更新しない人の家賃にものってるわけで、更新しないと損みたいな形になるかもしれませんね。

 実際、そうなったとしても借りる側は家賃に更新料がのっているとかはわからなってしまいます。そもそも更新料がなくなるわけですから・・・。


第2回学校保健委員会

2011年07月14日 | Weblog

 今日は第2回学校保健委員会へ行ってきました。

 

 毎回、子どもたちの発表を楽しみにしているんですが、今日も素晴らしかったですね。みんなよく勉強してました。

 

 それにしても学校は暑かった。こんな中で、子どもたちはよく勉強してるなぁと思いました。今日はさすがに休み時間に外で遊ぶことを禁止したようですが、禁止しなければみんな元気に外で遊んでいるんだとか。改めて子どもたちのパワーには驚かされます。

 

 他市でエアコンを導入したところの話をうかがいましたが、設定温度28度だと子どもたちの熱で全然涼しくないんだとか。それで、温度下げるとブレーカーが落ちちゃうんだとか。むしろ窓を開けておいたほうが、風が通って涼しいみたいです。

 校医の先生が、エアコンの部屋にいるより、この暑い環境にいた方が強い子が育つとおっしゃってましたが、熱中症対策さえきちんとすれば、その方がいいのかもしれませんね。


とあるブログで・・・

2011年07月13日 | Weblog

 ヤフーで、小学校の名前を入力して検索していたら、2年前にPTAセミナーに来ていただいた先生のブログがヒットしました。

 

 食育というテーマで講演いただいた先生でしたが、その翌日にセミナーのことをブログに書いていました。そこにはセミナーのこともちろんですが、セミナー後の校長室での雑談がメインとなって書かれていました。そう、そこには自分が登場します。しかもメインで・・・。

 

 このセミナー、自分がダイエットを始めるきっかけの一つとなったわけですが、牛乳について質問したことが先生には興味深かったようです。当時自分は水代わりに牛乳を飲んでしました。そこで、先生に牛乳やめれば一回り小さくなりますよと言われたもので・・・。そのことがブログに書かれていました。

 

 それから大好きな牛乳は、朝のマグカップ一杯に制限して、おかげさまでやせることができました。

 

 よっぽど、先生のブログにコメントしようかと思いましたが、2年前のブログなのでとりあえずやめときました。


熱い夏

2011年07月12日 | Weblog

 暑い日が続きますね。

 

 移動中のBGMもボウイからサザンにすっかり変わりました。やっぱり夏はサザンですね。何度聴いてもあきません。

 

 節電の夏、営業で伺う会社も暗くしていたり、エアコン控えめのところ多いですね。どこもかしこも協力ムードで日本人の思いやりを感じる中、なかなか進まない復興策のニュースには違和感をおぼえます。

 

 県庁に突入した人たちも、「子どものためにやってるんだっ!!」って言うのなら、もう少しやり方を考えた方がいいと思うのですが・・・。あの行動を見た子どもたちはどう思うでしょう。

 そんな熱い夏、移動中の車の中が一番涼しかったりします・・・。