たしか2月9日は肉の字だったような・・・普段から食べているのでいまさらと思うけど、日本人は××の日って好きですよね。私はどちらかというと魚派です。魚は意外と加工の種類が多く加工の仕方によっては肉のような味もなるし刺身でも行けるし燻製でも、干しても、フライもてんぷらもソーセージにもなる・・・肉よりも加工の方法が多いでですのであきません。なくなったら困ると思います。でも今回は肉の話。肉はどう食べますか。ヤキニクが多いでしょうかうちは焼肉はほとんど出ません。なにかしらの加工が多いです。中華料理が多いかな。ソーセージを作り燻製もしたこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/cf0a4d18ea28165d351370c42376f804.jpg)
まずソーセージ。コダマというお店で買ったものです。名前はサルチッシャです。意味は分かりません。太さと味が5種類のソーセージのセットです。肉の味が強くおいしいです。ソーセージは混ぜ物が多く肉が少なめのものもあるので味に差が出ます。焼き方は最初に少ない水で軽く茹でてから焼きます。そうするとふっくらと皮はぱりっと焼けます。ソーセージはドイツが本場ですね。ドイツにいたころはよく食べました。南の地方でレストランでは白いソーセージをゆでたものが多いです。場所によって違いがあると思いますが。北のほうでは焼きソーセージ。どちらもおいしい。屋台ではないけど簡単な作りのちいさな場所で売られていた鉄板やきソーセージはパンにはさまれていました。形は似ているけどホットドックではありません。パンはしっかりとしているしソーセージは飛び切りおいしい。懐かしい。また行きたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/f8a7cb523ac96a9b7177d71e81c736b6.jpg)
そして自昨のローストビーフとアボカドのどんぶり。ローストビーフはオーブンがなくても焼けますのでかんたんにできます。パンもいいけどごはんとあわせても生けます。ただ肉の癖を取るようにアボカドや薬味や野菜と組み合わせるとよいでしょう。ここに甘辛いいたれや焼肉のたれが合いますが大根おろしとポン酢をあわせたたれもいけます。
ああ今度の肉の日は何にしよう。本当は仔羊のコートレット(牛のカツ)が食べたいんだけど、仔羊は近所では売ってないので探さねば。ウェーンの名物ウインナーシュニッツェルおなじです。大好きな料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/cf0a4d18ea28165d351370c42376f804.jpg)
まずソーセージ。コダマというお店で買ったものです。名前はサルチッシャです。意味は分かりません。太さと味が5種類のソーセージのセットです。肉の味が強くおいしいです。ソーセージは混ぜ物が多く肉が少なめのものもあるので味に差が出ます。焼き方は最初に少ない水で軽く茹でてから焼きます。そうするとふっくらと皮はぱりっと焼けます。ソーセージはドイツが本場ですね。ドイツにいたころはよく食べました。南の地方でレストランでは白いソーセージをゆでたものが多いです。場所によって違いがあると思いますが。北のほうでは焼きソーセージ。どちらもおいしい。屋台ではないけど簡単な作りのちいさな場所で売られていた鉄板やきソーセージはパンにはさまれていました。形は似ているけどホットドックではありません。パンはしっかりとしているしソーセージは飛び切りおいしい。懐かしい。また行きたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/f8a7cb523ac96a9b7177d71e81c736b6.jpg)
そして自昨のローストビーフとアボカドのどんぶり。ローストビーフはオーブンがなくても焼けますのでかんたんにできます。パンもいいけどごはんとあわせても生けます。ただ肉の癖を取るようにアボカドや薬味や野菜と組み合わせるとよいでしょう。ここに甘辛いいたれや焼肉のたれが合いますが大根おろしとポン酢をあわせたたれもいけます。
ああ今度の肉の日は何にしよう。本当は仔羊のコートレット(牛のカツ)が食べたいんだけど、仔羊は近所では売ってないので探さねば。ウェーンの名物ウインナーシュニッツェルおなじです。大好きな料理です。