証拠隠滅罪????

2010-10-13 17:57:26 | 防犯論議
証拠隠滅罪、証拠偽造罪、証拠変造罪、偽造証拠使用罪、変造証拠使用罪(第104条)
他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、二年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処せられる。
第103条、第104条の犯罪については、親族間の犯罪に関する特例があり、犯人又は逃走した者の親族がこれらの者の利益のために犯したときは、その刑を免除することができる(105条)。(by Wikipedia)


これは、すごい法律ですね

憲38条黙秘権といい、証拠隠滅罪・・・真実を隠蔽しても良い=嘘をついてもいい

他人の証拠を隠すことは×だが、自分や自分の親族に関するやつは隠してもOK
・・・意味:自分と親族に関する嘘は人として当然ということを背景にしてるような
または、親族より信頼関係が強い友人や取引関係者などはどうなる?
疑問は尽きないだろうなぁ・・・この法律


テレビの刑事ドラマで、犯人の親族に聞き込みをして、
嘘のアリバイ供述する場面なんかを良く見るわけですが・・・

刑事が犯人の親にアリバイなんかを聞くとき・・・

上記の刑105条によれば、
「嘘をついても免除されるから、信用しないけど、一応聞いておきますわ」
みたいなセリフのほうが面白くなるかも


嘘を推奨する仕組みができてる、そういう気がするような・・・

立法の精神とか理由とか、どの法にもあるんで、頭ごなしに否定はしませんが
金融理論なんかでいうところの合成の誤謬っていうやつで
一つ一つは合理的でも、合わせた全体は必ずしもそうでない、のかもしれない。

そういうことは「あること」なのであって、罪悪は誤謬、誤りを放置すること


誰もが嘘や盗みを無意味と感じるような社会の仕組みってないかな

証拠隠滅の検察?

2010-10-12 16:21:31 | 防犯論議
面白い議論ですね

「検察が容疑の立証のために証拠を改ざんした。」

つまり、そういう事実があるわけだが・・・

なんで、こんな事件が起こるのか
脅しのような警察の取り調べもよく問題になります
事実と異なる供述を強要されたとか

解決策なんてたくさんあるだろうに、放置してるとしか

いちばんストレートな方法の一つは
「嘘をついてはいけない法律」
「だましたり盗んだ金品は返させる法律」

警察も検察も・・・いいえ、弁護士も依頼人容疑者も証人もです。
事実を隠ぺいすることも黙秘すること含めて虚偽の供述を処罰する法律があると
人と社会はどのように変化するだろうか


取り調べの可視化・・・この議論を繰り返していても虚偽供述の問題に突き当たります

自白の強要の有無を監視するのでなく、作為的な虚偽の供述を罰しなければ不公平ではないか、などというような議論である。

「更生の可能性」や「改悛の情」などという裁判官の主観で量刑が動いたりすることも少なくなる。
すなわち、嘘をつかない、事実を述べる姿勢に量刑判断があるような社会認識が普及すれば・・・・検察も弁護士も容疑者も事実を隠したり、嘘をつかなければ、
裁判が短縮されるかもしれない

嘘をつくことや盗むことが無意味と思われるような社会

いいと思うけどなぁ・・・