テレビのトークバトル:死刑制度

2010-12-30 00:34:06 | 時事報道放談
ビートたけしのトークバトル
国会議員、この制度に反対する福島議員と亀井議員と菊田弁護士が
死刑制度反対

賛成側は、おなじみ政治評論家の三宅さんと 大谷さん 勝谷さん

という面々で

どうも、第二の殺人とか報復感情とかで是非を議論している次元では
結論は出ないはず。
そもそもの立法の定義はこうであるという理解がないままの反対論である。


では、立法の精神や定義とは何か・・・知りません、が、推測はある。
人の報復感情は「あるもの」として、私刑を禁じた。
その代わりに公刑で公平に平等に量刑を行い執行する。
人によって異なる報復感情を公平に取り扱う意味もある。
結果として、
制度が抑止力となって働くような機能制度であることを目指す。

この制度に変更の必要があるというならば、世界ではどうだという論拠は理由を知らないものが使う論法ではない。制度がある国の事情も並べて説明できなければならないはず。

さて、
死刑を廃止した場合の社会全体の想定議論がなかったのが残念ですが、
視聴者には、反対論者の浅薄さ、とも見えてしまいました。
なんだ、ただの自己満足なんだ、みたいな感想です。
人の命というものをより大切に思っているのは、まだ、制度存続論者のような気がします。

抑止力は時代の背景によって変化していくもののように思えます。
件数が多くなる、あるいは、高度な情報化社会では多いように思えてしまう、など時代環境が異なれば変わっていくかもしれない。
実際に厭世感から死刑を望むような犯罪もあり、
抑止力とはならない事例である。

よくおこなわれる議論では、死刑は残酷な刑なのかどうか
「残酷」は執行者側の市民社会が思うことなのか、
受刑者が思うことなのか
閉所恐怖症の人もそうといい得るか
終身刑や無期懲役刑が死刑より残酷でないといい得るか

抑止力というが、死刑だけではないはずで、死刑の抑止力を説明するには
他のすべての種類の罰則等の抑止力が説明されなければならないはず。

たとえば、
刑法など量刑の適否の判断は定期的に行うという制度を作ったとしよう。
市民社会への法の浸透を促し、税法のように毎年である必要はないでしょうが
定期的に周知を促す議論が沸き起こる、結果としてそれが抑止力となろう。

さて、死刑制度というワンポイントにだけ議論があるように思われる事は
間違いである。

盗みは、暴力や恐喝は・・・それが原因で自殺した場合の量刑はどのような経緯で決定するのか、
などというように、個別事例を周知されることが行われなくては、
市民社会の法律とは言い難い。武家社会などの階級社会における統治者側の都合を優先する法ではなく。


盗んだものを返さなくてもよい:
盗まれた者は返還や賠償の請求権はあるが、加害者が自発的に賠償する法はない、
返還と賠償の方法も法にはない。

真実の隠蔽や嘘をついてもよい

反省の演技をすることは量刑判断に有利にはたらく

・・・などの解釈ができる現行制度の齟齬が修正されないことと、
修正しようとする法律家がいない失望感

死刑廃止議論はすそ野が広い
人の命を議論するには遠く及ばない:多数の納得を得られないという意味
法務大臣を人殺しと言う偽善に刃を向けるとか、
余計な議論を生じるだけの議論でした。


賛成論者というより、維持論者は、反対論者の論拠が虚弱なために
正論でなくともよくなる外観のトークバトルでした。



テレビドラマの気になるセリフ

2010-12-29 18:37:28 | 時事報道放談
時々、あるんです。
いいかも、と思った時、ネットなどで検索する場合があるはずですが
あるわ、あるわ、出てくる、出てくる・・・みんな気になってたんだ
と再確認みたいな^^


『嘘には三種類ある、 自分を守る嘘、他人を欺く嘘、他人を庇う嘘だ』
(TBS年末ドラマアンコール「新参者」主人公加賀恭一郎のセリフ)

結構、使えるフレーズかも、と思わせるんでしょうね
引用しているブログとかがたくさんある。


私利私欲、我利我欲
これはリアルな政治屋の名前が出てきます。

私利私欲のための所業を我利我欲のために弁解する政治屋と
その政治屋から資金提供を受けていることを公言する共謀政治屋
その者たちが言うには
「このままでは国がダメになる」「日本を救う」
・・・だと

これは?どういう嘘だ?




真実は残酷な現実を明らかにすることがあるが、
真実でなければ前に進むことはできない
(正確ではないけど、杉下右京?)

状況によるけど嘘が後で判明した時のことを考えるとね

嘘のまま過ごした方が、という考えもあるでしょうが
残酷な現実であっても乗り越えなければならないという覚悟は
あったほうがいいかもしれない。


弱い人は攻撃対象となる相手の弱点をさがす。
相手の言動などに嘘が判明した時のその人の態度

裏切りとか嘘つきとか、信用できないとか、・・・自分を優位にしようとするんです。
相手のミスや失敗が、あたかもその人の優位を証明するかのように
冷静に観察できる人ならば、それとは関係ないことは明らかですね。

強いという表現ではなく、冷静で賢明である人、客観的な認識としては
何故嘘をついたのか、という背景心理や原因となる動機を解明しようとする。
で、次にどうする、を思考する。

自分を守る嘘なのか、他人を欺く嘘、他人を庇う嘘なのか
はたまた、それらの複合なのか





ネットショッピング

2010-12-22 16:28:58 | 無題
パルミジャーノ・レッジャーノ2kg
ゴルゴンゾーラ300g
カマンベール・ド・ノルマンディ1個250g

カニ足1kg

バナナチップス6袋


ちょっとだけお得な感じです

そうそう・・・
注文したバナナチップスは
はじめドライパイナップルが届いたので、連絡したら、
間違えて送ったのは返送しなくていいということだったから
その分、お得でした。

パルミジャーノは小分けしておすそ分け

ちなみに
今年のお歳暮はデパートから2種類のチーズ
・大きめのラングル
(仏シャンパーニュ産:表面を塩水で洗って熟成するから、ウォッシュチーズ
表面は薄い黄色でしわ状、中の生地はしっとり、表皮に近い部分はとろけている。)

・モンドール
とろとろの中身をスプーンで、塩加減、香り、旨みが濃厚にバランス
この季節だけのチーズなので、毎年楽しみ。
3年前までは1個5千円ぐらいしてたような気がしますが、円高で3千円ぐらいかな

メリークリスマス♪

人の見方:話し方

2010-12-21 16:58:35 | 人の見方
話し方

たぶん、多くの事件や問題の始まりは、話し方や言葉である。

言葉の一つ一つは、たぶん、無機質、客観的な認識対象とでもいうようなもの

主観や感情、情緒的な抑揚は、言葉の話し方なのでしょう。
同じ言葉でも、発音の強弱、速さ、音の高低などに加え、
目の動きや身振り手振り・・・すべてを加えたものが「話し方」
それが対人関係や状況によって使い分けられる。

で、
この話し方で表現しているものがあるはず

感謝
尊敬
敬譲
警戒
恐怖
威嚇
・・・
さらにこれらには、何かが根底にある、かもしれないと考えた場合

自尊意識
優越感
劣等感
とすれば
上下関係や主従関係のような、
何かしらの立場、社会的地位を意識している

話し方には立場の表現がありそうです。
示威行動は本能と思う。生きるためだから。
自分が強いと思わせなければ、侮辱されたり、虐げられたりする、

で、そんな警戒と威嚇ばかりしなければならない関係は続かない
その必要がない関係を同時に本能は求める。
仲間、仲間意識の紐帯は信頼、という連絡で
対人関係の一部を説明できるように思う。


警戒、威嚇などを感じる話し方の人
乱暴な人はたいてい劣等感がある人
好きと嫌いが顔の表情と話し方に表れる人
素直な人と幼稚な人

それにしても・・・
自尊意識の衝突みたいな会話を見ることがあります。
正しいとか適切なプライドと、
中身がない示威行動だけの不適切なプライド

一つの見方として、あるだろうと



人の見方:テストステロン

2010-12-18 18:37:05 | 人の見方
テストステロン

男性ホルモン、こいつが愛だの恋だのというやつの裏方かもしれん

適当に検索すれば、何だかわかるはずなので、詳しくはあれだけど・・・

コピペ編集すると・・・

テストステロンの
脳や精神面への影響

 テストステロンは大脳の性差に影響を及ぼす。例えば、ある種の男性的な攻撃性や気の短さ、怒りっぽさをはじめ、「物事のとらえ方」や「思考パターン」、「決断力」などの、「男らしい考え方」に影響する。

 しかし、何と言ってもテストステロンには「生きる活力」「生気」「気持ちの張り」といった、バイタリティを高める作用があると言われている。そのような観点で、男女の性差にかかわらず、テストステロンは人として前向きに生きるために必要なホルモンと言える。

 では、テストステロンを失うと、どうなってしまうか・・・。例えば、離婚や破産、裁判の敗訴など、争い事や勝負事に敗れて、大きな挫折感を味わったり、過剰な騒音や受験など過度のストレスにさらされた男性のテストステロンレベルが低下する、という指摘がある。成功の頂点にいるにもかかわらず、性機能の衰えやセックスの失敗を自ら認めて挫折感を味わったときをきっかけに、テストステロンが低下する悪循環に陥るのでは?という説もある。


面白いねぇ・・・

男女の対人関係、恋人や夫婦になる前、出会いの時に、
相手の何を見るのかという話をしているんだけど

お互いのテストステロン値を見せ合う方法も・・・なんてね

実に愉快な話です

人の情緒的な思考パターンを議論するのもいいが、
そもそも、男女の特に男性のテストステロンの機能を知っていた方がいいかもしれない。


服装や肌の露出が全体の何割か、とか、身振りや動作、声・・・
みんな男性のテストステロンの分泌を促し、興味を持たせる。

体温計みたいに
テストステロン測定機で、相手の行動力、積極性を測れたりしてね

人の見方:本質

2010-12-17 20:32:58 | 防犯論議
本質

それは何だ!って言われてもね

本当は優しくないけど、優しさを一生演技したら、
それは演技じゃなくなる
優しくないが本質か優しいが本質か
なんてね

似たような例えで
性欲と理性みたいな

答えは
性欲も理性も本質
ま、そりゃそうだ
両者は牽制しあって調和の結論を導くような関係の本質的要素
などと言えるかも


良きパートナーを見極めるための人の本質論は、
繰り返しになりますが
過ちを直すことができるという性格があれば
おおよそプラスの未来予測ができます。
直すという行動は、前進や向上を意味しているからです。

嘘と言い訳を嫌い、誤りは客観的に認識して修正する。
根はそこから始まる気がする。
人にやさしいとか、思いやりがあるとか、
勤勉であるとか、誠実であるとか

悪事は隠したいものなので嘘をつく・・・悪事に悪事を重ねることになります
悪事は、たいてい、怠けです。
怠けたからできないので、できないと興味関心が薄れるから、進捗しない
で、苦しくなるからまた怠ける。
他の人ができて自分ができないことは恥ずかしいから、
できない言い訳をする、嘘をつくことになる。
怠けを隠す言い訳と嘘


さて、人の本姓は 怠け

この怠けを自覚して修正しようとする。
大なり小なり克己心とか忍耐で直そうとするわけです。

そういうような心情といいますか、人の姿勢、行動規範を好ましいものとして
認識しているはずです。
それが人を見る目ですね

人として恥ずかしいことは怠け・・・何となく、そうかなと思う教訓ですが

人は怠けるもの、自覚した時に正すことができないのは、恥ずべきこと
と言いかえたい。

直す・正す力が、人の本質

人の見方:過ちを直す姿勢

2010-12-17 14:53:15 | 人の見方
過ちを直す姿勢

そんなのあたりまえ
なんですけどね
人によってその解釈は違う場合もある、かも

人の見方として、その姿勢を見るということは
姿勢は考え方であり、信条ともいえる

そうです、
何を正しい、または正しくないと認識するか、
人によって異なる、場合もある。

人が生きる=対人関係
と考える場合においての話です。

夫婦で、恋人で、親子で、家族で・・・
挨拶してますか、
返事をしていますか

こんなシンプルなことにも、正しい正しくない、がある場合があります。
相手の呼び方もそうかも、
おい、おまえ、あんた・・・夫婦では気にならない場合も、
子が親にだったら、正しいと、皆が思うだろうか。

正しいの自覚や認識はそうしたことも含むのです。

挨拶や返事、相手の呼び方は基本的動作ですが
その方法によっては、自尊意識が背景にして、
上下・主従関係の表現である。
この関係性を背景にしている言語表現を認識したうえで
それが正しいかどうかという判断をする。

そして、それを直す、正す、なのである。


暴力的な言動で悩んでいる夫婦や親子、すべての対人関係
正しい正しくないという認識がないまま、
暴力的な言動を「直す、正す」ことができないで関係が継続していれば
悩みます。

それが正しいと思うのか
正しくないことは自分でもわかっているなら、直せばよい

過ちは直しましょう

となれば、いいのですが

人の見方:良し悪し

2010-12-16 17:57:55 | 人の見方
「良」と「悪」

「悪っ」て言っちゃなんだけど、

その人が「良い」「悪い」の基準は何でしょう
何かの基準線があって、それより上だったら「良い」下だったら「悪い」とかね

二次元的なラインじゃなくて
もっと複雑かもしれません
個人の欲望であり、その人にとっては「良い」でも
周囲の人や社会全体では「悪い」
あるいは
合成の誤謬という言葉にあるような、
一つ一つは正しいが、みんながそれを行うと不適切となる。


言葉の遊び的には
絶対的な「良い」も完全な「悪い」も定義が難しい

だけど、
「正しくないと思うことは直せばよい」
という考えや行為は、エンドレスで未来に続く、疑いようがない「良い」である。

人を見るということは
「良い」人や「悪い」人がいて
「良い」部分と「悪い」部分を見分けることではない。

「良い」人は良い部分が多いから良いのではない
悪い部分を自覚して、これを良くしようと努力しようとする。
その姿勢が「良い」なのである。

その姿勢・・・誤りを認識してこれを正そうと努力する。
その逆・・・誤りの批判を嫌って、嘘や言い訳をする。

この姿勢がある人ない人は、通常、容易に見分けることができます。

嘘や言い訳ばかりで「良い」ふりをしようとする人、
「悪い」を自覚しているから隠そうとする人
たいていの場合、見破れます。

弱い人ほど・・・
馬鹿にされないように、見下されないように、と思うみたいですね
で、嘘や言い訳、隠ぺいをして責任回避しようとする。
「悪い」を上乗せしている、というように考えられないのです。


ミスや過ちは誰にでもある。どんなことにおいてもあり得ることである。
ミスや過ちを犯すな、とは完全に約束されることではない。
ミスや過ちは「あるもの」だから。
大切なのは、
これを発見したら、原因を調査して速やかに改善すること。
これが「良い」であり、これしかない「良い」である。

人の見方も、仕事の評価も、
過ちを直す姿勢なのだと

人の見方:正しいの判断

2010-12-15 20:40:26 | 防犯論議
正しいの判断

これ、人によって違う、とうそぶく輩がいる
まぁ、説明に前提が必要ですよね
言いかえると
私たちが正しいかどうかという判断は、社会全体の中で適合するかどうか

自分だけの都合で選択判断されるものを。自分自身にとっては適切であり、正しいという主張もあるかもしれない。
これは社会の中にいる個々人の自由という権利ですが、
皆がこの自由を正しいと主張すれば衝突することになる。
したがって、
この自由を交通整理のように調整する機能ができることになる。
それが法律や法に基づく種々の、ありとあらゆる制度である。
社会の中の一員としてふさわしいかどうか、ということかな

ついでに言えば、この論理では、社会の犯罪は全て「社会生活不適合症候群」となる。

「正し」いを説明する方法の一つとして、鳥になって全体を見渡す視点では、
そういうことになるのではなかろうか。

個々人の「正しい」はこの社会生活適合を基盤として、
発展的に社会全体の利益になる行為ということになる。


ところが、
「正しい」はみんなが常識として、あるいは本能として身につけているものではない。
思考錯誤の結果に修得したり、到達するようなものである、場合がある。


だから、
「正しいと思うことは一生続ければよい
正しくないと思うことは直せばよい」
なのである。

「正しい」は絶対的にあるものでなく、正しくないと気がついたときに直してできるもの
そうすると、正しいと思ったものが次の瞬間に正しくないと気が付くことがある
また、直すのである。
この繰り返しが「人格」なのであろう、と。





人の見方:金銭感覚(未婚の家計2)

2010-12-15 17:28:18 | 人の見方
未婚の家計
日本語が変ですかね
結婚は未定だけどパートナーとして同棲している二人の家計

法定婚と事実婚があるとすれば、
法治国家の立場からすると好ましくはない現象であっても
事実婚は増加する、という予想がある。

個人的感想としては
法廷婚という制度、
すべからく制度というのはメンテナンス、お手入れが必要
これを怠ってきている、そういう気がするんです。
法廷婚制度が現実の生活に合わない人が多くなる。
だから、結婚したくない、しない。
でも共同生活はする。本能だから。

女性が能動的に社会進出・・・自ら収入を得て自立した生活を営む
経済力が起源であろう夫婦の主従関係と性の許認可権のバランス
(言い得る場合もあるかもしれないという気まぐれ表現ですが)
そういうものが変化している。
社会全体が貧困である状況で作られた法律と制度が
そうではない今日では
経済力がない者を養うという概念が、あえて意識されることになる。とか
経済力の負い目から性に隷従している状況が見えてくる、可能性がある、
場合もある、かもしれない。
相手の選択基準が変化する。

本能的な性に固執する肉体と、これを嫌悪する精神は衝突を繰り返しながら
愛する行為を美と結論しようとする。

出会いで始まる選択基準が経済力である場合もあるだろう。
若く収入も貯蓄のない二人の判断は、現状の経済力ではない。
未来の可能性である。

未来の可能性は、金銭感覚によって蓄積される部分もあるように思う。
金銭や財産には、それを形成した背景がある。
盗みやだましたものであってはならないことはもちろん、
不公正な手段で手に入れたものであってはならない。
相続・贈与は制度として不公正でも不公平でもないとしても、
親の財産と同時に慢心も相続していないかどうか自問してもいいかもしれない。

人によって、この金銭感覚を議論すると様々な方向があると思います。

共同生活における共同の預金口座の話ですが
通帳を振り返ると、月ごとや一年の生活費が家計簿をつけなくても見える。
パソコンで簡単な一覧表にするだけで、
二人の「未来予測」ができる・・・

タイトルを未婚の家計としているのは、
婚前に相手と様々な角度と方向で意見交換して、お互いの言動を観察すると
いいのに、という思いから。
特に金銭感覚には、哲学も度量も相手への思いやりも、礼儀も義理も信頼も
様々なものが読み取れる。

観察するといっても。若くして完成したような人格はあり得ないし、
良し悪しを発見して批判したり攻撃することでもない。
お互いに未熟な状態の時に、お互いの未来予測をすることになる。
思考錯誤を繰り返すことになるはずですが、
何か支えになるような・・・なんかないかな



ほとんどの人にあてはめることができるだろう原理、みたいなことで、


「正しいと思うことは一生続ければよい
正しくないと思うことは直せばよい」

これで人と自分を見る。

人の見方:金銭感覚(未婚の家計)

2010-12-15 13:45:59 | 人の見方
未婚の家計

金銭感覚なのか金銭管理、家計管理なのか

結婚していれば
夫の収入で家計を賄い、妻が家事をこなす状態と
夫婦共稼ぎの場合
事前に賢明な話し合いがないと、問題が発生するかもしれません。
特に共稼ぎの場合、同じ収入ではないわけで、
消費と貯蓄の割合によって家事の役務割合も違うかもしれません。

昔だったら、そんなことは話題にする必要が少なかったはずです。
が、離婚の可能性まで考えて結婚するご時世ということであれば
あらゆる事態の想定をしておくことは無駄ではありません。



銀行の口座に、ジョイント・アカウント(共有名義、共同口座?)

相続・贈与税の概念は所有権が曖昧なものを作りたくないからでしょうか
日本ではないのですが・・・実用面だけを取り入れた口座はあるようです。

一方の名義ではありますが、キャッシュカードを二枚発行できる。
これを生活費の口座にして、公共料金などの引き落とし口座にする。
二人は毎月相談した金額をこの口座に入金しておく。


そういう手続きが、嫌いではない人と
結婚は未定だが、共同生活状態の同棲関係においては
考える場合があるかもしれません。

別れる原因は他の問題なのですが、
別れる際の金銭問題を新たに発生させてしまいます。

金銭感覚というのは、やはり、
資産運用でよく言うところの・・・「未来予測」
なんでしょうね

この視点も、その人が、見えますよね。

人の見方:金銭感覚

2010-12-15 11:33:17 | 人の見方
金銭感覚

考え方がいくつかある。どれが正しいのか、状況にもよる。
だから、
何が何でもコツコツ貯蓄が良い場合もあれば
使う判断が幸不幸の分岐点になることもある。

例えば、「礼」「義」「信」のためには惜しまない、とかね。

若い男女が交際するという状況で
男は本能として女の体を求める、としよう。
女は本能として男を選択する。
もちろん状況によっては、男女の立場が逆であっても不思議ではない。

さて、お互いに求めるものがある場合に、対価として金銭や財産の授受があっても自然である。
太古から、一族の婚姻には財物や金銭の受け渡しがあり、現代においても大なり小なり、その習慣は残っている。

若い二人の男女が、相手の金銭感覚を見る、という状況では
デートの時の飲食費があると思いますが、何が何でも男が払うという時代は、女性に継続かつ安定的な所得がない時代の話、と言われる時代が来るかもしれない。
男が負担するということは、返礼があるということとセットである。
経済的に自立した女性には、それは精神的に回避したいと思うかもしれない。

無理をした一流レストランより、自宅でできる調理の知識と技能が価値があるかもしれない。
貯金して、超一流レストランの料理を体験することも価値がある。
スポーツや旅行にお金を使うことも価値がある。

・・・金の使い方は多すぎますね。
何がいいとか悪いとかじゃなく
使い方に哲学みたいなもんがあるかどうかだね

豊かさとは何かとかね

自慢したり、人を見下すために金を持ってるような人格とか
性欲のために時計やバッグ買い与えたり

ちょっと興味あるのは、唐突だけど
事実婚の二人の生活費や貯蓄
婚前に同棲している関係でもいいけど
次回

人の見方:例えば政治の質問

2010-12-13 19:02:55 | 人の見方

(概要)
名義を隠すような工作までして建築会社から寄付を受けている政治家。
その政治家は公共工事などの許認可権に影響を及ぼすことができる立場
その政治家の親族が建築会社の役員や関係者である。
(質問)
何故、この状況が全国で放置されるのか、禁止しないのか。


(概要)
選挙資金を寄付して多くの政治家を自分の支配下にする。
派閥と称して自分が権力を持てるよう工作する。
使用した資金の出所が隠蔽工作されている。
民主主義を金だけで操作している。
(質問)
何故、この政治家と金で養われている政治家とともに排除しないのか





(質問)
①と②が長い年月結びついて、利害関係者の集団が形成される。
その利己的な利害関係者集団が選挙投票で民主主義を主張する。
何故・・・


人の見方:消費

2010-12-13 17:21:26 | 人の見方
消費

収入・所得、貯蓄なども同じ金銭感覚なんでしょうが

消費行動は生まれ育ち、交友関係まで現れるかもしれません。

たとえば・・・
食事の場所
レストランなのかファミレスなのか・・・とか
金額と内容とか、いろいろあるんだけど
若いくせにっていうとあれだけど、
ワインとか食材など、特別に詳しい必要はない。
むしろあると変な場合もある。
場所にふさわしい振る舞いとか話題かな

恋人関係などで、支払い方法で見える場合があります。
見えなくするために、前もってワリカンを告げておけば問題ない。
男は無理してでも払うんだけど、
何かの代償であったり、代償を期待するものであったりすることを
むしろ避けたい場合もある。(同性であっても)

支払いは、二人の関係の深さや質によってケースバイケースのはずです。
そのケースバイケースで、普通じゃない振る舞いがあれば、相手が見える。

金の話ですが、食事の方法、作法、などに消費行動が現れます。
衣服ももちろん
相手にどのような印象を与えるだろうかという社会的行動が現れます。

価値観の共有などという言葉があります。
価値観の相違という離婚理由もありそうです。
お互いの価値観など議論して、意見の調整などしたこともなく
お互いの自尊心がぶつかるだけの外観です。


細かに、冷静に、笑みを浮かべて話せる相手だといいのですが
そうでなくても、
相手に良い印象を与えるために、ほとんどの人は、その言動がある。
ということを忘れているか、思いもしていないだろう、
という状況に出くわすことがある。
これも、相手が見えるということですね。