キャッチボール会話とバドミントン会話

2012-04-15 22:52:13 | 正義考
人間関係やコミュニケーションなどについて話すときかもしれませんが・・・
会話のキャッチボールができるとかできないとか・・・
という言い方があるように思います。

良好な関係維持のための相手の気持ちを斟酌した会話の応答でしょうか
相手が求めていることが理解できない、互いの損得や自尊意識で優位に会話を進めるたいという欲求が根底にあることを自覚しつつ、相手の感情を害する話し方や内容を避けようとする。

そういうことがキャッチボールなんでしょうね
相手のボールをちゃんと受け止めてから、相手が受け止めやすいように投げ返す。


では、

相手の気持ちが理解できない会話力はあるだろうか
そもそもの上下関係があり、相手の気持ちを考えない相手
度を超えた自尊意識による対抗意識・・・なんでしょうか
「あえて」相手の言葉に否定的に応答する。


一般論で言っても例外を持ち出して「そうとも言えないよ」と否定する。
相手の得意な分野であっても、根拠も示さず頭ごなしに否定
相手を誤らせるまで追い込んで自尊意識を満たそうとする。
いろいろ・・・そういう外観の会話を見ることがあります。

両者の知識レベルが高くても、その知識で戦うことになる。


相手の言葉が・・・来た言葉をことごとく、たたき落とすか打ち返す
テニスとかバドミントンのように



知識レベルでなく、教養レベルということでは
例えば
相手が話しているときに、自分が知っている話であれば
それは知っている、前に聞いた話、そんなの当たり前・・・などと相手の話を遮って
自分が話す。

これは相手が自分より目上の人には失礼だから、どうみても相手の感情を害すると思われる話の流れではやらない。はずである。
では目下や優位を示したい相手には構わないという意識がある。はずである。

このケースで、
「知るを聞くは礼儀なり」などというような言葉表現に出会えば、自省の念が浮かぶだろうことが想像できます。
思えば、確かにそうで、知っている話でも、話を最後まで聞く態度は、必要なときがあります。だから話す側も「以前にもお話したことかもしれませんが・・・」と切り出す
キャッチボールの方法かもしれません。


関西圏とは断定しませんが、ノリとツッコミのような、話の流れの「クセや習慣」のようなことで、聞いた話はすべからく否定する。相手の言葉をたたき落としてから、自分が主導権を持って話を展開する。
バドミントン会話・・・ですね


大臣や国会議員が何か言っても、何を言っても・・・
「そんなん、言うてるだけやわ」とたたき落とす。

これは、テレビ見ながら言うことなので、議員との会話ではないけど
生身の相手にも、同じことを言うことになる。

・・・

クセや習慣と笑って理解してあげて、キャッチボールに戻す。


最新の画像もっと見る