小野田内燃機

GSX-R 時々ポルシェ!いつかはBMW

GSX-Rメンテ!(画像)

2022-05-12 23:45:08 | GSX-R1100
やっと普通に画像UP出来るぞ!
先ずは極悪燃費の改善の為にMJを確認する為にキャブをバラす↓


パーツリストを見るとノーマルMJが130のところ現状では140にしてるので135にでもしてみるか?
PJはノーマルに戻したばかりだしニードルの段数もノーマルに戻したと思う。
ここまではいつものメンテで変わり映えしないので懸念のインシュレーターを外して密着状態を確認↓


どうやら1番シリンダーのインシュレーターのOリングが何となく低いような気がする。

取り敢えず注文(廃番じゃないよな、、)して交換しようと。
そして4番目のインシュレーターを外そうとしたらボルトが固くてショックドライバーを使ったにも関わらず老眼鏡を使わなかったからかビットの選定をミスったみたいで舐めてしまった!!

この世の終わりのような絶望感に苛まれたが片方のボルトは取り外せたのでOリング交換するんだから「うりゃ!っと」インシュレーターごとねじると舐めたボルトも一緒に回転してくれた!

一息ついて色々点検してるとBMWに使っていたMFバッテリーを無理やり開放仕様の初期型油冷GSX-Rに使っているせいでバッテリー周辺の腐食が一部発生してきてるので錆を変換するケミカルを塗ってプチ対策↓

インシュレーターも外れたところで折角だからノーマルのエアクリーナーBOXを付けようと暫し眺める↓

ノーマルB0X仕様の大トルクには魅力は感じるけどまだまだ同調を取り続ける必要が有るだろうからノーマルBOX仕様のキャブの脱着のしにくさを思い出すと「無理!」。
部品が廃番じゃない事を祈りながら裏山の竹(猛烈に成長が早いこの1本)を切ってペン立てのようなのを2個ほど作った↓




曇り空なのでGSX-Rのメンテ!

2022-05-12 00:23:48 | GSX-R1100
午前中に仕事仲間の野暮用を終えて天気は良さげだけど予報では雨なので久しぶりにGSX-R1100のメンテナンスでもしようかと、、
新車当時のリッター20キロは無理としても公道仕様に戻してからの極悪な燃費(リッター10ちょい)に昔乗ってたスガヤのチャンバー着けたウルフ250を思い出すわ!
っちゅう訳で旧車会みたいな臭い排ガスを少しでも地球に優しくしようとジェットの番手を落とします。
それとインシュレーターからの2次エア吸いの音が気になりだしたので今後の為にちょっとバラします!
なんてこった!写真がUP出来ない。
写真は後日という事で、乞うご期待、、、