ホテルにゆめさんがお迎えに来て下さり、この日のドライブ旅の出発です。
先のノーベル医学賞受賞の大村博士の美術館は、時間が早すぎて開館前^^
次に(新府城跡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/4aa9e216fbe5e52eaf6909b5275ea245.jpg)
3人はこの石段をひたすら登りましたよ。
歴史に強いshinoさんとゆめさんは、歴史秘話などで話しが弾みますが、ルミさんと私は沈黙^^
一面のポピー畑では童心に返り戯れ~
お昼には、行列ができると云われているお蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/d8655a7ed148288c951c0a7d0000fee5.jpg)
甲州名物のもつ煮とここには写っていませんが、山菜の煮物。
美味しかったことは言うまでもありません。
お洒落な別荘の点在する緑豊かな街並みに見とれているうちに到着したのは(八ヶ岳倶楽部)
俳優の柳生博さんご一家が拓かれた癒しの空間です。
大きな美しい雑木林の中に、カフェレストラン、ギャラリー、ショップ等々がしっくりと溶け込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/e1a286586b59e430ea15ec4eea5e0a10.jpg)
ここの代表をなさっていたご長男が、40歳代の若さで亡くなられたという衝撃のニュースが伝わったのは昨年だったでしょうか。
こんな面白い建物を見つけましたよ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/f60276b44fcf6534ae84806933cf7c08.jpg)
ギャラリーの屋根の上にたくさんの植物が植わり、可愛い巣箱は(日本ミツバチ)のだそうです。
shinoさんが「ぐぅちゃん 見てごらん!」と指差したその先に・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/e20568f121f0b2c6cbe8308d2ab9b68b.jpg)
どちらを向いても緑緑。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/e21d868d709082a15a9a8e92b2859bc7.jpg)
清里にも連れて行ってもらいましたが、ルミさんがIpadで上手にたくさん撮ってらっしゃるので、最後にリンクしますので飛んでみてくださいね。
そうそう、最後に連れて行ってもらった武田神社では、
折しも、夏越しの祓(なごしのはらえ)茅の輪くぐりが設けられていました。
昔 短歌を習っているときに、諸先輩たちがこの時期必ずと言っていいほど、
(夏越しの祓)の事を歌に詠まれていました。
どんなものかと興味津々でしたが、10数年たち山梨でこの行事に出逢えるとは\(^o^)/
茅の輪を三度くぐり、今年になっての悪を払い、元気で夏が越せますようと祈ります。
何より、こんな楽しい旅を与えてもらえたことに深く感謝しました。
甲府まで、ゆめさんに送ってもらい、3人はスーパーあずさに乗りこみました。
途中、shinoさんも下車され、
新幹線までは、ルミさんが付き合ってくださり、とても心強かったです。
いつものことながら、今回は尚更
旅の終わりの心せつなさを、しみじみと感じました。
ルミさんのブログ も合わせてみてくださいね。
先のノーベル医学賞受賞の大村博士の美術館は、時間が早すぎて開館前^^
次に(新府城跡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/4aa9e216fbe5e52eaf6909b5275ea245.jpg)
3人はこの石段をひたすら登りましたよ。
歴史に強いshinoさんとゆめさんは、歴史秘話などで話しが弾みますが、ルミさんと私は沈黙^^
一面のポピー畑では童心に返り戯れ~
お昼には、行列ができると云われているお蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/d8655a7ed148288c951c0a7d0000fee5.jpg)
甲州名物のもつ煮とここには写っていませんが、山菜の煮物。
美味しかったことは言うまでもありません。
お洒落な別荘の点在する緑豊かな街並みに見とれているうちに到着したのは(八ヶ岳倶楽部)
俳優の柳生博さんご一家が拓かれた癒しの空間です。
大きな美しい雑木林の中に、カフェレストラン、ギャラリー、ショップ等々がしっくりと溶け込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/e1a286586b59e430ea15ec4eea5e0a10.jpg)
ここの代表をなさっていたご長男が、40歳代の若さで亡くなられたという衝撃のニュースが伝わったのは昨年だったでしょうか。
こんな面白い建物を見つけましたよ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/f60276b44fcf6534ae84806933cf7c08.jpg)
ギャラリーの屋根の上にたくさんの植物が植わり、可愛い巣箱は(日本ミツバチ)のだそうです。
shinoさんが「ぐぅちゃん 見てごらん!」と指差したその先に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/e20568f121f0b2c6cbe8308d2ab9b68b.jpg)
どちらを向いても緑緑。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/e21d868d709082a15a9a8e92b2859bc7.jpg)
清里にも連れて行ってもらいましたが、ルミさんがIpadで上手にたくさん撮ってらっしゃるので、最後にリンクしますので飛んでみてくださいね。
そうそう、最後に連れて行ってもらった武田神社では、
折しも、夏越しの祓(なごしのはらえ)茅の輪くぐりが設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/1178238a58bb00f657aa02af4e911595.jpg)
昔 短歌を習っているときに、諸先輩たちがこの時期必ずと言っていいほど、
(夏越しの祓)の事を歌に詠まれていました。
どんなものかと興味津々でしたが、10数年たち山梨でこの行事に出逢えるとは\(^o^)/
茅の輪を三度くぐり、今年になっての悪を払い、元気で夏が越せますようと祈ります。
何より、こんな楽しい旅を与えてもらえたことに深く感謝しました。
甲府まで、ゆめさんに送ってもらい、3人はスーパーあずさに乗りこみました。
途中、shinoさんも下車され、
新幹線までは、ルミさんが付き合ってくださり、とても心強かったです。
いつものことながら、今回は尚更
旅の終わりの心せつなさを、しみじみと感じました。
ルミさんのブログ も合わせてみてくださいね。